• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

examineのブログ一覧

2013年11月25日 イイね!

南信の友さんから届け物!!

南信の友さんから届け物!!




shiozawaさん、トシ@shioさんが収穫した林檎が届きました!

出荷規格に合わないものだそうですが



とにかく甘くておいしいです



豆とセロリでサラダにしたり



水で煮てシナモンシュガーをふりかけると絶品です。

当分林檎生活で血圧が下がるかも(*^。^*)


ありがとうございました。
Posted at 2013/11/25 22:34:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月25日 イイね!

昼は

昼は




土日と食べ過ぎで食欲もなかったが、いつもの食堂の今週のカレーはキノコカレー

えのき、シメジ、舞茸等入って美味しかったですね(^-^)v
Posted at 2013/11/25 16:51:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月25日 イイね!

タクシーよ後ろも見なさい

タクシーよ後ろも見なさい



昨夜、某駅前ロータリー信号にて。

知人のアルファードで信号から4台目に停止していたが、信号2回待っても左折しようとするタクシー2台は進まず。
アルファードのドライバーはホーンを鳴らし続けるもタクシーは素知らぬ顔。後続の道路は1車線でタクシー停止予防の棒が中央分離帯に立ててあるので除けることができません。

3回目の信号も進めず降車してみると、ロータリー内は空車の列で進みそうにありません。GS171の日個連のタクシーと大和のタクシーに移動するよう怒鳴るもそれでも居座る。
アルファードはその間もホーンを鳴らし続けたので、山の上の交番に聞こえたのでしょう。自転車で警察官が来て『タクシーは移動しなさい』と注意やっと動きました。

客も少なく生活が懸かっていることはわかりますが、交通を妨害することは許されません。そもそもどうしてこの駅に接続している道路が1車線に狭められたのかを考えてもらいたいものだ。
タクシードライバーが自ら自分たちの待機場所を狭めていることを自覚してもらいたい。
Posted at 2013/11/25 00:56:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月24日 イイね!

ナイスな命名?





記事転載。



日本への帰化申請をしているブルガリア出身の大関・琴欧洲(30)=佐渡ケ嶽=が日本名を「安藤かろやん(漢字は考え中)」で検討していることが23日、分かった。しこ名は「琴欧洲 勝紀」だが、麻子夫人の旧姓が「安藤」、本名がカロヤン・ステファノフ・マハリャノフで知人たちから「カロヤン」と親しまれていることから決めた。



私は、額が上がってきたからカロヤンかとオモタ・・・・

でも髪がズーットあれば力士生命長いよキット。
Posted at 2013/11/24 17:13:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月24日 イイね!

モーターショーの時期は試乗がねらい目?

モーターショーの時期は試乗がねらい目?






今日は仕事車の時期候補の1台であるオデッセイの試乗に行ってきました。

なぜこの日か?車好きの人はモーターショーに行くでしょうから、きっとゆっくり試乗できます。

さて、興味の中心はセカンドシートです。







先ず、ステップの位置が地面から300㎜と低く(つまりノンステップ)足は入りやすいです。一方、全高が上がったとはいえ1,700㎜ですから足が入った後の乗降性の良さはアルファード(ベルファイヤ)に軍配が上がりますね。


また、↑のプレミアムクレーシートは中折れ機構を持つなどフット感を重視していますが、私の体格(168㎝78㎏)ですと座面がやや小さく感じます(アルベル、デリカD5と比較し)。

街中を一周してみました。
試乗グレードはアブソルートEXと最上級なので、装備に不満はありません。発進加速はこのクラスのCVT車と同等でありストレスを感じることはありません。
但し、乗り味はやや硬く(スポーティーグレードではあるが)路面の波(突き上げ)をダイレクトに伝えます。ボディーもどちらかというと柔らかく感じました(低床化とロングホイールベースがもたらすものか)。

クラウンからの代替をこの車にするかというと、やはりアルファードになってしまうのかもしれません。


さて、ホンダの後は三菱です。
昨日のロングドライブの垢落とし(洗車)です。丁度、デリカD5(ガソリン)の試乗車があったので、オデッセイの印象が薄れないうちに再試乗です。

車の使用目的(客層)が異なる車両ですが、やはりD5のリブボーン構造は伊達ではないようで突き上げ感やねじれる感じは少ないですね。
ただ、この車をクラウンの代替に推せないのは2列目の乗り込みがやや大変だからです(電動ステップを付ける手もありますが、2列目の人がほろ酔いの時は乗降に相当気を使います)。

まだ、先の話ですが車両選定は悩みますね。


ところで年明け早々車検満了です。そろそろスタッドレスに履き替えるので12月に車検を受けることにしました。

今回↓を奨められたので入れることにします。



ZOOMPOWERのプレミアムクーラントプラスという商品
何でもクーラント内の気泡を大幅に減らす効果があるそうです。両サイドのクーラントを振った後、泡の消滅時間を比較すると違いが歴然なので投入。

ワイパーブレードもBOSCHからROARのエアロにしましょう。
さて1回目の車検どのくらいかかるか???
Posted at 2013/11/24 16:46:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日から代車で蔵運箱型自動車の直4マルチステージハイブリッドに乗っていますが、FCEVに慣れているとエンジン音の侵入が多く、緩加速ではもたつき感がある(踏み込めばスムーズになるが)水素ステーションが充実している地域ならFCEVが安楽でおすすめ。」
何シテル?   06/17 22:57
仕事車は安楽、古いマイカーには味がある?。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【10名】CCウォーターゴールドプレミア! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 06:30:18
21世紀2回め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 19:43:17
FALKEN ESPIA W-ACE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/27 19:41:01

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
三菱 ギャランフォルティススポーツバックに乗っています。 寒冷地仕様・ロックフォード・カ ...
ヤマハ パス ヤマハ パス
週末移動用です。
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
HV X(7人乗) メーカーオプション T‐connectSDナビシステム+JBLサウン ...
トヨタ クラウン 6気筒になったクラウン (トヨタ クラウン)
ここからトヨグライドに
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation