• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

examineのブログ一覧

2014年11月21日 イイね!

1,000㌔点検に行ってきました

1,000㌔点検に行ってきました



シルバードは先月27日に納車になりましたが、本日1,000㌔を超えたので点検に。

江州貝屋が展示してあったので乗り込みましたが、ファットな私には幅が足りなく感じたのは気のせいでしょうか?低床プラットフォームは現行アルファードよりもアクセス性が良いのは美点(年明け発表のアルファードも同種のプラットフォームとのことだが)。
しかし、最近の江州貝屋クラスのミニバンのウエストラインは何故低いのでしょうか?自家用車のフォルティス、そしてアルファードのウエストラインが高いだけに、なんだか落ち着かない気がします。




カウンターを見るとMIRAIのパンフレットが





クラウンを超えるボディーサイズなのですね!



斬新さを狙ったインパネなのでしょうが、個人的な印象を言えばビジーなデザインですね・・・よくよく考えると全体的なフォルムは手塚治さんの漫画に出てくるような感じもします。

出てくる水は飲んではいけませぬ。



水素は”漏れても”拡散するそうです・・・

しかしこの新型車長期間保有した場合、その維持費はどうなるのでしょうか?モーターだけなら点検費用も安いかと思いますが、LPG車の場合は高圧ガス保安法により、6年に一回の容器再検査を受けることになっていますね(水素タンクはどうなるのでしょうか?)。

多額の補助金で実質購入価格は抑制されるものの、維持費は気になるのです。





Posted at 2014/11/21 23:24:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ディーラー | クルマ
2014年11月21日 イイね!

意外な事






昨日の意外!

レクサスRXのタクシーを見ました!乗降しやすいように車高を下げてあって?良心的です(流石、日個連!個性的な車がありますね)。




今日の意外!



いつもの食堂520円定食

黒酢酢豚。冷凍食品の焼売付です!

なんとおまけまで!



食堂のおばさん”いかりや長介”に似ているので”長子”と呼んでいましたが・・・
ごめんなさい。今日から”長子ちゃん”と呼びます(@_@)
Posted at 2014/11/21 12:43:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 昼食 | モブログ
2014年11月20日 イイね!

高倉健と三菱車と言えば






やはりYF ∑のシリウスDASH3×2のCMですね。
(YD∑のCMもありましたが、こちらの印象が強いです)。
Posted at 2014/11/20 13:38:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | ディーラー | モブログ
2014年11月20日 イイね!

鶏の仕入れ原価は安いらしい!

鶏の仕入れ原価は安いらしい!






外気8℃では買い物に行き気にもなれないので


いつもの食堂


鶏カツ

あ゛~またペラペラの鶏を揚げたかーと思っていたら!

唐揚げ状の肉を揚げてありました。




ブラジル産もも肉ですがお味はよいですね、今日はちゃんと中濃ソースも用意されていました!(今まではウスター)。

庄内米も今日は水加減がよろしく、本日は当たりだったようです。


本日の昼食520円也。


Posted at 2014/11/20 13:01:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 昼食 | モブログ
2014年11月20日 イイね!

貧民食を摂りながらつらつら思うこと。

貧民食を摂りながらつらつら思うこと。








昨日は早めの昼食だったので、かあちゃん弁当に行ってみた。

水曜日なので豚すき焼き風丼が300円!



安くて申し訳ないので



ごぼうサラダ(酢とパセリがポイント)



マカロニサラダ(塩分が抑えられ改善)を購入
これでも合計420円なので、安売りの日は盛況。


さて、近時の景気トレンドは”原油価格の値下がりを要因として”インフレが抑制されるというようなことが報じられているが、健全なインフレというものは供給を上回る需要を喚起することが実現して初めて好循環が達成されるのではないだろうか?

現在は国民の多くの実質所得が目減りしているにもかかわらず、人工的に作り出された円安で輸入品(原料)の価格上昇が起こっているような気がしてならない。

この状態はスタグフレーションだと思うのだが・・・輸出産業だけの利益上乗せで、仮に其れが内部留保に回るとすれば内需拡大に大きな期待は持てないかもしれない。

自動車販売に於いても再増税と引換に減免される取得税の問題もあることから微妙である。

財政健全化の為に増税は避けられないのは理解するも、会計操作で意図的に納税しない(本当にできないところは仕方ないが)企業からの税収強化も怠らないでもらいたいものである。

Posted at 2014/11/20 10:46:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 疑問 | モブログ

プロフィール

「今日から代車で蔵運箱型自動車の直4マルチステージハイブリッドに乗っていますが、FCEVに慣れているとエンジン音の侵入が多く、緩加速ではもたつき感がある(踏み込めばスムーズになるが)水素ステーションが充実している地域ならFCEVが安楽でおすすめ。」
何シテル?   06/17 22:57
仕事車は安楽、古いマイカーには味がある?。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 171819 20 21 22
23 24 252627 28 29
30      

リンク・クリップ

【10名】CCウォーターゴールドプレミア! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 06:30:18
21世紀2回め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 19:43:17
FALKEN ESPIA W-ACE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/27 19:41:01

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
三菱 ギャランフォルティススポーツバックに乗っています。 寒冷地仕様・ロックフォード・カ ...
ヤマハ パス ヤマハ パス
週末移動用です。
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
HV X(7人乗) メーカーオプション T‐connectSDナビシステム+JBLサウン ...
トヨタ クラウン 6気筒になったクラウン (トヨタ クラウン)
ここからトヨグライドに
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation