金曜日は帰宅途中に三菱に立寄り
車検整備が終わったマイカーを引取りに。
車検と同時にスタッドレスに履き替えたので何が起きても安心です(97歳になる親戚が小淵沢に居るので何か起きた時は車で行かなくてはならないのです)。
今回の車検では整備手帳に書いた項目のほか、積年の悩みであるインパネ付近からのビビリ音を直してもらった。このビビリ音についてはみんカラの皆さんの整備手帳が参考になり、二か所の改修だけでビビリ音が消滅、この7年間の不快感はなんだったのだろうというくらい快適になりました。
また、足回りの異音の根本対策やスパークプラグの交換、ミッションオイルの交換も合わせ実施したので全体的な振動・ノイズが治まりまた2年は安心して乗れそうです。
車を引取り帰宅すると
私の好物が届いておりました!岡リさんからです(ウレシイナウレシイナ、アリガトウゴザイマス)。
翌土曜、朝寝をしようと思っていたら、8時から向かいの新築現場がドカンドカンと作業。しばらくすると丸鋸の音もしてきたので外出することに。新青梅街道を東久留米まで走ったらそれ以上奥に行くのも億劫になったので埼玉の健康センターの薬湯に入ることにした。
健康センターではアカスリをしたのだが、正月以来と有って驚くほど垢が出た(+_+)聞くとアカスリは年末2日間に『1年に一回しか来ない人』が集中するそうであり、その際は垢で下水が詰まることもあるそうだ(・.・;)
帰宅時イグニッションをオンにするとECTのほかにピーピッピッという音がする。確認すると新車時から装着しているイクリプスのドライブレコーダーからの音だった。説明書を確認すると長時間電流が流れない場合本体時計の時間とメモリーカードの時間設定にアンマッチが出てしまいと言うことらしい(整備時にバッテリーを外していた)。
日曜日は車でジムに行きその後休息と思っていたが、長野県の知人が酒々井から電車で東京に向かうという不思議な連絡をしてきたので待合せて一献傾けることにした。
聞けば、午前中RVRで長野を出発し知人を成田まで送ったそうなのだが、往路佐久付近からCVTの具合が悪くなりだましだまし走行、復路でいよいよダメになり最寄りのディーラーへ預け保険の搬送サービスを利用し運転者は電車で帰宅することとなったそうだ。
3年未満で8万キロ走行しているというが、CVTオイルは交換していたのだろうか(メーカー推奨値を真に受けていたら交換はしていないだろう)何れにせよ10年10万キロ保証の対象となるだろうが。
今年もあと二週間だがあとやることは大掃除位で済むだろう。
Posted at 2017/12/18 13:07:17 | |
トラックバック(0) |
日常 | クルマ