
みなさまこんばんは♪
いきなり問題です!!
タイトル写真の空から降ってきた氷は
ミツトヨのノギスで測定したところ
直径が4.8㎜ほどでした。
さて霰(あられ)か雹(ひょう)かどっちでしょう♪
5秒以内に答えてください♪
答え
霰(あられ)でした♪
Wiki調べでは
霰(あられ)は、雲から降る直径5mm未満の氷粒である。
5mm以上のものは雹(ひょう)として区別されるが、違いは大きさだけである。落着時に、跳ねる。
っだそうです♪
昔に霰か雹かで友人と話題に上がりましたので
その時調べました♪
まぁ気象庁が勝手に決めた言葉なんですがね。
ほんで落着時に跳ねるので大きい雪でもありません。
そうそう!!
跳ねるといえば・・・
ショックアブソーバー!!
またまた話題転換です(笑)
しかし書こうかと思いましたが、やっぱり難しい~
そう思ってるとある雑誌になかなか面白い記事がありました。
THE 911 & PORSCHE MAGAZINE No.78
減衰の話やタイヤの縦バネについて書かれた記事があります。
ポルシェ911は世界中のサーキットを走るクルマでありとっても歴史が長い車です。
日本ではGTRがR32/R33/R34と同じ系統で進化しましたが、911は同じ系統で
昔から進化したクルマであり、「日本では日本車が最高」と考えるわたしでも
「サーキットではポルシェ911は最高」という考え方が言えるといえます。
編集者の方もなかなかマニアックな内容でわたし的には面白いですが
逆に一般受けしないので売れるのか心配になります。
バックナンバーには911のLSDについて書かれたこともあり
それも面白かったです。
つ~ことで私はついつい立ち読みしてしまいまいましたが、
是非買って読んでみてください♪
つ~ことで私自身なにも書かずおすすめ本を言っただけになりました(笑)
デハデハ♪
ブログ一覧 |
お勉強 | 日記
Posted at
2015/01/08 23:51:34