• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

examineのブログ一覧

2013年03月29日 イイね!

後ろを走ってわかったこと

後ろを走ってわかったこと先日、混んだ道でこの車の後ろを走りましたが、デザインの特徴であるリアゲートの右側の柱が太すぎて前方の見通しがききません。

中のドライバーの視点からは特に問題ないポイントですが、後方の右ハンドル車ですと見通しがきかないことから右によって前方を確認することなんかありそうです。

昨今多重衝突が増えていますが、自動ブレーキ以前に後方車両の視界を妨げない工夫も必要と思いました。
Posted at 2013/03/29 12:37:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2013年03月28日 イイね!

お昼のカメラ

お昼のカメラ今日のランチは銀座あずま通で『てんこ盛り』をオーダー

甘エビを少し大きくした海老天が20尾載ってます。うどん大盛無料とのことで半ば無理矢理に大盛。

どんぶりはこんな感じです。


横から見ると


こんな感じ…

お味は…天ぷらというよりはフリッターですね( ´△`)
うどん大盛は普通サイズです。
丼ご飯は少な目で、これは大した量ではありません。
やはりここのお勧めは日替りでしょうか?


そうそう、私より先に来ていたお客さん、いいカメラお持ちでした。
料理が来ると撮影されたので、ブログアップですか?とうかがうと写真が趣味で顔箱にものせているとのこと。
見ず知らずの方にいきなりお声がけして失礼かと思いましたが、気さくな方で楽しいランチでした(^.^)
Posted at 2013/03/28 13:21:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月28日 イイね!

ネット環境があること

ネット環境があること久々の地下鉄ー
車内でネット出来るので時間が節約できます!!
通話しているものは居ない流石!!
Posted at 2013/03/28 11:12:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月28日 イイね!

都内をスムーズに泳ぐ方法

みん友さんの サイクロン63さんが都内の運転はややこしいと感じられたようなので

私なりの運転法を

①真ん中寄りを走る(駐車車両が多い)
②少なくとも5台先の挙動を見る(右折車を未然に回避)
③制限速度内のゴーストップなら車間は1台弱(多ければ割り込まれる、少ないと追突のリスク)
④走行中はアクセルペダルを過度に踏まない(なるべくコースティングするように)
⑤ミラーは三つともよく確認(特に左右のドアミラー)
⑥減速時はバックミラーを凝視(追突に備える)
⑦停車時の車間は1台以上(追突時のバッファーを確保)
⑧後方二輪車の動向は常に確認(巻き込み防止)


だいたい、この点を気を付けて運転しています。
更にもう一つ並走車や左右前方車両に移るドライバーの顔の向きを確認すると
不意の車線変更に備えられますね。
Posted at 2013/03/28 01:03:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月28日 イイね!

出鼻をくじかれる

以下の記事


三菱自動車は27日、電気自動車用のリチウムイオンバッテリーで発火などのトラブルが2件あったと発表した。いずれもボーイング787型機のバッテリーを製造したGSユアサ(京都市)の子会社が製造していた。三菱自は、このバッテリーを積んだ3車種の製造、出荷を取りやめた。

 三菱自によると、トラブルがあったのは電気自動車(EV)の「アイミーブ」と、スポーツ用多目的車「アウトランダー」のプラグインハイブリッド車(PHV)に使われるリチウムイオンバッテリー。GSユアサと三菱自、三菱商事が出資するリチウムエナジージャパン(LEJ、滋賀県栗東市)が製造していた。

 アイミーブ用のバッテリーは、三菱自の水島製作所(岡山県倉敷市)で18日、搭載前の検査で充電中に発火した。バッテリーとケーブルが焼けたが、けが人はなかった。アウトランダー用のバッテリーは、神奈川県内の販売店で21日、納車準備のために充電していたところ、異臭がした。過熱して内部の有機電解液が蒸発し、バッテリーの一部が溶けていたという。

※PHEVの販売が好評なだけに期待をしているのだが、出荷取りやめは痛い。
過去、様々なメーカーで出鼻をくじかれた車はその後の販売が思わしくないケースが多い。
三菱の旗艦車故、早々に原因を究明し安心できるように販売してもらいたい。
サプライヤーの問題とは思うが残念である。
Posted at 2013/03/28 00:48:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日から代車で蔵運箱型自動車の直4マルチステージハイブリッドに乗っていますが、FCEVに慣れているとエンジン音の侵入が多く、緩加速ではもたつき感がある(踏み込めばスムーズになるが)水素ステーションが充実している地域ならFCEVが安楽でおすすめ。」
何シテル?   06/17 22:57
仕事車は安楽、古いマイカーには味がある?。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

リンク・クリップ

【10名】CCウォーターゴールドプレミア! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 06:30:18
21世紀2回め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 19:43:17
FALKEN ESPIA W-ACE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/27 19:41:01

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
三菱 ギャランフォルティススポーツバックに乗っています。 寒冷地仕様・ロックフォード・カ ...
ヤマハ パス ヤマハ パス
週末移動用です。
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
HV X(7人乗) メーカーオプション T‐connectSDナビシステム+JBLサウン ...
トヨタ クラウン 6気筒になったクラウン (トヨタ クラウン)
ここからトヨグライドに
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation