• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

examineのブログ一覧

2016年11月12日 イイね!

目指すお土産はなかった

目指すお土産はなかった








週末晴なのと気分がのったので、八丁堀の外科へ行く(針治療)ことを取止め、親を連れて紅葉見物に行くことにした。

6:15分頃出発。取敢えずの目的地は小河内ダムに設定し、混んでいなかったら山梨県の小菅村まで足を延ばすことにした。新青梅街道を下っていくと環八の内外付近でもやっていたが久米川付近まで進むと快晴になってきました。

途中吉野街道でトイレ休憩(まだ空いていました)。




小河内ダムには9時前に到着してしまい”水と緑のふれあい館”は準備中、第二駐車場の売店が開いているとのことなので行ってみましたが目的の品はありませんでした。







夏の渇水が信じられないほど水面が輝いていますが木々はまだ緑が多いように感じました。

ということで次の目的地に向かいました



道の駅小菅です。道の駅が完成して初めて行きましたが、個人的には以前からある物産館の方が味があるように思います。その物産館の前では小菅村のご婦人が



小菅村の山女魚を炭で焼いていましたので早速食すことにしました。オバちゃんは暑い暑いと汗をかきながら一生懸命仕事をこなしていてその姿を見ると山女魚の美味しさも倍増です!

次は隣接した温泉に突入です



JAF会員なので入泉料は一人当たり100円off)^o^(この温泉はph値が9.8と高く肌がすべすべになります。入浴後は早めの昼食)^o^(





きのこ蕎麦



温蕎麦



冷やし大盛



岩魚と甲斐サーモンの刺身



きのこの天ぷら(エリンギ、椎茸、シメジ、舞茸、エノキ)
料理が出てくるスピードは驚くほど速いのにお味も大満足でした。



温泉前のロータリーも再整備中で使い勝手がよくなりそうです。

小菅の湯を出て再び小河内ダムへ



こちらの売店でも探している土産物は無く取敢えず葉山葵の佃煮とわさび漬け等購入。探しているお土産は青梅の”おっ、梅”という丸薬型の梅干しですが製造元に行っても品切れ中(梅の練り物を富山の製薬会社で丸薬状にするそうだが出来上がっていない由)。

仕方がないので帰途に就く途中へそ饅頭をつまんで帰ることにしました。このお店のへそ饅頭は出来立ての餡がとろ~っとした状態で食すのがたまりません。



青梅のシカゴチキンやスープ餃子も食べたかったのですが満腹で断念。意外と早く帰途に就くことになりSAB経由でディーラーで洗車(ホイールクリーナを購入しディーラーでの洗車時にこれを用いてもらうことに)。こちらも予想以上に早く作業が終わったので帰宅し夕食は本日オープンの丼丸にて。





この丼丸イートイン可能で生ビール、ハイボール、焼酎、ワインも出ます(^ム^)来週からは温かいつまみ類も出すというのですからこれは期待できます。

今日の期待外れは梅のお土産だけでした。明日は終日仕事なので訪問も遅れますので悪しからず(^ム^)
Posted at 2016/11/12 23:32:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 散策 | クルマ

プロフィール

「今日から代車で蔵運箱型自動車の直4マルチステージハイブリッドに乗っていますが、FCEVに慣れているとエンジン音の侵入が多く、緩加速ではもたつき感がある(踏み込めばスムーズになるが)水素ステーションが充実している地域ならFCEVが安楽でおすすめ。」
何シテル?   06/17 22:57
仕事車は安楽、古いマイカーには味がある?。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

リンク・クリップ

【10名】CCウォーターゴールドプレミア! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 06:30:18
21世紀2回め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 19:43:17
FALKEN ESPIA W-ACE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/27 19:41:01

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
三菱 ギャランフォルティススポーツバックに乗っています。 寒冷地仕様・ロックフォード・カ ...
ヤマハ パス ヤマハ パス
週末移動用です。
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
HV X(7人乗) メーカーオプション T‐connectSDナビシステム+JBLサウン ...
トヨタ クラウン 6気筒になったクラウン (トヨタ クラウン)
ここからトヨグライドに
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation