
皆さまこんばんは♪
今日はMR-Sのフロントブレーキオーバーホールをしてます。
(タイトル写真はリヤブレーキです)
その際いつも問題になるのがブレーキピストンの外し方
プロであればコンプレッサー(エアガン)があるので、それでエア圧を
かければいいのですが、DIYのサンデーメカニックには普通ありません。
DIYでは空気入れを利用して抜く方法であったり、
車に取り付けてホースをつなぎ、ブレーキペダル踏んで
油圧で抜く方法であったり、涙ぐましい努力されています。
残念ながら私がブレーキOHするキャリパーは中古品なので
車体についてないし、コンプレッサーどころか空気入れもありません。
では出来ないじゃん!!ってなりそうですが、
そこで頭を360度ひねって考えます♪
その際考えた方法をご紹介いたします。
用意するものはビニールテープとブレーキクリーナだけです(^^♪
ブレーキクリーナはブレーキOHするのでもちろん用意してるはずですから
他に用意するのはビニテだけです♪
簡単なので写真見てください
コレ↓
簡単でしょ♪
説明すると・・・
ブレーキクリーナのホースにビニテをクルクル巻きます。
ピストンが飛び出して傷がつかないようにキャリパー側をウエスで養生します。
あとは左手でホース先をキャリパー油圧穴に押し当あて圧が漏れないようにし
右手でブシュー!!と吹き付けるだけです
これでピストンがポン!!と抜けます。
簡単なので奥様でも
「私にもできた!!」
と言ってくれるでしょう(笑)
注意点は!!
①ピストンが勢いよく出るので手を添えたりしないこと!!
挟むと痛いよ!!
ピストンに傷がつかないようにウエスを敷き詰めてください。
②ブレーキクリーナーが飛び散りますから目に入ると大変です。
噴射時は必ず顔を背けてください。
あとピストン出たあとダラダラと流れ出ますヨ!!
③ブレーキクリーナは引火します!!
風通しの良いところでしてください、タバコ吸いながらしように!!
実際やるときは下の写真のようにウエスで上からカバーしました。
私はパーツクリーナを利用しましたが、気化しやすい(膨張しやすい)
ブレーキクリーナのほうがより効果は高い気がします。
(まぁピストン出れば一緒だけど)
追記!!
パークりは新品使うこと!!
圧力が低いとだめだからね。
面白かったという方がいれば、イイネでお友達に教えてあげて
ください。
デハデハ♪
追記
検索される方がおおいので追記
ピストンが固着してる場合は流石にパークリの
圧力じゃ厳しいです
とりあえず固着をとるためにまずピストンを押し込んで
動くことを確認してからやってみてください。
ブログ一覧 |
MR-S | 日記
Posted at
2015/10/15 21:03:03