• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

examineのブログ一覧

2015年12月13日 イイね!

Hな話

Hな話






昨日は午前中の仕事を終えた後、某卯で和風カツカレーを食べたが麺つゆの味がやや残るのと里芋から溶け出したでんぷん質の所為かややドロドロ感が有り『好きな人はたまらんのだろう』と思いました。

午後からはディーラーへ行きマイカーと代車を入替車検入庫、代車は初代D2=ソリオ(この車でスタッドレスタイヤを運ぶのです)。



乗込むと灰皿が無いのに煙草臭く逆光に向かうとガラスの曇りで外がみえずらい。

夜、購入して10年以上は経つであろうクリンビューで内外ガラスとダッシュボードを拭きあげた(前に借りた人物は灰皿もない車で喫煙していたのですね~、人の車を借りたら内装ぐらいは綺麗に使いべきです)。



さて、今日は本郷の東京都水道歴史館へ



カレンダーを貰いに行きました10日から配布なので電話で在庫を確認すると、今日で無くなりそうとのこと。到着すると団体がカレンダーに列をなしている???歩け歩けの人々でした(ぎりぎりっで入手できた)配布本数が少ないだけに危なかった。

さて、Hなお話

auショップに1分ほどの用事が有り路駐したのだが、乗り込むとき右側面の通行量が多かったので左スライドから入ってみた



成程、これは便利である



ただ前席へ移動するには↑が邪魔で運転席を後部へスライドする必要があった。

最新型を見てみると



センターコンソールの張出が減少している!スズキの車はドンドンよくなりますね~

そういえば、近くの丼丸の店が閉店したので少し離れた丼丸へ行ってみた



日替わり税込500円。この店は年輩の方が切盛りしていたが寿司茶漬けなど変わったものを出している。当分ここで調達してみようか。


ソリオ(D2)のサイズは都内で移動するのに小さすぎず大きすぎずジャストサイズですね、室内は狭く感じないのに車幅は5ナンバーサイズを切っている、ここがポイントなんでしょう。

この車に10年10万キロ特別保証が付くのなら三菱で購入したいのですが、残念ながらOEM車は対象外の由。
Posted at 2015/12/13 13:07:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 疑問 | モブログ
2015年12月11日 イイね!

私の車は万能車?

私の車は万能車?










昨日は驚くほど冷え込み、今朝↑は9℃


夜は新人警官の方が見回りに来てくれたようです(地元の警察は最近熱心になりました)






通勤中大雨に見舞われましたが、大きな水たまりでも直進性は抜群(4WDの美点でしょうか)そしてオプションのヒーテッドミラーも便利(昔は超音波でび~んと飛ばすのありましたね)、ただミラーの水滴除去装置はあらゆる車に標準化したほうが良いとは思います。



来週にはスタッドレスに履き替えなので田舎(北杜市)の老人施設に入った叔母に会いに行けますな。

朝は9℃しかなかったのに現在の気温は



21℃今日は深夜まで勤務なので電車通勤だと体に変調をきたす可能性が有りましたね~。

さて、昼食は



コーンのスープスパゲッティ(460円)今夜は車内食なのでセブンイレブンになるのかも。

※私信:南風鈴さん、今日はルルドを車内で試してみますよ~。

Posted at 2015/12/11 13:04:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2015年12月10日 イイね!

中毒

中毒







みん友さんから戴いたマッサージ器は揉み玉にヒーターが付いているので、こうしてブログを書いていても快適で中毒になっています。

さて、今日の昼食ですが



酢辣酸麺(多分醤油ベースに具と辛い成分を入れたのでしょう)460円と揚げ物150円



見てくれはよくありませんでしたが寒い日には丁度良かったです。



こちらは、安定の冷凍食品。
他に中華丼もあったのですが、食べすぎなので控えることにしました。
Posted at 2015/12/10 12:18:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | あっと驚く為五郎 | モブログ
2015年12月09日 イイね!

名前が変わり税の使途が異なるだけで






消費税5%⇒10%=取得税廃止の筈が


新車・中古車とも対象。新税で非課税となるのは、普通車なら、電気自動車や燃料電池車のほか、国土交通省が定める最新の燃費基準(20年度燃費基準値)を10%以上、上回って達成したガソリン車など。ほかの税率は、20年度基準を達成した場合は1%▽15年度基準を10%以上、上回った場合は2%▽これ以外の車は3%が適用される。

 軽自動車も非課税対象や税率1%は普通車と同じ基準。ただ、それ以外は税率2%となる。

 現在の自動車取得税は購入時にかかり、購入者が自治体に払う。自家用普通車なら購入額の3%、軽自動車と営業車なら2%が課される。しかし、自動車業界などからは「消費税との二重課税」との批判があり、17年4月の消費増税時に廃止されることが決まっていた。



今後基準が明確化されるが、現状でも取得税免税の車種が有ることを考えると、消費者が自動車取得時に納税する負担額は増加するケースが増える。

税の分配はその源によって異なるから、一方は税収増、一方では税収減という図式になる。
しかし、自動車を購入する消費者にとって増税となることは間違いなかろう。
Posted at 2015/12/09 14:41:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | バカモノ | クルマ
2015年12月09日 イイね!

電車通勤










冬の電車通勤は久々、どうせ車内は暑くなるのだろうとカシミヤのコートをやめ上着の下にライトダウンのベストだけという恰好で出かけたら


寒かった


その点温調が自由なマイカーはありがたい。と思う反面電車に乗るとマイカーの排ガスは如何様なのかは気になる。まあそんな罪悪感は滅多に抱かないのだが車検時にはエンジン内クリーニングを依頼する。

さて、今日もヤクルトオバサンから買い物をしてしまった。



おやつ代わりの昆布である(まあ、夜の酒のつまみでもよいのだが)意外と美味しいものである。

昼食は



チキンカツチーズ焼きの単品と卵入りマカロニサラダ(大と小)





マカロニサラダは炭水化物なのでご飯はレス。
本日昼食は〆て500円也。

今週末から車検、代車はD2なので燃料費が安くあがりそうです。
Posted at 2015/12/09 13:19:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | モブログ

プロフィール

「今日から代車で蔵運箱型自動車の直4マルチステージハイブリッドに乗っていますが、FCEVに慣れているとエンジン音の侵入が多く、緩加速ではもたつき感がある(踏み込めばスムーズになるが)水素ステーションが充実している地域ならFCEVが安楽でおすすめ。」
何シテル?   06/17 22:57
仕事車は安楽、古いマイカーには味がある?。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

リンク・クリップ

【10名】CCウォーターゴールドプレミア! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 06:30:18
21世紀2回め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 19:43:17
FALKEN ESPIA W-ACE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/27 19:41:01

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
三菱 ギャランフォルティススポーツバックに乗っています。 寒冷地仕様・ロックフォード・カ ...
ヤマハ パス ヤマハ パス
週末移動用です。
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
HV X(7人乗) メーカーオプション T‐connectSDナビシステム+JBLサウン ...
トヨタ クラウン 6気筒になったクラウン (トヨタ クラウン)
ここからトヨグライドに
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation