• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naomichi3120のブログ一覧

2019年08月27日 イイね!

【続 夏の花火行脚】

【続  夏の花火行脚】









こんばんは。

先日もUPしましたが、この夏に撮影した花火の続きです。

前回は長岡の花火、山形の酒田の花火という比較的規模の大きな花火大会でした。

今回はそこまで規模は大きくありませんが、なかなか魅力的な花火大会のフォトを(^^)









野尻湖花火大会








長野県の信濃町にある野尻湖で開催された花火大会です。

当日は生憎の雨でしたが、花火との距離が近くて迫力がありました。

特に水中花火は目の前で炸裂して

大丈夫か?!

というほど音が体に響きます(笑)










目の前の湖面で船に乗った花火師の方がどんどん水中に投げ入れていくんですw













自宅からも近く気楽に行けるので来年も行ってみようと思います。











能生ふるさと海上花火大会


新潟県の糸魚川市で開催された花火大会。

場所取りしつつ、カメラ仲間とそのご家族でBBQしながら撮影しました(^o^)









海上の弁天岩を背景に打ち上がる花火がなんとも趣があります。













小さな規模でも楽しいお仲間と眺める花火は楽しかったです。








安曇野花火


言わずと知れた長野県の安曇野市で開催される花火大会です。

規模も比較的大きく、約1万2000発が空を彩ります。

撮影位置を決めかねていましたが、せっかくなので有料席を購入しました(笑)

真正面から眺めたくて…「松」3500円也。

























打ち上げ場所は御宝田遊水池周辺。

冬は白鳥撮影でちょくちょく訪れる場所でまさか夏に花火を撮影するとは^^;

































































さすがに1万2000発というだけあって花火が広範囲に打ち上がり、迫力がありました。
いくつか撮り逃した部分があったのでそれは来年の課題ですね(汗)



規模には大小あれど、それぞれの花火大会ごとに特徴があるのがまたいいですね。

秋にもいくつか花火大会があるので行けそうなら行ってみたいな(笑)
(紅葉とかぶらないか心配w)

最後までありがとうございます。

SONY α99Ⅱ
SONY Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM II
Posted at 2019/08/28 00:08:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2019年08月22日 イイね!

【夏の志賀高原 朝と夕】

【夏の志賀高原  朝と夕】











こんばんは。

暑かった夏にもようやく秋の気配が漂ってきましたね。


そんな暑い日はクーラーの効いた部屋で過ごすのもいいですが、

山が近い信州の利点を活かし、何度かお山へ避暑に出かけていました(笑)


自宅から気楽に行けるということで定番の志賀高原ですw

避暑がてら撮影した朝と夕方の風景。ご笑覧ください(笑)
































久々に早朝の国道最高地点へ行ってみました。

避暑というか…肌寒い^^;







































































劇的な雲海は見られませんでしたが、山並みが見せる絶景に終始見入ってしまいました。

何より1時間もかからず標高2000m以上に行けるってありがたいことです^^;


















































所変わって木戸池。

定番の構図ですけど、やはり美しい。






































ここからは時間帯が変わって夕刻の風景となります。


























肝心の太陽は雲の中ですが、逆にそれが雲の造形を引き立たせているようです。







































夕日も暁色からピンクへと色が変化して、とても印象的な夕景を眺めることができました。















この夏は花火撮影が多かったものの、こうして近所の自然をドライブしながら撮影することがやはり好きなんだなーと実感した次第です(笑)

…と言いつつ、中途半端に出しそびれている花火があるのでそれはまた次回^^;
(↑どんだけ花火見に行ってるんだwww)

最後までありがとうございます。


SONY α99Ⅱ
SONY Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM II
SIGMA 24-105mm F4 DG HSM
SONY 70-400mm F4-5.6 G SSM II
Posted at 2019/08/22 22:58:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味
2019年08月16日 イイね!

【夏の花火行脚】

【夏の花火行脚】












こんばんは。

長い盆休み、どうやって過ごそうかしら…と思っていたのに、気がついたらもう後半。

平常運転に戻るときが現実味を帯びてきました(笑)

さて、この夏はご縁があって色々な花火大会に参加させてもらいました。

今までマトモに花火を撮ったことがなくまだ勉強中の身ですが、魅力的な花火ばかりだったのでいい経験をさせてもらいました(^^)




長岡まつり大花火大会

日本三大花火の一つであり、今回108万人の人出で過去最高を更新したとか^^;

地元 新潟にも関わらず、眺めるのは初でしたw







夕日に照らされた長生橋と続々と集まる人々。

私は取ってもらった有料席でもぐもぐタイム(笑)






そうこうしているうちに花火が打ち上がり始めます。






夕日をバックに広がる花火。

これもまたいいですね~


























しかし、この日は風が弱く煙がなかなか流れず。。。






それでも間近で眺める花火は最高ですね。













復興祈願花火 フェニックス





2004年に市内を襲った7.13水害・中越大震災・豪雪の3つの自然災害からの復興を祈願して2005年から毎年打ち上げられています。

全長約2Kmに渡って打ち上げられるので画角に入り切りません(苦笑)

もう目の前がすべて花火で埋め尽くされる様子は圧巻でした。













正三尺玉




長生橋からのナイアガラと、開くと直径650mにもなる三尺玉。

火の粉が広がってゆっくりと落ちていく様はほんと美しかったです。













終盤になると混雑を回避するためか帰り始める人もチラホラ…。

もったいないなーと思いつつ、目の前のカップルが印象的だったので(*^^*)




その他にも撮りましたが上手くいってないのが多々あり…(苦笑)

来年も是非撮影リベンジしてみたいと思います。
















山形 酒田花火ショー


長岡花火を眺めたその足で翌日は山形県の酒田市へ移動。

酒田花火ショーと呼ばれる酒田市の花火を眺めました。











酒田花火ショーの特徴は「ミュージックスターマイン」と呼ばれる歌に合わせて打ち上がる花火。

これがまた楽しい♪

POPな歌からバラードまで、しかも一部生歌が流れる中打ち上がる花火を楽しめるんです。






























こちらも当日有料席を購入したので、いい場所で撮影できました。

目前の屋台もカラフルでいいアクセントになります(^^)































































そして盛大なクライマックス。
全体予算の半分以上がかかっているらしいw





個人的に今まで見た花火の中でナンバーワンかもしれません。(前日に長岡花火を見たにも関わらずw)

こちらも来年も参加確定です(笑)

なかなか思い通りに撮影できなくて歯がゆい部分ありますが、撮りに行ける花火は積極的にチャレンジしてみたいと思います。

(場所取りはいまだに慣れないけど。。。爆)


最後までありがとうございます。
SONY α99Ⅱ
SONY Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM II
SIGMA 24-105mm F4 DG HSM
Posted at 2019/08/16 21:44:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 趣味
2019年08月09日 イイね!

【北信州 あじさい寺】

【北信州  あじさい寺】










こんばんは。

先日あげたブログの続きです。

ハス寺をあとにして、今度は近くのあじさい寺を目指します。

なんだかんだでここ何年か毎年訪れている「高源院」。


























紫陽花となるといつも寄って撮りたくなるので、敢えてちょっと距離を置いてみました。


















































本堂へと続く参道にも紫陽花が見られますが、年々株数が減少している気がします。。。














































ふと参道脇の木を見ると、羽化したてのセミを発見しました。

なかなか見られない光景なので思わず撮影(笑)













そして途中から怒涛のように観光客が押し寄せました。

観光バスツアーでしょうか、、

おば様方に巻き込まれながらwそろそろ帰ろうと駐車場へ向かっていると

偶然にもご近所のみん友 ほたる.さんとバッタリ(^o^)笑

ほたる.さんとはこの高源院での撮影が初対面で、昨年もここでご一緒いただいていて、、、

縁てあるんだなぁとつくづく感じました(笑)












ほたる.さんと談笑していると偶然にもミヤマクワガタを発見w

クワガタを見つけたときにテンション上がるところはやはり同世代だなと(笑)

このあと人気のパティスリーで冷たいスイーツを味わいながら、クルマやカメラ談義に花を咲かせました(^^)
ほたる.さん、ありがとうございました♪



季節の花を堪能するとともに、確実に近づく夏を実感した日でした^^;

最後までありがとうございます。


SONY α99Ⅱ
SONY 70-200mm F2.8 G SSM II
SONY Sonnar T* 135mm F1.8 ZA
Posted at 2019/08/09 21:29:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味
2019年08月06日 イイね!

【梅雨空のハス寺にて】

【梅雨空のハス寺にて】









こんばんは。

もう少しで1ヶ月ぶりの更新になるところでした(苦笑)

みんカラがサボリ気味になるところ、なんとか直したいのですが。。。

どうすれば継続してUPできるのか、ちょっと考えないと^^;

昨今の某イン〇○グラムに傾倒気味の今日この頃です(笑)


さて、見頃は終わってしまいましたが、先月ハスを眺めにとあるお寺へ行ってきました。














































この日は梅雨らしい空模様。

最近の猛暑が考えられないくらい晴れ間が少なかったですね。

































雲の表情を活かそうと外付けフラッシュで遊んでみました(笑)



























カエルやトンボもハスのそばでくつろいでいるようです。


























































































7月にしては比較的涼しい中でお寺の周辺を巡ることができました。

このあと紫陽花を見にまた別のお寺へ(笑)

最後までありがとうございます。



※うーん、やっぱりみんカラは画像を大きく表示できるのがいいですねw
 その分誤魔化しがきかないので、粗が目立ちます。丁寧に撮影せねば^^;

SONY α99Ⅱ
SONY Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM II
SONY Sonnar T* 135mm F1.8 ZA
SONY HVL-F43M(外付フラッシュ)
Posted at 2019/08/06 21:44:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「【Photo Gallery 2023年初夏~晩秋 …からのご報告】 http://cvw.jp/b/1579521/47602117/
何シテル?   03/20 14:30
naomichi3120です。 新潟県出身ですが、現在は長野県に住んでいます。 そのため主な行動範囲は北信越エリアがメインです(笑) 近場でウロウ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    123
45 678 910
1112131415 1617
18192021 222324
2526 2728293031

リンク・クリップ

2017アクセラセダンオフ告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/12 12:25:45

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
アクセラからの乗り替えです。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
BLアクセラスポーツ から乗り換えました。 アクセラを乗り継ぐことになりましたが、こち ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)に乗っています。 基本どノーマル仕様です(笑) ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation