• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月27日

お魚・鳥さんを参考にしたレーシングカー

お魚・鳥さんを参考にしたレーシングカー 前のブログ トヨタ・86 エアロスタビライジングフィンの続きですが
文章が長くてわかりにくいのでアッサリ書きたいと思います。













しかし、カジキとマグロは違う魚だと思いませんでした。
カジキマグロはいると思ってた(笑)
ちなみに上アゴが出てるのかカジキで






下アゴが出てるのがマグロだそうです。




回転すし出てて来たらわからないみたい(笑)



話は変わって、お魚の形状も鳥の形状も飛行機やクルマのパーツによく採用されます。




っといっても、間違ってもニワトリやヒラメを参考にしてはいけません(笑)
あとカジキは形状がすごいから水中を100㌔以上で泳げるのではなく
実はパワーがあるから・・・なんてのも考えようにはある(R32GTRみたいにね)けど
それもなしでいきましょう。

東京大学の人もips細胞で嘘つくくらいですから、何事にも例外がありますけどね(笑)








本題に入って魚や鳥を参考にしたレーシングカーです。

まずGr-CのジャガーXJR-12です。
XJR12はルマンでポルシェを破り、好成績を出したV12の7Lエンジン搭載車で
ルマンやデイトナ等の24Hレースに出てました。







見比べるのは同じジャガーのXJR11です。
XJR11はV6の3.5Lターボで、24H以外のレースに出てました。
ちなみに設計はXJR11の方が新しく、XJR12はXJR9の焼き直し版です。



同じトニーサウスゲートっていうデザイナーがデザインしたGr-Cカーですが
空力的に何か違うのがわかりますかね???
























答えは、フロントタイヤとリアタイヤの間
コクピットの両サイド
F1でいえばサイドポンツーンの
高さです。




XJR12は昔からのクサビ型ですが、XJR11はコクピット横をできるだけ下げた空力設計です。





なんかXJR12のクサビ型の方が形状がよさそうな気がしますが・・・・



実はコレもお魚を参考にしてるといえます。













参考にしたのは形状ではなく、断面積です。











これをエリアルールといい、航空機でももちろん採用されてます
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB







お魚を先端から輪切りに考えたときと、XJR12の先端から輪切りに考えた時の
断面積を同じようにしてます。



コクピットが断面積の多くを占めるので、コクピット横のサイドポンツーンにあたる
場所の断面積をできるだけ少なくしたのでこの形状になったそうです。





凄いですね~
空力というと形状ばかり気になりますが、
実は断面積も重要だということです。

ちなみにこのあとのXJR14(ロスブラウンデザイン)は燃料制限もなくなり
コクピットも小っちゃくなりました(ドアがなくなり窓外して乗り下りしてた)

最近のアウディやトヨタTS030はコクピットの形状は規則で決められて
おりDOMEの社長も、独自性は発揮できないと嘆いていました。






私のガキンチョも大好きな新幹線ですが
もちろん、エリアルールの考え方が使われていますよ。


どうもコノ考え方を取り入れないと
トンネル入った時に




ドン!




と音がするらしい。騒音対策でもあるんですね。



面白いっすね~(オレだけ・・・)



なんとなく、感じてたけどっていう人は多いと思います。

つ~ことで、空力は形状だけでなく、断面積も大事っていうお話でした。

きょうも長くなっちまったなぁ・・・・・

デハデハ♪
ブログ一覧 | 能書き | 日記
Posted at 2012/10/27 02:18:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

第3の刺客?
ゼンジーさん

12Vバッテリーアース線改良後の燃 ...
aki(^^)vさん

いつものようにいろいろと
アンバーシャダイさん

もつ鍋定食
naguuさん

皆さん、こんばんは〜今日は、仕事終 ...
PHEV好きさん

ウルたちが遊びに来たよ🐶
天の川の天使さん

この記事へのコメント

2012年10月27日 10:14
フムフム、とても勉強になります

するどい視点で研究されていますね、平伏いたします

GTなんかもレースごとにディフューザーやカナードの形状を変えているみたいですし、レギュレーションのギリギリで攻めている感じがして本物見るとドキドキします

しかもそれがカーボンだと興奮が止まりません
コメントへの返答
2012年10月28日 5:48
どもどもです♪

GTカーも面白いですね。
まだまだ空力は進化しそうなんで
楽しみです。


プロフィール

Garage Kです。 レースも好きですし、能書きが多いです。 ブログの内容は嘘デス よろしくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

Amazonに問い合わせしたら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 19:05:02
アネブル ダンパー講習会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 17:12:21
Sunrise Solartech SR-M572190 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 19:36:49

愛車一覧

スバル R1 スバルR1 RA621H (スバル R1)
動態保存通勤SP
スバル サンバー スバル サンバー
農作業用サブ車(^^♪
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
今さらながらKトラ 農業には必需品(^^♪ 4WDでエアコンもついてて正直ジムニーより良 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
嫁さんのクルマです。 とにかく大きくて便利なやつ ナビ、リアモニター、電動スライドドアも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation