先週末は仕事が無かったので電チャリに乗り朝一で予約した上野桜木の床屋で散髪、終了後巣鴨のジムへ、途中産土神様(諏訪神社)にお詣りし
たっぷり運動、運動終了後は田端銀座の肉惣菜店でとんかつとキャベツを調達したち吉の器に盛ってみた。
キャベツとトンカツで290円とは思えないクウォリティです。
一休みして、夕方から浅草にくりだした(以前勤めていた会社の人と会食)。
一軒目は焼きそばの花家、メニューは焼きそばとビール・コーラ・ラムネのみ
浅草開花楼の細麺にキャベツが入っただけの超シンプルな焼きそばですが、ビールに良く合います(^ム^)
ビールと焼きそばと言うのは結構お腹にたまるもので、腹ごなしにかっぱ橋商店街などを散策、次に食したのは
ナゲットの中に餃子・チーズ・チリ・餡の入った不思議な物。側のチキンにはマンナンを練り込んであるそうで意外と低カロリーなのだとか(60円/個)ここでも缶ビール。
この後すぐ隣の”まるごとにっぽん館”(物産館)を見物、私は気が進まなかったが大阪のお茶屋のかき氷を食すことに
あまりにも大きくて食べ終る頃は全身が震えました・・・因みにLINE登録すると700円の抹茶をサービスしてくれますが体は温まりません(最後にほうじ茶のサービスが有ります、氷は1200円+TAX)。
これだけデカイかき氷を食すとトイレが近くなりそうなので、館内を巡っていると
倉敷の枕を発見し購入しました。中味は軟らかい樹脂チューブで不思議な触感、側は水着素材なので洗濯機で丸洗いできるとのこと。帰宅後タグを見るとフットピローと書いてあった・・・一応頭の枕として使用しているが不自由ではない。
19時過ぎになると仲見世の店は全て閉店し本堂も閉まってしまいます。それでも参拝している人が居ましたが、半分以上の人が二礼二拍手一礼しているのも見て些か驚いた・・・ここは浅草寺である。
散策後〆の食事、ひさご通りにtheaterホテルなるものを発見し1回を覗くと空いているLoungeを発見し入店。
こちらではハートランドと宮城峡を飲んで
ライスボウル(海鮮丼)。5時間近く滞在し出費は5千円程度リーズナブルな観光でありました。
Posted at 2018/09/11 23:24:55 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記