2013年09月28日
スパルタんな2シーターデスヨ!!
本日の代車は電トラです。とにかく跳ねるので安全第一デスヨ(´;ω;`)
Posted at 2013/09/28 15:04:00 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年09月28日
早いのかも知れませんが、交換してもらうとにしました。
Posted at 2013/09/28 10:43:34 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年09月28日
10月も食品の値上げが相次ぐそうだ。
以下記事転載。
明治、森永乳業、雪印メグミルクの乳業大手3社が10月1日出荷分から牛乳など16~29品目の出荷価格を1~4%一斉に値上げする。飲料用生乳の取引価格が1キロ・グラム当たり5円引き上げられたためだ。
日本酒は、白鶴酒造や大関、宝酒造など清酒大手が値上げする。日本酒は原料米の調達費が生産コストの半分以上を占めているため、加工用米の基準価格の上昇の影響を受けた。
また、日清オイリオグループも業務用、家庭用ともにゴマ油を1日納入分から10%以上値上げする。ファストフード「モスバーガー」でも10月29日からハンバーガーなど45品目が10円ずつ値上がりする。
※最近電車で帰宅する時に勤め先と自宅付近の商店街を歩くのですが、飲食店を覗く一部を除いてガラガラです。また、持ち帰り寿司は21時の半額になっても売れ残る始末。
一定の給与を上昇させた企業に対しては減税をするということだが、近時の財務大臣の発言にあるように企業の70%は収益性に乏しく納税していないのが現況(納税している企業の従業員数が多い可能性が高いので就業人数を単純比較できないが)。
物価上昇に加え消費税が上昇すると、大半の消費者の収支は悪化するような気がします。解決すべき問題は①国の負債の軽減②消費者個人の収支の改善でないでしょうか?
①については国の外郭団体の見直しや、made inJapanの海外への拡販によるプロフィットから得る企業からの税収アップ②については企業からの税収アップに対応した所得税減税が効果的な気がします(企業に対する投資減税は減価償却の特例などを設ければよいのでは)。
やはり、消費を伸ばすには個人のキャッシュフローを好転させなくてはいけませんね(酔っ払いのたわごと)。
Posted at 2013/09/28 00:26:14 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年09月27日
早いもので今年もあと3ヶ月。そろそろサンタさンニメールしなくてはいけない時期ですね(^.^)
Posted at 2013/09/27 16:52:56 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年09月27日
で申し訳なかったので
今日はカレー\450大盛…
ご飯の炊き具合は改善傾向です♪
Posted at 2013/09/27 11:49:32 | |
トラックバック(0) | 日記