
皆様こんばんは♪
今日は耳鼻科に行ってきました♪
数年前に内耳炎になりめまいがして
立てなくなるようなことがありまして
それからまだ患っております。
普段の生活に問題はないのですが、
サーキット走行とかは現在も控えています。
まぁ家庭の環境もあるのですがね(笑)
みなさんのサーキットレポートとか見ると
また走りたくなっちゃっています♪
で、昔のロガーデータが残っていたので久々に見てみました。
サーキットは今は無きラリーキッズ伊那です。
コース図を貼っておきます♪
ロガーはタツゥさんがドリフトBOXで測定してくれました。
ほんで比較は私のMR-SとタツゥさんのS2000です。タイムはMR-S(私)が51.2秒でS2000が50.3秒です
比較するのにわかりやすい所で車速です。
1枚目
縦軸が車速、横軸が距離で青がS2000
赤が私のMR-Sになります。
2枚目
コースのライン取りです。
これも赤が私のMR-Sです。
3枚目
各ポイントの車速になります。
車速でみて最初にわかるのがS2000との加速性能ですね。
バックストレートでS2000が105キロなのに対し
MR-Sは98キロと短いストレートで7キロ違います。
(中心部分の山ね)
っとここまで見るとやっぱパワー差だよな~と言いたいところですが、
実は最終コーナーからホームストレートでは3キロほどしか変わらない!
そこから複合の1~2コーナについては私の方が速く走っています。
なにが違うのかというと・・・
コーナーの最低スピードです。
私の方(赤)が車速を落としすぎているため、その後の加速に
影響しています。
最終コーナは最低スピードが変らないために加速も差が少ない。
またラインを見ると明らかに私の方が小回りしています。
もっとコース幅を使い最低スピードを上げれば、良い所が2箇所あります。
×印のところでは私が37キロ、S2000が46キロと10キロ差がある。
あと、1ヒート目にABSが効きっぱなしなり
壊れていると思ったのですが、ロガーで縦Gを見る限り
何人かデータを取った人の中で最大の0.9Gになり他の人の0.7Gより
減速度が強い事がわかりました。
コレは私のブレーキが強く、そのためABSの介入が早かったと
思われます。
もちろん、足回りが固くドライ向きだったのもありますが、
壊れていれば他の人より遅く、強いブレーキはかけれません。
この日は雨が途中で降ってきたのでこのデータしかありませんが
今はロガーも安くなりましたので復帰する際は自分でも
用意したいと思います。
つ~ことで今日はオッサン昔を懐かしむっ感じに
なりました。
今年は南港にジムカーナでもいくかなぁ~
デハデハ
ブログ一覧 |
能書き | 日記
Posted at
2015/01/14 23:05:38