今日は昼過ぎからNboxを運転する仕事でした。
NA車でeconモードで走行したのですが、大人二人乗車でekスペースの同等車よりもはるかにスムーズ且つパワフルに加速するのには驚きました。
このミラーは賛否両論あったようですが、個人的には左フロントフェンダー左ドア下部の死角を巧くカバーし電装品に頼っていないところが素晴らしいと思いました。
軽自動車も走行性能や装備はリッターカーを上回っていますが、如何ともしがたいのが横方向のスペースです。今日は前席に二名乗車だったのですが、アームレストがあるとはいえ余裕は感じられません。そこで思ったのですが、トールワゴン系の車のシートを運転席側2名助手席側1名の合計3名にすることで余裕が出るのではないかと思うのです。
つまり助手席側のシートを1列目と2列目の中間に設置することにより少なくとも前席の住人はセンターアームレスト分乗車姿勢に余裕が出ると思うのです(アルファードの一部類別にあるようなロングスライド機構でもよいが独立したアームレストが装備できない)。スペースが無駄とのご意見もあろうが、元々天井空間が有り余っている車なのでフル乗車を想定しない人に売れないだろうか?
まあこんなバカなことを考えるのも仕事帰りに酒屋で角打ちをしてきたからである。
初めて立ち寄ってみた酒屋さん。店としては角打ちというより有料試飲という位置づけです。
最初の一杯(阿櫻)90㎜/280円也
あてはホタルイカの干物。これをライターで5秒あぶって食すとのことでチャッカマンもついてきます(7尾/200円也)
二杯目は三芳菊特別純米ひやおろし。90㎜/300円也、こちらのお店ではお酒は2合までと定められていて日本酒を飲んだ場合は同量の常温水を飲むよう注意書きがありました。
『有料試飲』の結果、ホタルイカと三芳菊が気に入ったので購入。一升瓶を抱えて都バスに乗るようになったらワタクシもジジイですな(V)o¥o(V)
『』
Posted at 2016/09/18 23:00:36 | |
トラックバック(0) |
つぶやき | クルマ