• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くらんだのブログ一覧

2006年02月26日 イイね!

豪雨の本庄サーキット

豪雨の本庄サーキット前々から、今日のフリー走行には行く気満々だったのですが、朝から雨。参ったなぁ、と思いつつも、雨は雨なりに楽しめるはずと、わくわくしながら本庄サーキットに向かいました。

現地に着くと、既に深谷ネギ坊主さんが到着していました。残念ながら、今日のコンディションでは走らず、見学に徹するとのことでした。
そうこうしていると、見たことのあるクルマが集まりだし、みんカラ関係の方々は、最終的には7名になりました。
のろっこさんサンク朗.さん>、▽のり▽さんS201さんグランドさん、本当にお疲れ様でした。次回は、ドライでご一緒しましょう!

さて、今回はネオバのシェイクダウンでした。
しかし、純正A046Dで今回のようなヘビーウェットを走った経験は無いので、残念ながら両者の比較はドライを走らないとわかりません。
ですが、ウェットでもネオバのグリップは上々で、コントロール性も良く、走りを堪能することが出来ました。

また、ACDをターマック/グラベル/スノーとあれこれ切り替えてみましたが、今回のコンディションでは、グラベルがもっとも走りやすかったと思います。スノーだと、限界を超えると立て直しが難しく、すぐにスピン。ターマックだと、トラクションが頼りなく、グラベルだとコントロール性もまあまあ、トラクションもまあまあ、という印象でした。

なお、今日はクルマへの負担が少ないのを良いことに4本走行し、ベストタイムは 50秒391 でした。

雨でのタイムの指標が無いので何とも言えませんが... 本庄サーキットのスタッフによると、ウェットで50秒を切れたら自慢して良いそうなので、まあまあのタイムなのでしょう。
ちなみに、あっという間に曇ってしまったので、ずっとエアコンONで走ってました(笑)

次回は、ドライで走りたいです。
しかし、ひょっとすると明日から出張が...

なお、今回の画像はS201さんに提供して頂きました。
綺麗な流し撮りに、感激しています。
ありがとうございました!!
2006年01月14日 イイね!

本庄サーキットでABS殺してみました。

本庄サーキットでABS殺してみました。今日は、本庄サーキットのフリー走行日。
WEBカメラを覗くとガラガラ。

ならば、行くしかないでしょう。
→ タイヤは出涸らしだけど...

というわけで行ってきました。
午前中怪しい天候だけど、雨はまだ。
曇りなら良い感じで走れるかなぁ、なんて思っていたけれど、途中でガソリン入れてサーキットに到着すると、11:40の枠が出走間近。焦って走っても危険なので午後一の走行としました。

受付を済ませ、パドックの奥を見ると、某所で毎朝見掛ける黄色いロードスターを発見。籠原ロータリーさんでした。
たぶんどこかでお会いしたことがあるのは間違い無いと思うのですが、お話するのは初。ブログの様子から関西系のノリノリの人を想像していましたが、意外なことに(失礼!)ちゃんとした紳士な方でした。

また、白いGDB-Fインプがいたのでサンク朗.さんかなぁ、と思いましたが、こちらは別の方でした。しかし、衝撃的だったのは、その白インプが45秒台に突入していたことです。見たところ、タイヤは純正、足も純正らしい。但し、限定版のRAでマフラーが社外品に交換されていました。
ノーマル足で45秒台が出るんですね~。
腕さえあれば... 頑張らないと!

さて、長い前置きでしたが、今回はタイム計測無しでABSを解除して走りました。昼休みの途中から雨が降り始め、走行時間帯は濡れ始めのヌルヌル状態。そんな時にABSを切るのは自殺行為に等しいですが、3台のみの走行だったのでお許しを。

まず、ABSのヒューズを抜いても、ACDはちゃんと作動しているようで、フルブレーキングでは4輪同時ロックになります。
ヒールアンドトゥに失敗すると、いきなりロックしておっとっと!となりますが、丁寧なブレーキングを心掛ければABS無しの方が乗り易いようです。ですが、ミスした場合は厳しく、ロックさせるとコーナー外側に向かって一直線。ABSを効かせたままの旋回に慣れているとかなりビビります。ジムカーナだと、速度域が低いからか流れたなりのコントロールが出来ますが、ヌルヌルのサーキットは難しかった...

また、今日のコンディションは非常にグリップが低く、序盤で1コーナー出口、終盤のシケインと2度のスピンを喫しました。
どちらもスノーモードで走った時でしたが、何か関連はあるのかなぁ??

なお、帰りがけにディーラーに寄り、オイル交換を行いました。
第2土曜日はお客様感謝デーで1050円。いつも助かってます。
2006年01月09日 イイね!

1月7日本庄サーキットスポーツ走行の写真をフォトギャラリーに追加

1月7日本庄サーキットスポーツ走行の写真をフォトギャラリーに追加先日の本庄サーキットスポーツ走行の様子をフォトギャラリーに追加しました。

今回も撮影は百万石さんです。

僕も自分のデジカメで撮影しましたが、写真の仕上がりは雲泥の差でした。写真の腕以前にちゃんとした機材を揃えようかな...
2006年01月07日 イイね!

本庄サーキットスポーツ走行→納得のタイム。

本庄サーキットスポーツ走行→納得のタイム。昨夜、百万石さんのブログを覗いたら、今日は本庄サーキットのスポーツ走行日らしい。そして、百万石さんが来るらしい。

なるほど... ノーマークだったけど、スポーツ走行日なのね。
午前中、タイヤをA046Dに履き替えれば、午後には行けるなぁ...
深谷ネギ坊主さんも誘ってみようかなぁ...

というわけで行ってきました。

サーキットでは、へたれリミテッドさんもいらしていて、みんカラメンバーは4名でした(把握している方だけですが...)。

今回は、タイヤが既に終わっているA046Dなので、タイムは期待せず流して楽しむことが目的です。
ですが、2本目は結構お金が掛かっていると思しきインプレッサをついつい本気で追いかけてしまい、シケイン出口であわやコースアウト!という失態を演じてしまいました。

ずりずりの後タイヤを忘れ(笑) インプと同じ速度で突っ込み、4輪ドリフト状態でコースから外れそうになったのです。ジムカーナで散々スライドさせて遊んでいるので何とかコントロールできましたが、危なかった~。

熱くなると危ないですね。
冷静に冷静に。

それ以降、インプを追うのを諦め、色々なラインやブレーキングポイントを試してみました。

アンダー気味だった1本目の反省から、2本目では後タイヤの空気圧を15%程度上げたので、テールが結構流れます。そんなセッティングだと、ACDをスノーモードにして安定性を稼ぐと中々良い感じで走れました。しかし、スノーモードはセンターデフが直結に近いのでブレーキングでは直結4WD特有の強烈な減速感を味わえるのは良いのですが、ABSが効き出すとセンターデフがフリーになるのか、空走感(?)が感じられたのが不満です。スノーモード前提ならば、ABSは解除した方が良いのかもしれません。

また、ランサーの場合、ストレートで4速まで入るのですが、ブレーキング時に4速→3速→2速と落としていたのを、4速→2速としてみました。
結果的には、タイムはほとんど変わらず。ですが、2速の速度まで落としてからのシフトチェンジになるので、その範囲のエンブレは当然期待出来ず、ブレーキ的にはキツイのかな、という印象です。

今日はこんな感じで2本走行しました。
合計38ラップした結果、今日のベストタイムは 46秒569 でした。

これまでのベストタイムには届いていませんが、前回の計測結果より0.3秒上がったので、良しとしましょう!

なお、今回の画像は百万石さん撮影です。
毎度毎度ありがとうございます!
2005年12月23日 イイね!

本庄サーキットスポーツ走行(タイムダウン↓...)

本庄サーキットスポーツ走行(タイムダウン↓...)本庄サーキットに行ってきました。
今日は、グランドさんS201さんサンク朗.さんが集まり、プチオフミの様相を呈していました。

グランドさん、S201さんとは同じ枠で走りましたが、皆さん速い!
前回までのタイムでは、僕が一応トップだったはずなのですが、グランドさんには全くついて行けない...
S201さんも後ろから迫ってくる...
なぜなぜどうして...??

走行後のタイムを見て納得。
グランドさんとS201さんはベストを更新、僕は前回のタイムから一気に0.5秒落ち。一生懸命走ったつもりでしたが、タイムには繋がりませんでした。
これが僕の限界かも... というわけで、くらんだエボ9はヘタレであることが改めてはっきりしたのでした。

さて、タイムはさておき、今日はACDをあれこれイジって挙動の変化を探ってみました。
AYCが無いからか、GT-Aほど大きな違いが感じられないのはジムカーナと同じ印象です。が、シケイン入り口などでの姿勢はスノーモードがいちばん作りやすい気がします。ですが、立ち上がりではプッシュアンダー気味になるので、一概にスノーがベストとも言えません。
ターマックモードだと、ブレーキング時に妙に安定している感じで、コジって向きを変えるような走りには合わないようですが、立ち上がりでのアンダーは出難く、セオリー通りきっちりグリップで走るにはこれがベストみたいです。グラベルは、サーキットでは前述二つの悪いところ取りのような印象でした。

とはいえ、どのモードでもタイムは47秒台前半(今日は46秒台は1周のみ...)なので、感覚的には何となく違う気がするけれど、僕の腕では速さに生かすことは出来ないってことですね... 練習しないと!!

ところで、今日の本庄は結構荒れていて、インテグラが火を噴いたり、最終コーナーで軽いクラッシュがあったり、最終コーナーでコルベットが2回転の大スピンを喫していたり、S14が2ヘアでグラベルに突っ込んだりと、ハプニング続出でした。
それでも複数のクルマが絡むクラッシュには繋がらなかったので、走行されていた方々のスキルは素晴らしいと思いました。

今日は、2本走って39ラップしました。
既にずりずりのタイヤは更に危うい状況になっています。

とりあえず、早いとこdbEUROに交換しなければ!

プロフィール

「ND2ロードスター MY20とMY24の比較 http://cvw.jp/b/157928/48438634/
何シテル?   05/18 21:52
本を読みながらのんびり過ごす休日。 ピアノを弾きながら心を癒す休日。 そんな穏やかな日々はいつ訪れるのやら... 日頃の激務のストレスは、ジムカーナと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
10年少々愛用したボルボV60 T6から、アウトランダーPHEVに乗り換えました。 V6 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
スポーツ走行用のセカンドカーです。 NAロードスター登場時から興味はあって、いつかは欲し ...
三菱 アイ 三菱 アイ
色々な事情により、アイを預かることになりました。 Gの2WDで、純正ナビが付いています ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
2002.11~2005.5まで乗っていたエボ7GT-Aです。 行き付けのディーラー系列 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation