• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

examineのブログ一覧

2013年09月15日 イイね!

上を見ればきりがない・・・





フォルティスのドア内張りのビビリ音対策が終了(念のためインパネ周りも再度点検してくれたそうだ)。VWに行く道中対策は満点に近いと喜んだが・・・
Poloに試乗したらその建付けの良さに唖然(+o+)


三菱は付き合いも30年と長く、フロント・サービス・営業の方々も一生懸命対応してくれるのだが、こと室内の異音に関してはあまり誉められたものではない。私以外のフォルティスでも同様の症状が出ているのでメーカーが対策を実施すべきことだと思う。


何故、メーカーが対処しなくてはならないか?
異音消去作業を試運転などしながら一品料理的に作業していると、サービス部門の効率が下がるばかりか売り上げにも貢献しません。
また、何度も修理入庫するうちに嫌気がさす人も出てくる筈です。‘07年にフォルティスの内覧会(品川)に行ったとき、商社の方が室内長はディアマンテに劣らないのでディアマンテの代替も取込むと言っていたことを思い出します。


幸い現行アウトランダーの剛性感や内装の質感は向上しています。シェアを最低ラインまで落とした今、三菱が生き残る方法は①欧州車と同等の剛性感や乗り味②見た目は質素でもしっかりとした内装の建付け。を地道にブラッシュアップすることではないでしょうか?

基本性能の目標を高い位置に定めた骨格を開発し手に入れれば、その骨格をリファインしながらアウタースキンだけを交換しつつモデルチェンジは出来る筈です。

先行投資とはそのようなことだと感じました。
Posted at 2013/09/15 19:51:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2013年09月15日 イイね!

金のかけどころが違うのだね

金のかけどころが違うのだね



VW Polo BlueGT発表のご案内が届いたのでカタログをもらいに行きました。





試乗もできたので私なりの印象を。

①先入観
VWのDSG車を運転するのは2年10か月ぶりです当時はPoloGTIとGolfハイラインを運転しました。その時の印象は7速DSG発進時のジャダーが気になっていた。しかし今回改めて乗ってみると、発進シフトともにきわめてスムーズで私の車より数段マナーがよろしい。
②アイドリングストップとアクティブシリンダーマネジメント(ATC)
アイドリングストップも極めてスムーズ。またATC(昔の三菱マイベックMDも気筒停止していましたっけ)による走行中の2気筒停止に伴う振動等は気づかないレベルで、メーターなセル内の文字表示で気付くレベル。
③燃費
流れの良い環状7号線を走ると(結構気持ち良いアクセルワーク)15㌔/lという好成績。パワーは昨日試乗したFITより格段にあることから優秀な成績といえるだろう(因みに私の車だと8㌔/l。4WD2,000ターボ)。走りが良くて低燃費とくれば欲しくなってくる。
④剛性感等
タイヤは215/40R17とロープロファイル。また、ホイールベースも2,470mmと短めだが大きなうねりも難なくこなしピッチングも感じません。乗り心地は固くなく柔らかくなく心地よい。
⑤懸念されること
保証期間を延長(有償)しても5年が限界ということ。5年以上乗り内燃機関やトランスミッションに異常が出た場合を考えると二の足を踏んでしまいそうである。
⑥よく作りこんである車です。
もう少し価格が下がると(ナビ諸費用込だと330万円程度)すぐにでも購入したくなるような車でした。
Posted at 2013/09/15 14:44:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2013年09月15日 イイね!

雨とサンダーバード

雨とサンダーバード


午前中は豪雨でしたので少々離れているが雨にぬれずに買い物の出来るスーパーに行くことにしました。

このスーパーが入るビルの駐車場はサンダーバードの基地のようで、いつもサンダーバードの歌を口ずさんでしまいます。

こんな感じでリフトが左に90°ターンしながら下降していきます。















地下に到着

帰りは



前方に垂れさがる紐を引きリフトを呼びます(昭和40年代の和式水洗トイレのようです)。









こんな感じです。どうでもいいと言えばどうでもいい話ですね(V)o¥o(V)

Posted at 2013/09/15 14:15:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2013年09月15日 イイね!

昨晩は傘を忘れてきました

昨晩は傘を忘れてきました




旧交を温めるため昨日はいつもの居酒屋へ





70超の御老人二人と飲みましたが、お一人は日本酒をミネラルウォーターのように飲み干します。


冷えた八海山はあっという間になくなり、福島の飛露喜に移行(呑み応えのあるうまい酒でした)。




つまみは餃子と刺身


そして帰りがけ傘忘れてるよと言われ2軒目へ、カラオケを堪能して帰ってきましたが・・・朝になると傘が無い(スペアの安傘ですが)そうですカラオケ店に忘れたのです。

今夜電話しなくては・・・・

Posted at 2013/09/15 09:14:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2013年09月15日 イイね!

取敢えず




※以下記事転載

高速料金割引、4月以降も継続へ…消費増税対策



 国土交通省は、国が一部財源を負担している高速道路料金の割引制度について、期限切れ後の来年4月以降も継続する方針を固めた。

 現行の制度は、割引の財源として、年間約9000億円を国と高速道路会社が負担しているが、国費の投入は来年3月末が期限となる。来年4月に予定通り消費税率が引き上げられれば、利用者の負担が増すため、国費投入による割引を継続する必要があると判断した。

 消費税増税に備えた5兆円規模の経済対策に盛り込む方針だ。ただ、「効果が薄い」などの指摘もあることから、国費の支出を減らし、割引の対象や割引率も縮小する方向で検討する。

 高速道路では現在、利用する時間帯や曜日、車種、地域によって異なる割引と、利用頻度に応じた割引が重複して適用されている。例えば、地方の高速道路で普通車は平日の午前9時~午後5時に3割引き、午前0時~4時は5割引きで利用できるうえ、大口利用者はさらに割り引かれる。




※来春の期限切れ後の動向が一部で注目されていたが、長距離ドライブ派にとっては取敢えず一息といったところか。
Posted at 2013/09/15 08:54:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「今日から代車で蔵運箱型自動車の直4マルチステージハイブリッドに乗っていますが、FCEVに慣れているとエンジン音の侵入が多く、緩加速ではもたつき感がある(踏み込めばスムーズになるが)水素ステーションが充実している地域ならFCEVが安楽でおすすめ。」
何シテル?   06/17 22:57
仕事車は安楽、古いマイカーには味がある?。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【10名】CCウォーターゴールドプレミア! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 06:30:18
21世紀2回め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 19:43:17
FALKEN ESPIA W-ACE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/27 19:41:01

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
三菱 ギャランフォルティススポーツバックに乗っています。 寒冷地仕様・ロックフォード・カ ...
ヤマハ パス ヤマハ パス
週末移動用です。
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
HV X(7人乗) メーカーオプション T‐connectSDナビシステム+JBLサウン ...
トヨタ クラウン 6気筒になったクラウン (トヨタ クラウン)
ここからトヨグライドに
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation