• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月20日

正しいナットの向き!?・ワッシャーの向き!?

正しいナットの向き!?・ワッシャーの向き!?
皆さまこんにちは♪
















先週はガキンチョ1号・2号を連れて美術館に行って来ました。

ウルトラマン創世紀展です。

alt

本格的な美術館だったので、ガキンチョが騒がないか心配しましたが
ちゃんと言うことを守って静かに見てくれました♪


ウルトラマン創世記展ではいろんな物が見れて本当に楽しかったです。

さて、早速問題です(笑)

ウルトラマンは地球上に3分間しかいれないという設定でしたが
その理由は何でしょう?????


(3秒以内でお答えください)




















答え!



























お金のかかる特撮時間を抑えたかったため







なるほどですね(笑)
当時の特撮は今みたいにCGがありませんでしたからね~

あと「カラータイマー」は当時カラーTVが出始めたらから
採用されたそうで、色がでないモノクロTVでもわかるようにと点滅したそうです。

いろんな理由があって面白いですね~~







さてさていろんな理由があるというと本題のナットの向きです(笑)
(やたらPVが多いボルトやスプリングワッシャーシリーズです)
以前のブログ
https://minkara.carview.co.jp/userid/1594506/blog/33339007/
https://minkara.carview.co.jp/userid/1594506/blog/28013287/


みなさんナットの向きやワッシャーの向きって気になった事がありませんか?


ナットには1種~3種という種類があり、1種のナットは片側のみ面取りとなっています。


alt








ナットには面取りした方(丸まった方)と角ばった方があり(1種ナット)
どっちが締め付け部材側?外側?って思った事があると思います。


たぶんなんとなく・・・締め付け部材側が角ばった方って人が8割方ぐらいでしょうか・・・
















答えはさあどっち!?


















答え























角ばった方が締め付け部材側で丸まった方が外側だそうです。

(構造用ボルト・ナットでの答えです)



alt



もちろん、設計者の思想もありますのですべてではなさそうですが
まずコレが基本だと思って良いと思います。




ちなみに参考としたHPは「日建連/鉄骨専門部会」
http://www.nikkenren.com/kenchiku/sekou/steel_frame_Q&A/B-2-9.pdf#search='%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%88+%E5%90%91%E3%81%8D'
ですのでお気軽にお問合せください(笑)




この資料を引用させてもらうと・・・
ナット、座金には正しい向きがあります。つまり、ナットは等級マークが外側になるように、座金は
内径「面取り」もしくは「丸み」がない側を締付部材側にする必要があります。これらの逆の向きで
の使い方を裏使用といいます。
座金や、ナットは、規定のトルク係数値を確保するためにお互いが接する面の粗さを規定していま
す。
裏使用しますと、ナットと座金が接する面の粗さの違いで、正規使用の場合と比較し、トルク係数
値に影響が生じます。その結果、共回りが発生し、導入軸力がばらつくことがあります。


っだそうです♪

なるほど~ナットにもワッシャー(日本人ですので平座金と言いましょう♪)にも
向きがちゃんとあったわけですね~

平座金なんて気にしたことがないって方が多いのでは!?



ホームセンターにボルト・ナット見に行ったらちゃんと面取が外側に組まれてました♪

alt

ちなみにJISを調べてみましたが向きに関する記述はありませんでしたので
絶対この方向ってことではないようです。
また国際化で1種~3種ってのは別の呼び方にかわるそうです。


平座金(ワッシャー)についてはボルト座面の根元とワッシャ-の角面が
干渉し破損したり座面が浮いたりして遅れ破壊につながることもあるようです。



へぇ~へぇ~面白いですね♪




部品と部品をボルトでくっつけたものを「機械」と呼びます



ちょっとここからは真剣な話

いくら設計を頑張って作った製品や構造物も組み立てする人が設計者の意図を
理解しないと2000万円もするポルシェターボがエンジンブローで火を噴いたり
(コンロッドボルトの締め付け不良)
日本の主要高速道路の天井が落ち悲惨な事故が起こったり
(ケミカルアンカーボルトの施工不良)
御巣鷹山に日航機が墜落し多くの犠牲者が出てしまったり
(圧力隔壁の繋ぎ方不良)
人命にかかわる重大事故につながりますので、たかがナット、たかが(平座金)ワッシャーと侮ってはいけないと思います。



物を作る仕事では一人の人が理解せず組んだだけでも大きな事故につながりますから
自分だけが理解すりだけではなく、周りの人にも目配りしてあげてください。

同じ過ちを繰り返さないように一人一人の心がけが大切かと思います

なんか偉そうな事書いてますが、私もあまり気にしていなかったので
これから肝に銘じて仕事に努めたいと思います。







デハデハちょっと最後はいつもの適当な文章からヘビーなってしましたが
勉強になったって言う人はみなさんにイイネで知らせてあげてください♪



ブログ一覧 | お勉強 | 日記
Posted at 2014/06/20 01:43:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

んんん、、いい感じ。ゆるりと楽しめます ... From [ hangetuのページ ] 2018年7月4日 00:08
この記事は、正しいナットの向き!?・ワッシャーの向き!?について書いています。
ブログ人気記事

【お散歩】ちょうどよい陽気でしたー ...
narukipapaさん

愛車と出会って24年!
ヴェイルサイド フォーチューンさん

洗車&ワイパー交換&買い物😊
o.z.n.oさん

【シェアスタイル】プリウス60系オ ...
株式会社シェアスタイルさん

いつ降ってもおかしくない曇り空です!
kuta55さん

お疲れ様でした🙇(プチキリ番)
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2014年6月20日 2:35
勉強になりました!
( ̄^ ̄)ゞ
コメントへの返答
2014年6月20日 2:52
どもども恐縮です♪


今日って、ブログ上げる人少ないと思ったらサッカーが朝からあるんですね.知らんかったです(笑)

2014年6月20日 13:24
ナットはいつも逆向きに使ってた!

僕が見たところ、表面性状に違いがあるようには見えないから、ねじ部に対する直角度の管理に差があるように思う。
ねじを切るときは、きっと面取りのない側を基準面としてねじ切りするってことなんでしょう。

次回から正しい向きで使おうっと。
コメントへの返答
2014年6月21日 5:11
自動車用はフランジナットが多いから
あまり気にしないのもあるよね。

そうそう、ボルト穴の直角が狂ってる製品も
よくある。
熱処理の関係が多いですなぁ。
2014年6月20日 19:46
メガネレンチかけやすいかどうか、しか考えたことなかったです…(苦笑)
コメントへの返答
2014年6月21日 5:14
私は最初、怪我しないように面取りが外側だと思ってました♪

何となくって人がほとんですよね。

2014年6月21日 14:31
角が取れてれば間違ってぶつかった時に怪我しないとか、勝手に思って正しく使ってました(笑)
圧力面も稼げないだろう・・・と、ナットもワッシャーも両面角が無いと途方に暮れてました(汗)

そう言えばヘックスボルトの意味も仕組みも知らない人にディスられた事を思い出しちゃいました。
ネット界はコワいですね〜(笑)
コメントへの返答
2014年6月21日 22:35
両面面取りもあるので、建築物位安全性を
考えたボルトぐらいでは気にしてるでしょが、通常生活でつかうなら気にしなくても問題ないんでしょうね。♪

怪我しない様にって方が重要な気もします。

プロフィール

「コーヒー吹いたわw.ヤバイお二人^_^」
何シテル?   04/22 18:25
Garage Kです。 レースも好きですし、能書きが多いです。 ブログの内容は嘘デス よろしくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1234 5
678910 1112
1314151617 1819
20 212223242526
27282930   

リンク・クリップ

Amazonに問い合わせしたら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 19:05:02
アネブル ダンパー講習会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 17:12:21
Sunrise Solartech SR-M572190 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 19:36:49

愛車一覧

スバル R1 スバルR1 RA621H (スバル R1)
動態保存通勤SP
スバル サンバー スバル サンバー
農作業用サブ車(^^♪
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
今さらながらKトラ 農業には必需品(^^♪ 4WDでエアコンもついてて正直ジムニーより良 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
嫁さんのクルマです。 とにかく大きくて便利なやつ ナビ、リアモニター、電動スライドドアも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation