• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱぐっくすのブログ一覧

2015年08月12日 イイね!

CPSDスポーツランで袖森を走ってみた

CPSDスポーツランで袖森を走ってみたClassic Porsche Sports Day(CPSD)のスポーツランで袖ヶ浦フォレストレースウェイを走ってきました。


CPSDの当日の様子については、930GGさんのこちらこちらのブログでお楽しみください^^。


袖森走るのは2回目。


初めて走ったのは3年前、懐かしの996C4S時代です。




あれ?初心者向けの「もうすぐ走行会デビュークラス」ですね(笑)。


今回は88カレラのリフレッシュ後、初のサーキット走行なので、どれだけ戦闘力アップしているのか楽しみでした。


2月のFSW走行からの変更点は↓こんな感じ。

【脚回り・駆動系】
・ビルシュタインショック(エナペタルにてOH+減衰変更)
・ターボ用27mmリアトーションバー
・強化ブッシュ(前後12箇所)
・アライメント調整
・LSD(KAAZ)
・ハブベアリング交換(全輪)

【ブレーキ強化】
・Fブレーキ964キャリパー
・Fブレーキパッド(Kazi Proμ Type01)
・ブレーキフルード(Endless RF-650)

【その他】
・軽量化-35kg(クーラーレス、リアシート周り等)



で、走ってみたところ、


全体的にオーバーな印象で繊細に操作しないとすぐにお尻が出ちゃいます^^;。

特に出口でアクセルオンすると、LSD効果もありトラクション掛かりながらググィっとインに入っていく。

オーバーは嫌いじゃないんですが、サーキットの速度域だとちょっと怖いですね。
峠だと軽快で楽しい車なんだけどなー。


(rubberさんに頂いた写真)

フロントの車高は高めなんで、アンダー寄りかと思ったんですが、逆にフロントが高すぎて
スナップオーバー(入口アンダーからの出口オーバー)ってやつでしょうか?

乗り方にも問題がありそうなのですが、とりあえずフロントの車高を5mmくらい下げてみようと思います。



あとは、脚をそこそこ強化しましたが、まだ結構ロールしますね。
ひっくり返りそうで怖いって程ではなくなりましたが、もう少し抑えたいところ。


ロールといえば、凄いスピードで4輪ドリフトしてコーナリングしていくナロー⑬の方がカッコ良すぎでした。
あんな風に乗りこなせるようになりたいものです。


フロントに964キャリパーを移植したブレーキについては、

・フィーリングが若干スポンジーになるが許容範囲
・かなりフロントが効くようになった
・気をつけないとすぐにフロントがロックする
・袖森ならこの時期の連続走行でもヴェイパーロックの症状はなし

と、なかなか好印象。
あとはリアのブレーキパッド交換して、そのうちターボ用マスターシリンダーかな。



で、タイムはというと、





神降臨!!






1分26秒930


スマホアプリの目安タイムですが、この下3桁はなかなか真似できないでしょ?
ちなみに996C4Sの時も同じ位のタイム。大幅に更新してませんよ^^。



それにしても袖森って、見た目より高低差もあるしテクニカルな難しいコースですね。
でも楽しいので、今度ライセンス取ってコソ練してみようかなーなんて考えてます。

急遽参加の手配をして頂いたバトラーさん、当日遊んで頂いた皆さま、ありがとうございました。

12月もよろしくお願いいたします!
Posted at 2015/08/12 18:19:37 | コメント(11) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2015年08月04日 イイね!

L.S.D装着

L.S.D装着まさかの2週連続のブログです^^。

最近、ノーマル以上ドンガラ未満な軽量化と脚回りを中心としたリフレッシュを図っている我が家の88カレラ号。

今回の車検で駆動系メンテが必要だったので、ついでにやれば工賃も節約できるし、ってことで勢いでLSDを装着しちゃいました。


実は人生初のLSD体験。


以前FSWを走った時に、高速域からのフルブレーキングでリアがふらついて怖かったんで、LSDいれて減速時に挙動を安定させたいなと思ってました。



選択肢としてはOS技研やATSカーボンなどもありましたが、何人かお話を聞いて、お手頃価格で評判が良さそうだったKAAZに決定。

わたしはKAAZって知らなかったのですが、芝刈機等を製造してるギアの本職メーカーさんなんですね。



さて、KAAZ LSDってどうよ?ってとこなんですが、



最初の交差点でその違いを実感!



バキバキバキ、ガゴッゴッゴッゴっ!!




!?




これ、壊れてるんじゃね!?



ってくらい、車の底からもの凄い音と振動。。

もう、すんごい不快。


おいおい、ただでさえクーラーなしで夏は不快なのに、これ以上不快になってどうする。



いかん、このままじゃ某GGさんに m9(^Д^)プギャー されてしまう。


などとどうでもいいことが頭をよぎりましたが、とりあえずマニュアル通りの慣らしをしてみることに。



マニュアルには、慣らしは8の字走行(直線は20km/hでクラッチを切って最小旋回)を30分間続けなさいとあります。


クラッチ切って曲がらないと慣らしになんないらしい。LSDってこんな面倒な慣らしが必要なんですね。知りませんでした。


翌日、まだ涼しい朝4時半に起きて、以前V40のプチオフで知った江東区のとある駐車場へ行き慣らしを実施。



5時から30分間でしたが暑くて汗だく。
しかも空腹のままやってたら気分が悪くなりましたが、なんとか過酷な修行を完了。



慣らし後は、あれだけうるさかったバキバキ音がかなり軽減されてます。


多少交差点等でゴリゴリいいますが、まあ許容範囲。



まだフルブレーキングは試せてませんが、慣らし後半に何度かクラッチつなげて立ち上がってみたら、トラクッションの掛かり方が全然違う。


これは気持ちイイ!
なんでも初体験は気持ち良いもんです( ̄▽ ̄)。


で、マニュアルには慣らし後に必ずデフオイルを交換しなさいとあったので、距離走ってないのでもったいないなーと思いながらもミッションオイルを交換してみました。


それほど期待してなかったのですが、意外にもオイル交換後ほとんどチャタリングがなくなりました

やはりちゃんとマニュアル通りに慣らし&オイル交換はしたほうが良さそうですね。


製品や車両側の個体差はあると思いますが、G50の930カレラにKAAZ入れるとこんな感じとなりました。
ちなみにG50用の品番は964、993と同じDBP3020。


ちょっと首都高を走ってみましたが、乗りにくくなったという感じもなく、公道ではあまり変化は感じられません。


今週末、CPSD走行会(CUPじゃありません)に参加するので、軽量化とLSDの効果はそこで体感できるといいな。

かなり暑そうなんですが、何かいい人間クーリングアイテムありませんかね?(笑)

Ginaさんに教えてもらった新クールクッションKC-1000Bは、メーカー欠品で強制キャンセルに。。
Posted at 2015/08/04 22:23:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | 930 | クルマ

プロフィール

「@サンデ さん これでノーマルの脚にしたら楽しそうですねw」
何シテル?   03/16 16:37
「ぱぐっくす」とは、我が家のMIX犬種(雑種ともいう)のワンコ  パグ(Pug) × Mダックス(Dachshund) をニコイチにしたpugchs⇒pug...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
23 45678
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
初ボルボです。 人生初の新車オーダーか!?と思いながらディーラーに試乗に行ったら出会っ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2017年3月6日 信頼できるみん友さんの所へ旅立っていきました。またいつか乗れるといい ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
■2002年式 996C4S ※上のシルバー 購入時 20,100km 人生初ポルシェ。 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
1997年式 E36M3C エストリルブルー 走行距離91200km 趣味車は禁じられ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation