• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naomichi3120のブログ一覧

2013年08月27日 イイね!

地元の夕日 ↓失敗?(苦笑)↓

こんばんは。

このお盆休みは連日天気が良く、思いつきで地元の夕日を撮ろうと実家近くの小高い山へ。

そこは小さな展望台が整備されているので
そこで構えようと考えていたんですが大きな問題がありました。

カメラマンの大敵???である鉄塔&電線です(笑)
もちろん地元なので存在は分っていたんですが、数年前より増えている(*_*)!!

当然撮った写真はこうなります。。。


ちなみにこの高圧電線は、新潟県内で使用する電力を送電しているわけではありません。
一部は上越市直江津港にある中部電力の火力発電所からの送電用電線です。


このまま帰るわけにもいかないので(といって実家まで5分もかからないんだけどw)  
やけくそになって敢えて電線・鉄塔群を強調してみようと…。

まだマシかな(汗)
といいつつ、自然物と人工物のミスマッチ具合が個人的には気に入っています(^^)




周りには誰もおらず一人きりの撮影だったので、純粋に楽しめたかも♪
成果はイマイチでしたが、心休まる時間でした。
Posted at 2013/08/27 22:41:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2013年08月22日 イイね!

美人林♪

美人林♪
こんばんは。

前述した魚沼スカイラインからの帰路の途中、
十日町市松之山にある「美人林(びじんばやし)」に立ち寄りました。




ここは、一面のブナ林となっています。
ブナ林としては地味に有名でして、駐車場には県外ナンバーのクルマも多く見受けられます。
さしずめ「知る人ぞ知るブナ林」でしょうか(笑)
名前の由来ですが、ブナの立ち姿が美人のように美しいことから美人林と名づけられたそうです。
個人的には人間の美人の方がいいですけどwww

余談はさておき…
ブナの立ち姿は確かに美しいものでした(^^)




ブナ林の中は、外気より気温が2℃低いといわれています。
しかし実際の体感温度はさらに低く感じられて…。
地面が土だからでしょうか。
アスファルトの照り返しがないとここまで涼しいんですね♪

真夏の強い日差しも林の中だと爽やかに感じられます。


美人林の中には小さな池があります。
その周囲は自然の良さを損なわない程度に整備されていて好感が持てました(^^)


見方を変えれば。。。
池の中にも美しいブナ林が広がっているんです☆


ここ美人林はアマチュアカメラマンの人気スポットでもあります。
雪が残る春先、朝霧の中に佇むブナ林…な~んてオツですね(^0^)

カラダを十分に涼めて林を出ると夏の日差しが出迎えます。

ついに下界に戻るのか…(・0・)

この日は魚沼スカイライン含めて新潟の自然を満喫できました。
やっぱ海より山ですよねぇ(笑)
Posted at 2013/08/22 20:06:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2013年08月20日 イイね!

魚沼スカイライン♪

魚沼スカイライン♪

こんばんは。
皆様お盆はいかがお過ごしでしたでしょうか(^^)
かく言う私は実家に帰省し、親戚付き合い諸々。。。
それでも合間を縫って近場にお出かけしてました。






手始めに14日はかねてから走ってみたかった魚沼スカイラインを訪れました。
ここは新潟県の南魚沼市国道253号八箇(はっか)峠から十日町市国道353号十二峠を尾根づたいに縦貫する道です。



実はかなり「知る人ぞ知る道」で、訪れるクルマも少なめ。
道幅が狭い部分もありますが、落ち着いて走ることができます。



この日は珍しく両親とドライブでしたwww
ということで本日のクルマを紹介(笑)


我が家の家族車、FIT君でございます。
前期GD型 1.5L Sパケ装着車 雪国なので当然4WDです(苦笑)
しかも今回は親父の運転でw
たまには助手席もいいもんです(^_^)

途中八箇峠からの展望。
正面やや右にうっすら見えるギザギザした山が八海山です。
日本酒の銘柄でご存知の方いらっしゃるのでは(^^)



八箇峠から少し進むと、道端にススキが目立つようになります。

これだけ暑いのに秋は確実に近づいているんですね(・_・)

ふと眼下には集落、その先に石打・塩沢周辺も見えます。
緑多き田舎の景色はやはり良かとです(^^)


魚沼スカイラインもあと少し…。
最後の展望台、魚沼展望台からは塩沢石打、湯沢方面の眺望も楽しめます。

正面に見えるのはガーラ湯沢スキー場、その奥には上越新幹線の越後湯沢駅があります。
(よく見えませんが…)
こうして見渡すと、上越新幹線や関越道が数ある山を貫いて通っていることが分ります。

「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。」
冬はまさしくそんな情景となるのでしょう。
いつ読んでもこの冒頭は印象的ですね。

このあとしばらく山を下って国道353号に合流しました。
そこから実家までの帰路で、ちょっとした癒しスポットに立ち寄ったんですが、その様子はまた追ってUPしたいと思います(^^)
Posted at 2013/08/20 21:47:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2013年08月09日 イイね!

プチドライブ~野尻湖番外編~

今日は暑かったですね、
皆様お仕事お疲れ様です!

先日時間があったので、近場でプチドライブしてきました。
行き先は以前も載せた野尻湖です。

以前訪れた際は一番賑わう遊覧船の桟橋周辺を散策したのですが、今回は湖を囲む外周路をメインに走ってみました。


以前訪れた桟橋付近とはちょうど反対側になります。

正面に見えるのは黒姫山と呼ばれる山です。
こちらからだと逆光になり、水面がキラキラと輝いて見えます☆

この日は暑かったのですが、森の中の道路では非常に涼しく感じます。

爽やかな木漏れ日です♪

すれ違う車もわずかでゆっくりとドライブできました。

ご覧の通り幅員は狭いですが、夏の森林浴には最適です。

本日は短めで(笑)
明日からお盆休みという方が多いでしょうが、安全運転でいきましょ~(^^)
それでは!
Posted at 2013/08/09 21:13:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月06日 イイね!

(懲りずに…)志賀高原の夕日☆~後編~

昨日UPした(懲りずに…)志賀高原の夕日、後編です。
前回から長いですが、最後までお付き合いください(^^)


横手山ドライブインに到着してからすでに1時間が経過。。。
とっくに日も沈み、空もだんだんと暁色から漆黒の闇へ変化していきます。
と同時に空には無数の星が輝き始めました。



残りわずかな自然の光がアクセラのボンネットを映し出します。

はい、オーナー自己満足の時です(笑)


さらに暗くなると星もはっきりと見えるようになってきました。
流れ星を何度見たことか(^^)
願い事は…全部言えませんでしたがwww


カシオペア座の方を狙って…。


星の数が多すぎて星座が分らなくなりました(汗)
それにしても星空の撮影は難しい…。
暗闇の中で構図をイメージしながら撮影するのには根気がいります。

横手山山頂をシルエットに。。。



上ばかり眺めずに、下界にもカメラを向けてみました。

中野市方面の明かりです。
露出オーバーぎみですが、薄くかかったモヤが街の光に照らされて幻想的な夜景となりました。



気がつけば時刻はPM9時過ぎ…。
空腹は何とかなるが…寒さには勝てず(>0<)
今度来るときは食料と冬物のトップスを持ってこねばwww
リベンジを誓って約2時間の撮影はおひらきとなりました(笑)

最後までご覧いただきありがとうございました(^0^)
Posted at 2013/08/06 22:01:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「【Photo Gallery 2023年初夏~晩秋 …からのご報告】 http://cvw.jp/b/1579521/47602117/
何シテル?   03/20 14:30
naomichi3120です。 新潟県出身ですが、現在は長野県に住んでいます。 そのため主な行動範囲は北信越エリアがメインです(笑) 近場でウロウ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    12 3
4 5 678 910
11121314151617
1819 2021 222324
2526 2728293031

リンク・クリップ

2017アクセラセダンオフ告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/12 12:25:45

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
アクセラからの乗り替えです。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
BLアクセラスポーツ から乗り換えました。 アクセラを乗り継ぐことになりましたが、こち ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)に乗っています。 基本どノーマル仕様です(笑) ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation