• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よこや@のブログ一覧

2011年12月10日 イイね!

移動の自由を未来へ

移動の自由を未来へ今日は日本自動車工業会主催の福祉車両シンポジウムの
スタッフとして東京モーターショーに行ってきました。

3.11に起きた震災で、今だからこそ明かされる移動困難者の
実態とは?をテーマにしたシンポジウムです。

高齢者や、人工透析を必要とする移動困難者にとって病院への
送迎がどんなに必要なのか!
被災地では、ただ病院へ行くだけのごく当たり前のことが叶わず
涙を流して感謝をされるエピソードには福祉車両がになう役割が
切実に伝わってくる内容でした。

復興のシンボルとしての福祉車両にたずさわる物として
考えさせられました。

趣味として、仕事の相棒として、生活を支える移動手段として、
やっぱりクルマって世界の人を支えてますね!!

明日の最終日は、ゆっくりモーターショーを見学してきます。
Posted at 2011/12/10 21:34:59 | コメント(2) | トラックバック(1) | クルマ | 日記
2011年12月04日 イイね!

はだの丹沢水無川マラソン

はだの丹沢水無川マラソンはだの丹沢水無川マラソンに参加してきました。

参加したのはハーフマラソンの部、高低差があって厳しいとは
聞いていたけど想像以上でした。でも、脚に刺激のはいる良い
コースで、きついけど楽しいイベントでした!!

天気もよくって走るには気持ちの良い天候でしたが、このコースは
平坦がないので、チカラいっぱいに登って、ぎゅーーんっと下るのは、
まるでジェットコースターのようです(笑)

ちょっと調べたところでは標高差は170メートルだけなんですが、
せっかく登ったのに、また下って登るので、その累積高低差は
400メートル弱と、どんだけムダに上下してんだ?(笑)

ちょろいのでタイムはベストに遠く及ばず・・・
1時間45分と、まったく振るわない結果でした。

不二家がスポンサーなので、せっかくだからペコちゃんと(爆)


Posted at 2011/12/07 22:48:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | スポーツ | 日記
2011年12月03日 イイね!

ウルトラマラソンのランナーへ

ウルトラマラソンのランナーへ今シーズンもウルトラマラソンへ挑戦しようと思います。

ひとつは昨年も走ったチャレンジ富士五湖100Km、
ひたつめは、画像にある難コースの野辺山71Kmです。

私にとっての距離感覚は、

【5Km~21Kmまで】
・80~90%くらいのスピードで汗を流して気持ちよくランニングする。
・疲れるだけでダメージはほとんど無し。

【42.195Km】
・ずっと体力を温存して50%くらいの感覚で時間を気にしながら脚力を出し切り走る
・全身がほどよい筋肉痛で、翌日から走ることも出来る

【100Km】
・ほとんど旅行気分で景色を楽しみながらジョギング。最後は体力の全て出し切り完走
・ひどい筋肉痛。なにも出来ない。寝返りもうてない。
膝の靭帯が痛くても、突き指してても、爪が剥がれていても筋肉痛と疲労感の方が厳しく後で、
大変なことになったと気がつく。2週間は疲労感が抜けない。


もうウルトラなんか絶対に走らないぞ!と走りながら思う気持ちと、こんな素晴らしい世界観も
あるんだな!という気持ちの葛藤をしながら走りました。。
誰かと競ったり、タイムを狙わないで走ることを楽しむイベントの方が自分には合うんじゃないかと
考えたので、来春はウルトラマラソンのような超長距離走を走ろうと思います。

でも、やっぱり完走はしたいので高低差の激しい野辺山はゴール地点に温泉のある71Kmに
エントリーしました(笑)


Posted at 2011/12/03 09:33:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | スポーツ | 日記
2011年11月30日 イイね!

2011年11月の総括

今月は、ほんの少し頑張って練習しました。

RUN 241キロ
BIKE 168キロ

うーーーん、簡単そうで出来ない10Km/日を走って、
300Km/月の練習をすること。
体力よりやってやるぜっという気持ちが足りない。

来春は、どこのウルトラマラソンを走るか迷ってます。
富士五湖か、野辺山か、、それとも他の良さそうな大会を
見つけるか。

湘南国際マラソン不甲斐ない結果で終えてしまったので、
今週末のはだの丹沢水無ハーフマラソンで発散してこよう。

あっ、そうそう神宮駅伝も頑張らなきゃね。
Posted at 2011/11/30 21:31:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | スポーツ | 日記
2011年11月26日 イイね!

BORN TO RUN

BORN TO RUNBORN TO RUN 「人は走るために生まれた」

一部のランナーのなかでは、以前から話題になっていた本です。
気になっていたので、手にとって読んでみました。

内容は、ざっくり言うと
・足本来の機能をつかって走るためには裸足感覚に近いシューズの方が良い
・人にまさる超長距離をコンスタントに走れる動物はいない
・まずは軽く、より楽に、長距離を走れるようになろう。そして走ること自体を楽しもう

そういうことを、走る民族タラウマラ族VSトレイルランナーのレース模様や
生物学、人類学、医学的な見地から「人間が走るために生まれてきた」かを
運動生理学の根拠に基づいて解説する内容です。

非常に、読み応えのある内容と軽快なストーリーがすごく楽しく、どんどん
読み進めて、あっというまに読みきってしまいました。
この本を読むと、すぐにでも裸足感覚のシューズでどこまでも走りにいきたく
なります。






Posted at 2011/11/26 20:29:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | トレイルランニング | 日記

プロフィール

「久しぶりに自転車でロングライドしたら全身筋肉痛」
何シテル?   09/23 10:56
自転車のことだけ考えてるサラリーマン。 モテリーマンを目指してます♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

10月から異動になりました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/04 22:54:42

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
M9Rディーゼルの6ATモデルです。 トルクのあるディーゼルですが車両重量1690Kg ...
その他 その他 その他 その他
100万円もするバカな自転車です(笑) 値段もスペックも最強ですwww
その他 その他 その他 その他
年に3000キロ以上乗ってるメインの移動手段です(笑) 自転車に乗れば、どこまででも行け ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
2台目の32R。 サーキット仕様で、とても町中では乗りづらい。 HKS28LキットとAP ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation