
みなさんこんにちは♪
しっかし暑いですね~~~
会社の会議室ですが、天気予報で35℃を超えるような外気温だと
エラーが出てとまっちゃいます(涙)
これはエアコンの室外機が南側の屋根についてるのですが、直射日光と
ガルバニュウム屋根で冷却できなくて
「高圧カット」という保護機能が
働くからデス。
ちなみにわたくし、最初に入った会社でエアコン会社でもないのに
エアコンも修理してました♪
エアコンですが、基本の構造としてヒートポンプという構造をしています。
ヒートポンプとは温度の低い所から高い所へ、熱を移動させる仕組みです。ヒートポンプ搭載エアコンでは冷媒を経由して室外の空気から集めた熱を室内に放出することで暖房を、室内の空気から集めた熱を室外に放出することで冷房を行います・・・
っだそうです♪
http://www.hptcj.or.jp/study/tabid/102/Default.aspx
なので極端に外気温が高かったりすると冷房が効かず
また外気温が低すぎると暖房が効かないんですよ♪
高圧カットはこの外気温が高すぎることが原因デス。
青黒FDさんのNBロドスタは走行中であればエアコンが冷えるが
渋滞等アイドリング状態では全然効かないらしい・・・・
で!MR-Sはどうなのか!?
せっかくの炎天下なのでタイヤ温度を測るために持ってた
赤外線非接触温度計で測定してみました♪
(この温度計は液体・個体用で気体は測れないので実際はルーバ温度を測ってマス)
まず、暑い中エンジンをかけアイドリングでエアコンをフルパワーにします♪
大体10℃~12℃くらいですね~~~
外気温が35度超えているので
よく冷えているといっていいでしょう♪
ちなみに私のMR-Sはラジエータ周りの目張りしてます。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1594506/car/1183901/2181263/note.aspx
では!!!
走りだすとどれくらいまで冷えるのでしょう?
国道を50キロくらいで走り信号で停止した時に測定しました♪
ハイ皆さん3秒以内で予想してみてください!!
予想できましたか!?
答え・・・・
3.3℃!!
おぉ~~~冷え冷えですなぁ~
エアコンを扇風機のように使用する私としては大満足デス♪
ではバイパス等で60キロ一定速度だとどれくらい冷えるのか???
なんと!!
0.7℃(笑)
走行中は写真がとれないので停止してからの写真です。
実際走行中は
-1.5℃くらいだった!!
こりゃ寒いはずだわ(笑)
MR-Sはミッドシップで熱源がエアコンのコンデンサーから離れてることと
冷却ファンの容量がたっぷりあること、また走行中はコンプレッサーの
回転数も高いので凄く冷えるようです。
なので、NBロドスタのように走行したら冷えるけど、停まると冷えないって
クルマは冷却ファンを増強して無理やり冷やす、又はウインドウォッシャー液
をコンデンサーにICウォッシャーのようにぶっかけるという
技が効くのではないかと思います。
穴空きボンネットとか使っても結局走行しないと冷えないでしょう。
ミッドシップ万歳デス(笑)
家庭用のエアコン室外機に話を戻すと、室外機は南側に置いちゃダメです。
冷えません・・・
家電メーカが保証する外気温は43℃と決まっています。
これはむか~しにJIS(日本工業規格)で決まった値なので、
風の通りが悪場所であれば最近なら十分想定できる温度ですね。
現在ダイキンが更なる高温日でも冷えるように45℃まで対応品が
販売されていますので、都会の方は検討してみてください。
エアコンはダイキンが1位でパナソニックが2位だと私は思っています。
最後に室外機の歌を聞きましょう♪
「いつも外から」
デハデハ♪
PS
ハスラーのエアコンはもっと冷えることがわかった♪
最近のエアコンは高性能ですな。
ブログ一覧 |
MR-S | 日記
Posted at
2015/08/14 17:17:38