• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

examineのブログ一覧

2015年12月03日 イイね!

珍組合せ






今日の食堂のメニューはまたもやマンネリーゼであった。150円の一品を見ると、肉じゃがだったので『肉じゃがを2つ購入するのでドンブリ御飯を売ってくれるかと尋ねると』OK150×2+100=400円だった。




配膳はいかりや長介に似たオバサン長子ちゃんがいて


味噌汁に半端の肉じゃが2つもサービスしてくれた\(^o^)/

これ等をご飯にかけて食すとなかなかのものだった、新鮮な生卵が常備されていれば尚よかった。

今週は安昼食で推移している。
Posted at 2015/12/03 12:19:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | いつもの食堂 | モブログ
2015年12月02日 イイね!

It is cloudy today








今日もいつもの食堂はマンネリメニューだった。

なので久々にこちらで調達。



水曜日100円引き。



商品を手に取り



ポテトサラダもくださいと言うと、無言で袋に詰め込む。御代を払うと小さい声で有難うございましたときわめてフキゲンlll:3ミ

360円で済んだので文句は言うまい。

相手がばあちゃんだと思わず自販機だと思えばいいのだlll:3ミ
Posted at 2015/12/02 13:34:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | あっと驚く為五郎 | モブログ
2015年12月02日 イイね!

どうなるのでしょうか




今後のガソリン需要が減少することは確実なので、元売りとしては製油所や配送の統合によるコストダウン等を見込むのだろうが、それに伴いGSの統合も進む可能性は否めない。

また、トップシェア企業がガリバー化することにより価格競争が鈍化することも考えられる。

配送効率化によりコストが下がるかもしれないが、効率化と裏腹に雇用の減少ということも考えられる。そのうち元売りは2社程度になるかもしれません。
Posted at 2015/12/02 12:38:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | クルマ
2015年12月02日 イイね!

こいつは悪質だ









今朝、新青梅街道の信号が青になり前車に続き進行すると



この自転車が目白通りから信号無視をして割込んできた。ホーンを鳴らすもペダルを漕がずに惰性で走行している。

幅員が広くなったところで(自転車通行帯がある)追い越したが、暫くすると信号無視をしながら前方に出ていく。それも、またもや惰性である?????あれ~?こいつペダルを漕いでいない!要するにフル電動アシスト自転車である!本来なら方向指示器などを装備しナンバーの取得やヘルメットの着用が必要なはず。



画像を見るとヘッドフォンを隠す為かマフラーを巻きつけている。




上り坂ももちろん漕いでいない



挙句の果てに人の車の前に出てきたので怒鳴り散らしてやった。

昨日は街角に警察官も多く夜も白バイが走行していたが、こういう馬鹿者を退治してもらいたいものである。
Posted at 2015/12/02 12:14:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | バカモノ | モブログ
2015年12月01日 イイね!

マイナンバーは届いたが




景気回復軌道をより確かなものとし、その実感を必ずや全国津々浦々にまでお届けする。






ワタクシの家には景気回復の実感は届かないのですが(゜レ゜)郵便局で停まっているのかな~?


帰宅時に見る飲食店は閑古鳥、〇〇丼丸はリニューアル後半年で閉店、創業二年の洋食屋は新築物件ごと売りに出ている。

2020年までに最低賃金を1,000円にするとしているが、物価・消費税上昇を鑑みると実質所得は目減りと考えるのが妥当だろう。
一方で、消費マインドが減退に転じると販売現場は値引き若しくはお値打ち品に走る。嘗てサニールプリやミラージュアスティが登場した時期がそんな様相を呈していたように思う。

消費税増税は福祉に向けるとしているが、特に介護保険は現状のアプローチでは破綻は目に見えている。介護職員の不足が問題視されているが、ヘルパーさんの仕事は受注面の安定が無いような気がする。

我家の向かいの御主人は毎朝毎晩ヘルパーさんの世話になっていたが、先日脳内出血で入院した。そうなると、ヘルパーさんは急にクライアントを失うことになる(これが安定収入に結びつかないような気もする)。

一方で、特養は慢性的な不足ときく。このアンバランスを地域の相互扶助を利用する形で解消できないのだろうか?具体的には軽度な介護は地域コミュニティーが担い、箱物にヘルパーの方々を集中投入し雇用も安定させるというもの。
少子化により地域の小中学校統合が進むならば、PFI等で校舎をリノベーションし利用する手もあるような気がする。

津々浦々は、安定した雇用確保と物価に見合った最低賃金の設定がマッチしないと実感として現れないように思う。
Posted at 2015/12/01 22:21:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑感 | モブログ

プロフィール

「今日から代車で蔵運箱型自動車の直4マルチステージハイブリッドに乗っていますが、FCEVに慣れているとエンジン音の侵入が多く、緩加速ではもたつき感がある(踏み込めばスムーズになるが)水素ステーションが充実している地域ならFCEVが安楽でおすすめ。」
何シテル?   06/17 22:57
仕事車は安楽、古いマイカーには味がある?。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

リンク・クリップ

【10名】CCウォーターゴールドプレミア! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 06:30:18
21世紀2回め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 19:43:17
FALKEN ESPIA W-ACE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/27 19:41:01

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
三菱 ギャランフォルティススポーツバックに乗っています。 寒冷地仕様・ロックフォード・カ ...
ヤマハ パス ヤマハ パス
週末移動用です。
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
HV X(7人乗) メーカーオプション T‐connectSDナビシステム+JBLサウン ...
トヨタ クラウン 6気筒になったクラウン (トヨタ クラウン)
ここからトヨグライドに
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation