• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月16日

ターボチャージャーの種類についてお勉強♪ その⑤

ターボチャージャーの種類についてお勉強♪ その⑤ みなさんこんばんは♪











F1放送をみたいのですが我が家はeo光TVでベーシックプランに2000円
さらにオプションでフジテレビNEXTライブ・プレミアムが1200円と
合計で毎月3200円も必要なことがわかりました。

まぁこれでルマンやWRC、GT、SF、もモタスポ関係は全部見れる
のですが(見る時間あるのか・・・)肝心のF1で

「GP2!!GP2!!ア~!!」


といった叫び声とか・・・

「ストレートで40キロも最高速が違うから抜かれるのが怖い」

といったコメントとか・・・



折角気持ちよくTV観戦したいのに、お金を払って😞ガックリしたくないので
開幕前のホンダがどれくらい進化したかをみてからにしたいと
思います。


そんで今日はターボチャージャーについて勉強しようの最後デス。
最後は合わせ技っすね。


⑮ツインターボ


alt

オーソドックスなツインターボは写真のようなV型エンジンや
直6エンジンなどに採用されます。
V型エンジンは排気管レイアウト上であり、直6エンジンではハイパワーと
レスポンスを求めての事です。

直6エンジンの場合、点火順序は153624になるので排気干渉を減らすため
前側3気筒で一つのターボ、後側3気筒で一つのターボとなります。

alt


⑯シーケンシャルツインターボ(2ステージツインターボ)
現在CX-5、アテンザ、アクセラ等のディーゼルに採用されています。

小型のターボと大型のターボを簡単に言うと直列に組み合わせたものです。
写真の下が小型ターボで上が大型ターボだと思われます。

alt

低速時は小型ターボを回し、十分な排気ガスが得られると
大型のターボにバトンタッチします。

もちろん、バトンタッチする際は両方のターボが回りますが、
コンプレッササイズが違うため、そのままだと小型コンプレッサーに不具合が
生じる為高出力時は大型ターボしか効いていません。
シーケンシャルターボと2ステージターボは制御方法がメーカによって違うため
明確な区別はつけにくいデス。

<object width="425" height="355"></object>


⑰ツーウェイツインターボ
スープラやマーク2等に使われました。
基本的にシーケンシャルターボと似ているのですが
最大の違いは同じサイズのターボが二つ付いています。


低速時は一つにターボに排気ガスを集中させます。

alt

高出力時はもう一つのターボにも排気ガスを流し
風量を稼ぎます。
alt

シーケンシャルターボと違いターボのサイズが同じなので
二つのターボが同時に効くことができます。

並列のツインターボといった解釈で良いと思います。


⑱ツインチャージャー
私が乗ってたマーチスーパーターボやVWゴルフでも採用されました。

alt

低速時はルーツブロアのスーパーチャージャー
高回転時はターボのダブル過給デス。

まさしく最強かと思いきや・・・・

私のマーチで言うと・・・・

極低速時はルーツブロア(スーパーチャージャー)
の機械損失でトルクが奪われます。

なので2000rpm以下はトルクがなく
2000rpm以上でスーパーチャージャー効果があり
4000rpm以上で大ターボの効果が表れます。

全域高トルクというイメージですが、
競技用として販売されたマーチRに至っては、
クロスミッションと組み合わせてパワーバンドの
維持をするようになっていました。



以上現在ツインターボ、シーケンシャルターボやダブル過給
のような組み合わせのターボチャージャーは乗用として少なくなってきています。
まず何といっても高価であること
FD3Sになると35万円という値段デス。

また制御が難しいということ
どうしてもターボのバトンタッチ時にトルクの谷ができる。

ツインターボはシングルターボより効率自体が落ちること等が
考えられます。

なぜ効率が落ちるかというとコンプレッサーホイールと
コンプレッサーハウジングの隙間が
ツインターボの方がトータルで広くなるためです。
(隙間が広いと洩れちゃう)

なので高出力重視で使用方法が限られる(0-400m加速や最高速等)では
レスポンスなんて無視してビックシングルターボが有利になるわけです。

この隙間を減らすため、アブレタブル溶射コンプレッサーハウジングなるもの
があります。

alt


コンプレッサーハウジングに柔らかい樹脂を張りつけて、コンプレッサーホイールが
当たってもハウジングに貼った樹脂が削れるように設計されているわけです。
これであれば、コンプレッサーとハウジングの隙間が最少にできるっていうことに
なります。

最新の技術のような書き方してますが、実際は20年も前にセリカやMR-2等に
採用されていました。

現在は樹脂がもっと進化しているようです。

ちょっと話は脱線いたしましたが、その他はほとんど組み合わせになると思います。
コレ忘れてるって奴があればいってください♪

今回のブログはちょっと消化不良のところがありますが、
これにてターボチャージャーのお勉強は終わりにしたいと思います。

F1用のターボはまた書くかもしれません
(タイトル写真はルノーF1ターボっす)


デハデハ♪


追記
デュアルボリュートターボの絵を貼っときます。

alt

ツインスクロールターボの変形っすね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1594506/blog/41942729/edit.aspx
ブログ一覧 | お勉強 | 日記
Posted at 2016/02/16 23:25:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

平日の箱根はいいですね~
物欲大王さん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

4月も間もなく終わり、GWに突入で ...
コッペパパさん

青色と蒼色の『風』と踊る (つ´∀ ...
tompumpkinheadさん

リモコンエンジンスターターの取付け ...
つかさん1968さん

座敷わらしに会いに行こう〰︎🎵
白ネコのラッキーさん

この記事へのコメント

2016年2月17日 0:04
VWの「TSI」、元々はツインチャージャーで、

Turbo
Supercharger
Injection

だと思うのですが、途中からスーチャ無しのダウンサイジングターボにも「TSI」を名付けるようになって、わかりづらい・・・・

・・・というか、こういった初志貫徹の無さはダサいというか、嫌悪感。


同様にマツダの「スカイアクティブ」も・・・・

(↑元々はガソリン、ディーゼルのどちらも圧縮比14が最適解!がスカイアクティブの定義だったハズ・・・)
コメントへの返答
2016年2月17日 1:24
ドイツ人のネーミングの仕方は
ちょっとおかしいのが多いですよね。

ポルシェのEVカーで急速充電のことを
ターボチャージャーって言ったりよくわからない決め方だと思います。

スカイアクティブの名前の由来って
圧縮比だったとは知りませんでした。


三菱のシリウスダッシュエンジン、サイクロンエンジン、トヨタのレーザαエンジン
、日産のプラズマエンジンといった昔は名前が多かったですが、久々に出てきたエンジンシリーズの名前でここまでヒットするとは
思いませんでしたね。

初期のスカイアクティブデミオを会社の社用車で買ってもらったのですが、エンジンカバーが青色に塗って合ってカッコイイです。


2016年2月17日 8:22
ルマンはベーシックプランで見れるの?
BS放送の有無でフジTV CS考えないと。

SKYACTIVテクノロジー自体はエンジンだけじゃなよ。
シャシーやボディーも含まれた総合的な新技術だった気がする。
あと、圧縮比14のガソリンはハイオク仕様で日本には無いんだよね。
コメントへの返答
2016年2月18日 0:34
Jスポーツ3だからルマンはベーシックプランで見れるらしいよ♪

トヨタが勝てそうだったら、契約してもいいよね。

>SKYACTIVテクノロジー自体はエンジンだけじゃなよ。

車体とかも言うんだね、次世代技術ってことなのかな。


プロフィール

「@てぇかむ#低燃費化 どうやら発電専用から直結モードもある?
VC外してVGターボ使ってるとか」
何シテル?   04/26 20:59
Garage Kです。 レースも好きですし、能書きが多いです。 ブログの内容は嘘デス よろしくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

Amazonに問い合わせしたら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 19:05:02
アネブル ダンパー講習会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 17:12:21
Sunrise Solartech SR-M572190 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 19:36:49

愛車一覧

スバル R1 スバルR1 RA621H (スバル R1)
動態保存通勤SP
スバル サンバー スバル サンバー
農作業用サブ車(^^♪
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
今さらながらKトラ 農業には必需品(^^♪ 4WDでエアコンもついてて正直ジムニーより良 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
嫁さんのクルマです。 とにかく大きくて便利なやつ ナビ、リアモニター、電動スライドドアも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation