• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

examineのブログ一覧

2017年01月16日 イイね!

天気だが寒い

天気だが寒い






寒いと思ったら出勤時マイカーの外気温計は0℃を示していた。

年末に洗車・コーティングしてからアルファードが濡れることはなかったので、今朝も毛バタキで埃を払い窓ガラスだけは水拭き後乾拭きしただけで済んだ。

今週木曜辺りは雨か雪の予報で金曜日もぐずつくようだが週末は稼働しないので月曜洗車をすれが良いだろう。


今週は食堂の丼物のメニューがよさそうである。



今日はパイコー飯だった。480円であることを考えれば及第点である。

明日はのり弁風丼なるものだが、どのようなものが出るか楽しみである。

Posted at 2017/01/16 13:12:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2017年01月16日 イイね!

金土日







金曜日

朝から晩まで3台の車を使い分けて出たり入ったり、大泉の農家で新鮮な蕪を安く手に入れられたのが優位津の収穫か。


土曜日(終日電動自転車)

朝一番で予約した理髪店で調髪。昨年お年賀タオルを貰いそびれたのだが、理髪店のカルテに記録していたのか今年はタオル日本を貰う。
調髪終了後スポーツクラブへ(山手線5駅分)寒かったが厚着をしていたのでスポーツクラブに着いたときは汗をかいてしまった。

運動終了後、駒込の一〇そば(立食い形態の店)で昼食、温かい蕎麦に紅生姜鶏天・卵の天麩羅をトッピング、そばを少なめにしたら物足りなかったので春菊天を追加。

帰宅時の自転車走行距離は約10㌔仮眠をとり夕方からバスに乗り仕事





これは帰りのバスの最後部席だが中央がアームレストになっており余裕があって良いが、この路線(池袋東口⇔浅草寿町)を走るバスはやたらに飛ばすので急制動の連続である。ただ、これだけスピードを出さないと定刻通りに着かないのだからダイヤ自体に問題があるのではないかともう。

日曜日

こちらの仕事は自転車で行ったが(片道3㌔程度)とにかく寒かった





業務は昼過ぎに終了し帰宅。昼食は買置きのナントカカップヌードル




結構なお値段ですが普通のカップヌードルよりは美味しいと思いました。

一休みしてスポーツクラブへ、寒い中自転車で行ったので温かい施設内に入った途端ふわ~っとして死ぬかと思ったが、こうしてブログを書いているということはまだ足が生えているのである。

日曜日の走行距離は12㌔

マイカーは粗2日稼働していない。バッテリーも交換後3年経過しているので夕方エンヂンに火を入れた。クランキングの音が?っと思ったが20分程走行し帰宅、特段問題は無いようである。


今週は水曜まで好天のようなので当面寒い中洗車することも無い様子。少しは楽かもしれません。

Posted at 2017/01/16 00:31:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月12日 イイね!

アクティブセーフティー

アクティブセーフティー









食堂のメニューは定食と丼が中止でステーキ一本だった。価格は税込600円なのだが、事前告知を見ると”やわらかく加工”と書いてある。大方の反応は”集成肉ではないか”との反応。

君子危うきに近寄らずである。


用事を作って外出!所要先の近所にあるはま寿司に行った。

お目当ては



生ホタルイカなのでR。近年アニサキスを心配してか居酒屋でも生のホタルイカにお目にかからなくなった。

タコ、生ほたる、サンマ、海苔巻、賄い軍艦、ローストビーフ、マグロ、寒ブリにサービスの青さの味噌汁を食したが7百数十円となんちゃってステーキと大差なかった。

肉を食した人に感想を聞いたが・・・という感想。今日は冴えていたようだ。
Posted at 2017/01/12 17:00:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 昼食 | 日記
2017年01月11日 イイね!

前向き

前向き








今日の昼食は外で調達するのも面倒なので食堂へ行くことにしました


なめこおろし蕎麦(勿論冷凍麺)が380円と格安だったので、オプションのカニカマ玉子焼き(100円)とセットにしようと思ったが、同じ価格で豚とろ丼があったのでこちらにしました。


少量の豚と、とろろ芋、温玉でまあまあでしたね。

午後から陸軍方面まで1往復、岐路で見たもの。



運転にむらのある(加減速がスムースでない)車でしたが、ある信号で中々発信しません。インナーミラーを見るとおばさんが瞑想しているような目つき、ホーンを鳴らすと発信しましたがドアミラーをたたんだままです。私も車一台しか通れないような狭路や人通りの多い道ではたたんで走ることはありますが4㌔以上ミラーをたたんで走っていました。


性格が前向きなのでしょうか


こういうことを気づかないようになったら運転を辞めてもらいたいものです。
Posted at 2017/01/11 16:25:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2017年01月11日 イイね!

丸6年

丸6年




みん友さんのお母様の生年月日がぞろ目と言うブログを見て、あっと思いました。


ワタクシの車もぞろ目だったのです

初度登録:2011年1月11日、今日で丸6年ですね~(尤も納車は1月22日だったが)。

納車後2ヶ月後東日本大震災が起きました。その日は会社に内緒で車通勤していました(まだサラリーマン時代)地下2階の機械式駐車場(パレットに載せ更に地下に格納されるタイプ)に入庫していたのですがあまりの揺れに、きっと駐車場の側壁などが壊れ車も出せないかもしれない・・・でも任意保険に地震噴火特約付保しているからいいかなんてことを思ったのを思い出しました。


この車にしてから1年半後会社を早期退職するのですが、今思えば車をキャッシュで購入していてよかったです(分割にしていたら身動きが取れなくなっていたかもしれません)。

次の仕事に就くまで9ヶ月ほどあったのですが、この車で甲信越にはよく行きました。特に松本はビアパブ(OLD ROCK)バー(MAIN BAR COAT)に行くため2回行きました(ドアパンチを食らわない機械式立体駐車場完備の東横インに宿泊)。

最近は都内の通勤に使用するだけですが心配していたTCーSSTの大きなトラブルもなく6年で59千キロを走行(これは歴代所有車の中で月間走行距離が一番少ない)あと何年維持できるかわかりませんが、大人数が乗るのでなければそこそこ速くて小回りが利く(最小回転半径5.0メートルと2Lの4WDとしては驚異的だと思う)ワタクシにとって便利な車です。





Posted at 2017/01/11 10:03:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ

プロフィール

「今日から代車で蔵運箱型自動車の直4マルチステージハイブリッドに乗っていますが、FCEVに慣れているとエンジン音の侵入が多く、緩加速ではもたつき感がある(踏み込めばスムーズになるが)水素ステーションが充実している地域ならFCEVが安楽でおすすめ。」
何シテル?   06/17 22:57
仕事車は安楽、古いマイカーには味がある?。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

12 3 4 56 7
8 9 10 11 121314
15 16 17 18 19 2021
2223 24 25 26 2728
29 30 31    

リンク・クリップ

【10名】CCウォーターゴールドプレミア! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 06:30:18
21世紀2回め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 19:43:17
FALKEN ESPIA W-ACE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/27 19:41:01

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
三菱 ギャランフォルティススポーツバックに乗っています。 寒冷地仕様・ロックフォード・カ ...
ヤマハ パス ヤマハ パス
週末移動用です。
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
HV X(7人乗) メーカーオプション T‐connectSDナビシステム+JBLサウン ...
トヨタ クラウン 6気筒になったクラウン (トヨタ クラウン)
ここからトヨグライドに
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation