• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

examineのブログ一覧

2014年05月25日 イイね!

24時間充電とセキュリティー

24時間充電とセキュリティー



普段お世話になっているディーラーもEV・PHEVの充電が24時間対応となったが、些か気になる点があるので記することにする。


充電できること自体は利便性が向上し良いことだと思うが、拠点によっては既存のゲートを開放する形になるので工場にはシャッターを完備した。
一方で、駐車場の入口はバリカーとチェーンだけで封鎖しているところも見受けられる。

先日ある方のブログを見たら、ディーラーの入口にある車両のタイヤが全て盗られるといった画像があった。

いつものディーラーの場合、車両置き場に通じる通路は斜面なので、デモカーを駐車するとよいと思ったのだが(斜面でタイヤを盗るものもいないだろう)夜間の新車搬入があるとのことで対応が出来なかったとのこと。

防犯カメラを付けたとしても問題が起こってはしようがないので、何らかの対策をとってもらいたいものである。

Posted at 2014/05/25 11:31:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | ディーラー | クルマ
2014年05月24日 イイね!

今日は

今日は




これに乗って仕事をしています。
2400ccでも静かで50キロでも回転数は1000回転程度。

日常仕事車もこれにしてもらおうか(^.^)
Posted at 2014/05/24 16:28:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2014年05月23日 イイね!

つらつらと

つらつらと





仕事帰りディーラーへ洗車に立ち寄りました。



こちらも24時間充電対応になったので、入口のゲートはオープンで整備エリアはシャッター付になりました。

しかし、一部エリアはバリカーで通せんぼをしているだけなので、整備などで車両を預けるのは不安ですね。

さて、ディーラーの手前の交差点(信号無)で白バイが一時停止と歩行者妨害の見張りをしていたのですが






一方通行出口の標識の隣に停止しているので、側面を通る車は右側の路側帯をまたがなければなりません。



暫く停車していましたが、結局釣果ゼロで引き揚げ。

交差点の角に止められると左右の確認がし難く、また白バイが停止していることにより通行し難くなっているのは安全面から見ても本末転倒です。

様々な取締に言えることだが、隠れてトラップを仕掛けるのではなく目立つところで見張り交通指導(教育)や違反抑止といった側面から取締るというスタイルに変革できないのだろうか?

Posted at 2014/05/23 22:36:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | 問題提起 | クルマ
2014年05月23日 イイね!

水栓ニップル

水栓ニップル




昼はかあちゃん弁当



ハンバーグオンのカレー(450円)ハンバーグは手作りです。



ポテトサラダ(60円)色味を着けるために南瓜を少量混ぜてあるそうです。

合計510円になりましたが、嘗ての食堂で同等のものを頼むと600円しますからねー。

さて、昨日の水栓ニップルは新調しました



今度は地下散水栓用ですから扱いやすいです(一方でねじ込むだけなので盗られやすいが・・・)。

お次はトヨペットへ!無料で『剛腕 オゾン消臭・除菌』をやってもらいました



室内は強烈なオゾン臭がします・・・

待っている間にポルテを見ました。左スライドドアからのアクセスは非常に楽です(右側はサイドシルが有るので一般的な車両と同等)。



高床式なのでフロアーが平らなのも美点ですね(やむを得ず定員乗車となる場合、後席真ん中の人が楽です)。



親が歳とったらこういう車がイイのでしょうね!次期車両の候補に入れておきましょう。
Posted at 2014/05/23 16:27:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 昼食 | ショッピング
2014年05月23日 イイね!

人も車も年季が入っていますが

人も車も年季が入っていますが






運転している社長は80歳(60代に見えます)。





走行16万キロ(この前はデボネアに乗っていた由)。

結構重いものを載せていますがノントラブルだそうです。

ここまで使えば充分元が取れお釣りが来ますね!

社長もプリウスも頑張ってもらいたいです。
Posted at 2014/05/23 14:44:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 健康 | クルマ

プロフィール

「今日から代車で蔵運箱型自動車の直4マルチステージハイブリッドに乗っていますが、FCEVに慣れているとエンジン音の侵入が多く、緩加速ではもたつき感がある(踏み込めばスムーズになるが)水素ステーションが充実している地域ならFCEVが安楽でおすすめ。」
何シテル?   06/17 22:57
仕事車は安楽、古いマイカーには味がある?。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【10名】CCウォーターゴールドプレミア! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 06:30:18
21世紀2回め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 19:43:17
FALKEN ESPIA W-ACE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/27 19:41:01

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
三菱 ギャランフォルティススポーツバックに乗っています。 寒冷地仕様・ロックフォード・カ ...
ヤマハ パス ヤマハ パス
週末移動用です。
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
HV X(7人乗) メーカーオプション T‐connectSDナビシステム+JBLサウン ...
トヨタ クラウン 6気筒になったクラウン (トヨタ クラウン)
ここからトヨグライドに
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation