• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

examineのブログ一覧

2016年08月14日 イイね!

旧交を温めてきました

旧交を温めてきました





サラリーマンを辞めてハンドルを握ることを生業にしてから知人と会う時間をとることが難しくなっていた。昨日今日と会った友人と会うのも3年ぶりになるであろうか?2ヶ月前にメールがあり盆休みに泊りで飲みに来いとの指令(この友人とは幼・小・中と同じところで学んだ)。



日暮里から京成線の特急(スカイライナーではない)で40分弱(ロングシートに長時間座るのは私にとって拷問に等しい)を考えると車で行くかと思ったが、知人宅をストリートビューで見ると目の前は公園!子供達が蹴ったボールが当たったらと思うと電車がベターと判断。

駅に着き知人のレガシィアウトバック(2000年製、9.4万キロ)に乗り込み食材を買いにコストコへ。



初めていきましたが、試食品を準備している段階から試食行列ができる光景には驚きました。





アメリカンビーフと米久のソーセージとレタスで家庭BBQとなりました





肉は1.35㌔購入しましたが51歳のオッサン二人が昼食では食べきれませんでしたが、何故かアルコールはスーッと入り、スーパーで夕食を調達しだらだら飲んでいたら、シーバスの12年(1リットル)は殆ど消滅し、アフリカ赤ワインも半分蒸発していました(+_+)

今朝は遅めの朝食、お客さんのワタクシは何も作らず(と言うか刃物が苦手)友人作の朝食をありがたく頂戴。



11時前過ぎに京成線の上り特急に乗込んだが、成田空港からの乗客が多く青砥まで座れず疲れてしまった。都内に早く戻ったのでマイギャランを職場にとりに行くことにした。日暮里で省線に乗換え高田馬場で西武農業鉄道に乗換、高田馬場で昼食を調達。





崎陽軒の横浜炒飯(600円)です。御値段の割にボリュームもあり味もしっかりしています。

車に乗換えディーラーへ。現在今の車に乗り続けるか査定が付くうちに軽かミラージュへの代替するかを検討しています。珍しく展示車と試乗車があったので試乗。




MC前の1.2liter車も発進加速はだいぶ改善されていたが、MCでCVT制御を変えたのか40~50㌔の速度域でエンジン回転数が1,500回転以下に落ちませんでした。このセッティングは力強さを感じるのと、無理に低回転域を使用しないのでパーシャルスロット時のノッキング感も看取することはありませんでした。また、足回り取付け部の剛性アップを図ったとのことで、都電の軌条が敷かれている下りカーブを走り抜けましたがMC前の車より路面を確実に捉えていました。

さて、自分の車にしようと考えると気になる点も



この辺りの設えはよろしいと思いますが



ルームランプが前方に一つ(部品流用でスポットランプ付に改良できるか)アシストグリップの形状が20世紀を彷彿させる。MOPのサイド&カーテンエアバッグを装着すると現在一般的になっているバネ式のものになるが、そうすると後席のアシストグリップが付かないという。


そうなるとEKCUSTOM、Tのpremiuminterior仕様がいいのだが、軽自動車の方がミラージュより高くなるという・・・

結局今の車を大切に使うことになるのか(友人のランカスターは16年経過しているそうだが誠に調子が良い)考え物である。
Posted at 2016/08/14 22:35:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | お友達 | 日記
2016年08月12日 イイね!

ブログを休みました

ブログを休みました







水曜の朝起きたらメンタマが↑のようになっていて驚いたが、自然に治るらしいので手持ちの目薬を射して様子見(現時点でほぼ収拾)。

先月末に犬が亡くなって以来、南信日帰り・翌週末は仕事等なんだかんだ疲れたのかもしれませんね~~~。

山の日は朝一で床屋~ジム~白髪染めして昼から家呑みして昼寝、これで疲れが取れました。





↑は山の日に近所のコンビーフで有名になった肉屋で売っていた”かっぱ焼”初めて見ましたが和牛のさがりを焼いたもの(有名店の割に焦げすぎで苦かった(+_+))。

さて今週の昼食

水曜日は次なる食堂の穴子天蕎麦(430円+大盛100円)



蕎麦は冷凍麺ですが穴子はこの食堂にしては上等でした。

本日は港区某所のお役所食堂





豚ロースの梅肉はさみ揚げ(570円)漬物・ふりかけ・生卵取り放題。ここはカレー410円などと納得の値段。

明日明後日は京成線で八千代に住む友人宅に行くので自家用車は職場に置いてきました。



グローブも休息させてあげます(3年以上使っていますがフィット感が増し痛む気配がありません)。



ロングシートの電車に40分以上乗るのは苦痛ですが、車で行くよりローコスト・ローリスク。友人曰くコストコ(行ったことがありません)で肉を買い昼から庭で焼肉とのこと。私はラム肉や海鮮が好きなのですが好みが合うかどうか???泊りで飲むのでゆっくりできるはずですが。

またブログは休業します。
Posted at 2016/08/12 21:52:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年08月09日 イイね!

他人事ながら







ワタクシの控室の隣は所謂ビル管が2名常駐しているのだが、一方はカツラ頭の60代後半(責任者で契約社員)もう一方は30代だが経験は15年以上の中堅(正社員)。

30代の中堅がボヤキ話を始めた。



カツラが8/10、8/12と休暇を取り30代氏が8/18、8/19に休暇を取るとのこと。夏休み羨ましいねいいではいか~と言ったら。

じつは・・・と。なんとカツラがこう提案してきたというのだ『会社には出勤したことにして互いにタイムレコーダを押すことにしよう』



たしか5月の連休も同じことやってました。30代氏はガタイはデカいが気は小さい悩んでいます。

やってることはズル休み



堂々と有給とって休めばいいと思うのだが、どちらか一人欠けても代務要因を投入しなければならないが、潜りで休むのだから其の手配もしていない様子である。

しかし姑息な計画は思わぬところで崩れるものである。12日にビル管理会社の本社部門の人が訪ねてくることになったそうでカツラはその準備のために10日出勤となった模様。12日は有給申請になるのではなかろうか?

これで30代氏は姑息な計画に巻き込まれることを回避したのだが、このカツラ爺が今後も同様なことを強要するようなら自分の会社の本社に相談しなさいと忠告(契約カツラのために若い正社員の将来が潰れたらかわいそうすぎます)。
Posted at 2016/08/09 23:56:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | バカモノ | 日記
2016年08月09日 イイね!

この車にしてからこんなに暑かったことはないかもしれません












練馬が暑い暑いと言っていましたが、それでも帰宅に向け出発した時は36℃でした。山手線の内側に入り自宅近くになると38℃こんな温度表示を見たのは初めてのような気がします。
25年ほど前は自宅周辺はビルも低層で風通しも良かったし、湾岸に高層ビルもなかったので風通しも良かった気がしますが、とにかく暑い!汗かきの私は電車通勤なんてできません。

話題は変わりますが、最近のLEDストップランプの一部が眩しすぎるような気がします。



高速道などでは後方に異常を知らせる為に高輝度なランプが役立つと思いますが、都内を信号につかまりながらタラタラと走る場合、ブレーキランプが眩しすぎるきらいがあります(↑の車の場合、アルファードから見ると目つぶしを食らったようになります)現行レギュレーション上では無理ですが、低速域と高速域や霧の際に輝度がバリアブルに変化するブレーキランプなんてできないですかね。


おまけ



通勤路の玩具店。レアものが埋もれていそうだ。
Posted at 2016/08/09 23:23:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぼやき | 日記
2016年08月09日 イイね!

猛暑、あらゆることに注意しましょう。

猛暑、あらゆることに注意しましょう。




今朝の新青梅街道の交差点、複数の警察官と白バイ、町会の役員と思しき方々が安全週間の服装で。先週の朝のラヂオでトラックと自転車の事故と報じられていましたが、どうやら死亡事故になってしまったようです。

私は新青梅街道を下り方向に通勤しますが、上り方向は慢性的な渋滞で隙間から自転車歩行者・反対車線を堂々と通行するバイクが出てきます。

普段でさえ危険要素が多いのに加えこの猛暑。歩行者・自転車・バイクの人々は朦朧としている可能性があるので気を付けなければなりません。

私の仕事も暑さは大敵、洗車は9時からと指示されていますがゆっくりしていると日影が無くなり、私が亡くなってしまいます。

マイギャランは土曜日洗ったので、今日はアルファード(洗車機厳禁なので1時間かかりますね)。



流石に2台洗うのはきついのでこちらはお預け。



昼食は食堂へ



盛付は下手でしたがお味は好みでした。



チキンカツライス檸檬バターソース掛けです。暑いと少し脂っこい+酸味が爽やかです。

Posted at 2016/08/09 13:26:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ

プロフィール

「今日から代車で蔵運箱型自動車の直4マルチステージハイブリッドに乗っていますが、FCEVに慣れているとエンジン音の侵入が多く、緩加速ではもたつき感がある(踏み込めばスムーズになるが)水素ステーションが充実している地域ならFCEVが安楽でおすすめ。」
何シテル?   06/17 22:57
仕事車は安楽、古いマイカーには味がある?。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 1 2 3 4 5 6
7 8 91011 1213
14 15 16 17 18 19 20
2122 23 24 25 26 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

【10名】CCウォーターゴールドプレミア! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 06:30:18
21世紀2回め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 19:43:17
FALKEN ESPIA W-ACE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/27 19:41:01

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
三菱 ギャランフォルティススポーツバックに乗っています。 寒冷地仕様・ロックフォード・カ ...
ヤマハ パス ヤマハ パス
週末移動用です。
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
HV X(7人乗) メーカーオプション T‐connectSDナビシステム+JBLサウン ...
トヨタ クラウン 6気筒になったクラウン (トヨタ クラウン)
ここからトヨグライドに
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation