雪国の人から見ればこれくらいの雪でと思われるのだろうが、東京で年何回かの雪の為にスタッドレスタイアを常備するのは勿体ないという考えは多いのではないかと思う。かくいう私もスタッドレスタイアを常備していたのはギャラン∑バンの時(オブザーブ)そして、4WD車となったエアトレックと今のギャランフォルティスのみである。
エクリプスとエメロードの時は樹脂チェーンを使用したが、FF車にスパイク付の樹脂チェーンを使用すると前後輪のグリップ差は当然大きく一度怖い思いをした。そんなこともあり次のディアマンテに金属チェーンを用意した物の使用することはなかった。
さて、後ろ前なのだが、ワタクシ井草民雄がパンツを後ろ前にはき違えたのではありません。
今シーズンもいました。トヨタのFFHV車の後輪にチェーンを付けた車が、いやいやバカにしたらいけないかもしれません。ひょっとした
4輪スタッドレスでブレーキの効きをよくするために後輪にチェーンを装着しているのかも。
東京の雪の弱さはインフラ(除雪体制や雪捨て場等)が雪仕様ではなく、住民の心がけも寒冷地仕様ではないのです。
今日は7時過ぎから稼働しましたが
この辺りまでは路面も然程凍結していませんでしたが、新青梅街道などはタイアチェーン等でできた氷塊がごつごつしアルファードの乗心地は酷いものとなりました。
自衛隊の教習所も本日は休みでしょうか?
走行していて思ったことはタイアチェーンの落し物の多さ、気づかずに踏みつけると大変なことになります。タクシーでさえチェーン装着でGSに駆け込んでいるのを何台も見ました。
青ナンバー事業者はスタッドレス装着を心がけてもらいたいと思います。またタイアチェーンも脱着が簡単で走行中外れないものを販売してもらいたいです(しっかりつけないと走行できない構造を考えるのも一手段)。
Posted at 2018/01/23 22:36:17 | |
トラックバック(0) |
お仕事 | クルマ