• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年04月19日

MR-Sのパワステトラブル(故障) その2

  MR-Sのパワステトラブル(故障) その2 皆様こんばんは♪

F1中国GPが始まりましたね♪
上海のコースはストップ&ゴーではなく
奥で回り込むコーナが多いので、マシン自体の
性能差が良く出ます。
ケータハムは厳しい感じですががんばって
カムイを応援しましょう♪







話は変わって昨日のパワステ故障原因です。


再度不具合症状を整理すると・・・
①ハンドルの切り始めはパワステが効いて軽いが
  20度くらい切ったところで超重くなる、
  さらに切たすと今度また軽くなり
  さらに切りたすとまた重くなります。

  ハンドルがグルングルンと軽くなったり
  重くなったり!?
  
  右も左も同じ症状

②メータ内のパワステ警告灯は点灯しない

③パワステの油圧発生用モータが回る音は聞こえます。


走りながらひらめいた私は早速試したくてホームセンターにある物を
買いに行きました♪

買ったものは・・・・
税込169円の



































オイルスプレー!!(ドラえもん風)






そんでどこに吹きかけたかと言いますと!






















ステアリングシャフトです。




ディラーでサービスマンの方がダイアグしてる時にあることに気が付きました。


それはステアリングシャフトについてるユニバーサルジョイントの錆び

私の住む地方では融雪剤がまかれることが多く錆びやすい




その時はそこまでだったのですが、運転しながらユニバーサルジョイントについて
考えていて、さらに月曜日会社を休み期間中にクルマを動かしていないことに
気が付いたんです。



そこでユニバーサルジョイントが固着してるという判断になったんです。


モチロンユニバーサルジョイント自体が固着するとハンドルそのものが切れません。



ユニバーサルジョイントはラジコンや工具のユニバーサルを弄って遊ぶとわかるのですが
回転すると角速度の変化があり、さらにシャフトが伸縮するようにスプラインがあります。





原因はこのスプラインが三日間乗らないことで固着してしまったようです。



実物を写真に撮りました(錆び錆びですなぁ~)




スプラインの動きは1㎜~2㎜位しか動かないのでわかりにくいですが
この部分が伸びたまま固着すると、スプラインで長さを調整できず
スムーズに動きません。なのでハンドルが異常に重くなる


さらにハンドルを回すとまた軽くなります。

グリン、グリンって感じはコレだったんです


ここにオイルスプレーをシューシューかけまくり
後は砂利の駐車場でハンドルをロックtoロック繰り返しました。
(アスファルトだとタイヤが減ります)

さすれば、とってもスムーズに動くようになります♪

後は駐車場の砂利をキレイに戻し
ランラン気分で帰宅できたというわけです。


よくよく考えると、しばらくMR-Sに乗らず
久々に乗ったとき最初のハンドル切るときが重い事が度々ありました。
すぐ治っちゃうから原因がわからないのです。


パワステの油量が追い付かないのかな!?なんて
思って暖気してたりしたのですが、スプラインの固着だと思われます。


MR-Sはセカンドカーとして所有する方が多く
「久々に乗ったらハンドルが重くなった!!」
ってのはユニバーサルジョイントのスプライン固着だと思います。
この場合パワステに異常はないので警告灯もつきません。


今回はネットで故障原因を探ると、どうしても固定概念にとらわれるので
書いてみましたが、MR-Sもすでに10年以上経ってますから
オイルスプレーをシューと一回するだけで気持ち良く乗れますので
是非やってみてください。


お付き合いして頂いた方々ありがとうございます


今回予想してくれた中では流石タツゥさんが「潤滑」って言葉が出て
驚きました。

っということで座布団3枚です。

つ~ことで引っ張りましたが、明日にでもオイルスプレーをシューってやって
オープンドライブを楽しみましょう♪♪

デハデハおやすみなさい


ブログ一覧 | MR-S | 日記
Posted at 2014/04/19 02:16:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Nepoc北海道
ヒロシ改さん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

にゃんこdiary 12
べるぐそんさん

chatGTP
mimiパパさん

ZERO、無事車検終了しました。
ベイサさん

早朝7時半 東名高速 下り 足柄S ...
しげぼうずさん

この記事へのコメント

2014年4月19日 9:06
なるほど!
今回、潤滑不足を除外した理由は
1、潤滑不足の場合、ゴリゴリ感が操舵中に感じられるはず
2、重くなったり軽くなったりする部分は、ユニバジョイントくらいしかないが、超重くなるほど固着するとは考えにくいのと、その場合もだんだん、錆びが擦れてなくなるので軽くなるはず

でもスプラインが固着して伸び縮みしなかったのが原因と考えればスッキリ説明できるね。
やっぱり、まずはクレ556ってことですな。

ところで体調よくなった?
コメントへの返答
2014年4月20日 3:23
体調いまいちなんだよね。

まぁ庭仕事で、疲れてたのもある。

今回のトラブルは、MRーS特有かも
しれないですね。
他車だと、錆びにくい場所だと
思われる。

また、ユニバーサルジョイントの
角度がきついのかなぁ。

コンパクトミッドシップだと、
ドライバーが前にいっちゃう
からスペース上きついのかも。
2014年4月19日 9:09
なるほど~(;´д`)
こちらは車をほとんど乗らずほったらかしなのでもしかしたら
同じかもしれません。今日、ジョイントの辺りを見てみます。
ポンプだったら・・・orz

有意義な情報ありがとうございました。
コメントへの返答
2014年4月20日 3:24
どもども、
是非お試しください♪
2014年4月19日 22:48
なるほど!
GrageKさんの行ったホームセンターはコメリだったんですね!(そこか。笑)

日々ブレーキキャリパーのサビと格闘してる地域ですが、スプライン部分のサビとは…初めて聞きました。
勉強になります!
ディーラーの方が分からなかった、というのを読んだ時点で、通常は可能性の少ない基本的な部分から疑ってかかるべきだったなと思いました。

いやぁ、こんなこと言うとアレですけど、面白かったです^^
コメントへの返答
2014年4月20日 3:28
コメリですよ♪

アヤハディオの方が好きです。

なかなか珍しいトラブルですよね。
2014年4月19日 23:03
勉強になりました!
コメントへの返答
2014年4月20日 3:25
どもども♪

私もびっくりでした。
治って良かったです♪

プロフィール

Garage Kです。 レースも好きですし、能書きが多いです。 ブログの内容は嘘デス よろしくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

Amazonに問い合わせしたら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 19:05:02
アネブル ダンパー講習会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 17:12:21
Sunrise Solartech SR-M572190 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 19:36:49

愛車一覧

スバル R1 スバルR1 RA621H (スバル R1)
動態保存通勤SP
スバル サンバー スバル サンバー
農作業用サブ車(^^♪
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
今さらながらKトラ 農業には必需品(^^♪ 4WDでエアコンもついてて正直ジムニーより良 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
嫁さんのクルマです。 とにかく大きくて便利なやつ ナビ、リアモニター、電動スライドドアも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation