• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

中平善之進銅像(津野町・旧東津野村)

津野山騒動で農民たちのために立ち上がった義庄中平善之進の銅像
2011年11月09日
カテゴリ : 高知県 > 観光 > 建物・史跡
中平善之進は、名は穏敦(やすあつ)、幼名を鴨之助といいます。
享保8(1723)年6月、15歳にして北川大庄屋代勤を聞き届けられました。元文3(1738)年郡方の勧めで檮原村大庄屋中平弥左衛門の養子となりました。藩においては財政立て直しのため宝暦2(1752)年国産方役所を置き、国産品を指定し問屋を定めてその利益を吸収する制度をとりました。
津野山方面の御用商人は蔵屋利左衛門で、彼はその専売権を利用して買いたたいたので農民は窮乏してきました。善之進はその数度津野山九ヶ村の庄屋を召集して協議し藩庁に対策を訴えました。
藩はこれを握りつぶして何らの対策を立てないのみか、その願いを不当として弾圧をさえ加えかねない有様で、農民等は怒って「蔵屋を殺そう」と騒ぎ始めました。
善之進はそれを押し鎮め、自ら藩庁に出頭しこの窮状を訴えようとしましたが、芳生野村庄屋が藩庁に密告したので、足軽一隊が派遣され主立った者を召し捕り入牢せしめました。時に宝暦5(1755)年、これを津野山騒動と呼んでいます。蔵屋は自ら命を絶ちました。
善之進は牢獄にあって蔵屋の非を叫び続けましたが、蔵屋の死にあい黒白をつけるすべを失い、宝暦7(1757)年7月26日神在居(かんざいこ)において打首の刑に処せられました。善之進は時に49歳でした。
この時突如暴風雨になり荒れに荒れましたので、これを世に「善之進時化(しけ)」と呼んで善之進の怨霊のなせる業として恐れられました。
その後藩庁では国産方を廃止する処置をとりましたが、それ以上に彼の義に倒れた精神は郷土に生きて明治維新の志士を輩出し、回天の事業を成し遂げました。
津野山郷も明治19(1886)年、大暴風雨があり善之進のたたりであるといわれ明治20(1887)年東津野村高野に風神鎮塚を建て善之進の霊を祀りました。
更に昭和60(1985)年風神鎮塚のかたわらに、高さ約3mの善之進の銅像が建立されました。台座部には「義庄中平善之進」と刻まれています。
(説明看板などより)

Photo Canon EOS 5D MarkⅡ
H23.10.9
住所: 高知県高岡郡津野町北川

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation