• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TCM Markのブログ一覧

2022年06月15日 イイね!

発注してみた


  コスットコで とても気持ちよくて お得な割引が有ったんで、、、、。 あれこれ色々考えあぐねた末。 今日、遂に発注したよ。 CX-5のオイル交換 あんまり先延ばししたくなかったし、、、。




   でもね。 発注したんは、コレジャナイのよ。 ( ´∀` )

電話で注文。 親父曰く、「金曜日に梱包して、来週月曜日に、発送する」ってさ。 届くのは、再来週あたりだろうなぁ。。。。 楽しみだわ。。。。



🅼
   


Posted at 2022/06/16 08:56:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 工具、道具 | 日記
2022年06月14日 イイね!

どれにしよ❓❓❓❓


   今朝CX-5に乗ってて気が付いた。 オイル交換期限(走行距離)超過。 やらなアカン。 んでもね、チョッと億劫なんさ。 CX-5ってさ中途半端に車高高いやん? Jack upせんでも交換出来る気がするけど、チョッと高さが足りない。 Flooor Jackで持ち上げてJack Standsを噛ますには、チョッと高い。 Rampsを使ってやったけど、Rampが滑ってタイヤが外れたんよね、前回。 なので、次回までに何か対応策を念じると言ったんだけど、、、。 なんもせんで 期限超過。 どないしよ。


   Jack Standsも Rampsも危ないCX-5。 解決策は Liftしかないよね。。。。って事で、色々考えを巡らせてるんだけど、優柔不断なワタシはどれにしてよいか、、、。 迷っとる。。。




   そ~んなに高く上げる必要が無いので、これがイイかなぁって思ってるんだけど。 もうちょっと高さが欲しいのも本音。 それに油圧ホースやら、自分で組み立てる部位があって邪魔くさそう。。。。 





   これは、機械式に上げるヤツなので、油圧ホースが無い。 軽量だし、QuickJackよりは、イイかも。 でも、これも、QuickJack同様もうちょっと高く上がって欲しい高さのJacks。 そのくせ高いのは、お値段なのよね。 これに、もうちょっと出せば、油圧でもっと上がるヤツがある。 中腰ぐらいまで、、、。




   それが、コレ。 在庫があるかどうかわからないけど、、、。 引っ掛かるのは、送料が足されること、、、。 





   送料込みで似たヤツが密林にあるけど、低評価だし、、、。 密林でこう云うの買うのって命の危険が危ないかも知れないし、、、、。





   どうせ買うならこんな感じのヤツが、クルマの下への出入りが格段にいいよねって思うけど。 お値段が QuickJackの二倍なのよね。。。。

   今回並べたヤツの中では、どれがイイですかね? これ以外でお勧めっての、有りますかぁ。。。 なにか、コメントあったら宜しくお願いします。 あ、床に穴あけてボルトで固定するヤツは、ダメなんで、、、、。 




🅼
Posted at 2022/06/14 05:35:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 工具、道具 | 日記
2022年06月14日 イイね!

今日の動画: 「〇〇〇ないんですか❓❕」









   ホンマになぁ、、、、。





   何回言っても伝わらん事ってあるよね。。。。





   そう、思ってしまうのも無理ない、、、、。





   周到な手口の詐欺集団。





   皆が従わねばならない様に 脅しを掛けて、、、、





   急がせるんやなぁ。。。。

フムフム (・_・D フムフム








   頼むから容疑者を早く逮捕して欲しいと願うので熱田神宮。。。。





🅼
Posted at 2022/06/14 02:59:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の動画 | 日記
2022年06月13日 イイね!

直してみた(る): タイマー スイッチ


   飲料水用、蓄電池用に蒸留水を使う。 蒸留水は、自作。 専用の市販ポットを使う。 水道水を投入したポットは、水が蒸発しきった後に発生する熱上昇によりスイッチが自動的に稼働し電源を切る。 そして蒸留が止まる。 これがポットに組み込まれた蒸留水の作り方。 自動スイッチが稼働しなかった場合は、サーマルフューズが融けて電源が切れる。 これは、これで良いやり方なのだが、一つ問題がある。

   その問題とは、投入した水道水がほぼ無くなるまで加熱するところにある。 容量1ガロンのポットに投入した水道水、不純物を含んでいる。 煮詰まった不純物は、出来た蒸留水に変な臭いを残す。 その臭いを取り除くために活性炭フィルターが備わっているが、大きく無いので一定頻度で交換せねばならない。 このフィルターは、Searsというデパートで買う事が出来ていたが、何十年も前に販売停止したし、現在ではSears自体が無くなった。 店頭で買えなくなった当時から、E湾で買うようになったが、、、。 頭の後ろの方に、「本物」なのかな?って疑念をぬぐい切れていない自分が居る。

   そこで、考えたのは、蒸留のプロセスを早めに止める事だ。 1ガロンの水を蒸留するのに要する時間は約3時間。なので2時間半ほどで止めれば、水が煮詰まる事はない。 その結果変な臭いが水に残らないで有ろう。。。。 と云う事で、タイマーを使って蒸留を止める様にした。 このやり方は、正解だった。 活性炭フィルターの交換は、殆ど不要になる程だ。

   然し、こうする事によって別の問題が発生した。 それは、タイマーが壊れると云う事。 今回壊れたのは、三個目か四個目。 壊れたら新しいのを購入すれば、問題解決だが、、、、。 面白くない。 今回は、直す事にした。





   タイマーの差し込み口が緩々になって電気が通らなくなった。





   タイマーは、蛤構造。 ネジ数本で閉じられている。





   ネジの頭は、十字ではなく、Y字だったので、特殊工具が必要だった。 密林経由で大陸からそれが届いた。





   不慣れな特殊工具には、大きさが色々ある事をこの際に知る。 悩んだ末に注文した工具には、正しい大きさが含まれていて良かった。





   中には、電気を流すスイッチと時間を計る部位の二部構成。





   問題の箇所は、加熱して変形している。





   ウムムム。 どうやって直すかな❓❓❓❓


<<<続く>>>


🅼
Posted at 2022/06/13 02:39:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | やってみた | 日記
2022年06月12日 イイね!

今日の格言: 「真の男は、逃げない。」


   本当にこの人が言ったかどうか知らないが。









   ググる君は、この様に翻訳するが、「軽蔑」って単語は、チト違うと思うな。





   「嫌う」がよりイイ感じになるな、、、、。


🅼
Posted at 2022/06/13 00:32:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Update::https://minkara.carview.co.jp/userid/1588401/blog/48047653/

捨てた。。。

  🅼」
何シテル?   10/01 03:44
ねぇ。 あんた 日本車 持ってる? 何に乗ろうがあんたの勝手やけどさ。 日本経済に貢献してよね。 だから、一台ぐらいは、日...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

残り物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/29 01:04:21
とある昼休み・・・海岸編からの~カモメが翔んだ日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/29 13:36:49
とある昼休み・・・鈴鹿の大木編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 05:52:37

愛車一覧

米国レクサス SC430 金壺君(Money Pit) (米国レクサス SC430)
数十年ぶりの公道走れるコンバーチブル。 過走行車。 衝動買い。(Sept 27, 202 ...
ホンダ シビック 銀シビ君 (ホンダ シビック)
2024年3月 走る赤いちゃんちゃんこ(CX-5)を次男君に破格の値段で譲渡したのでメ ...
ヤマハ XS650 Beautiful Belle (ヤマハ XS650)
これを、買ったのは、数年前。二輪車はヤマハと決めてる。手ごろな、スクーターないかなー。そ ...
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
カルマンギアの後継車。 82年型を84年に購入。 写真整理中に発掘した画像。 撮影は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation