• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年03月31日

ホンダF1エンジンの秘密を暴け!(パワーもわかったよ♪)

ホンダF1エンジンの秘密を暴け!(パワーもわかったよ♪) みなさんおはようございます♪














先週NHKBSスペシャルで放送されたF1世界最速への挑戦第3回
「ホンダは復活できるのか?」
を見ましたでしょうか?

昨年も放送されていろいろわかることがありました。
去年のブログ

ホンダ F1エンジン(RA615 PU)の秘密をちょっとだけ解こう♪
https://minkara.carview.co.jp/userid/1594506/blog/36110259/

今回も同じように映像解析してみました♪
(解析ってほどじゃないけどね)


では行ってみましょう♪




①まずはエキマニです。
F1ホンダエンジンはタコ足形状ではなくサツマイモ形状デス。

alt

この形状は初期型で改良型はタコ足形状になっています。
パワーを求めるには排気干渉がなく、排ガスの引き出し効果があるタコ足ですが
コンパクト化による空力改善の為に当初採用されました。

ただし、コメントにあるようにヒートクラックが多発したソウデス。



②次はインマニチャンバー
モザイクがかかっていますが吸気のチャンバーです。

alt

初期型はアルミ製でしたが軽量化と容量拡大の為に途中カーボン製になりました。
そのカーボン製も初期はブースト圧で吹っ飛んだようです。



③ピストン
alt

意外と普通ですな、直噴エンジンなのでピストントップに燃焼用の窪みがあります。
ピストンリング1本にオイルリング1本のように見えます・・・






④ピストン大端部

alt

こりゃデカイっすね♪





⑥ピストンリング

alt

手で面取りしてます。
端面の処理をちゃんと手でするのは好感がもてます。
形状はわからず・・・




⑦全負荷時データ

alt

エンジン回転数11552rpm
この時MGU-Hの回転数は90168rpm

F1エンジンは10500rpmで最大燃料供給量100Kg/hという規則が
あるのでそのあたりまで回してますね。

去年はMGU-Hの回転数が115000rpmだったのに対して
今年はターボチャージャーの大型化することによって回転数が
25000回転も下げられました。


それでもブースト圧は3バール超えてます。
排気温度も去年は1000度超えていましたが、今年は935度くらいに
抑えられています。
1000度を超えるとタービンの材質であるインコネルがダメになっちゃいます。




⑧アイドリングデータ
alt

スタート前のアイドリング時はMGU-Hの回転数が
9000回転ぐらい
ブーストは1(絶対圧なので大気圧って意味ね)
排気温度は200度くらい
エンジン回転数は3560rpmですね。




⑨エンジンダイナモデータ
今回エンジンダイナモのデータが映されました!!(ウレシイ!!)

alt


左上はエンジン回転数ですね
右上はトルク
左下はニューマチックバルブの圧力?又は油圧?
右下は吸気流量

って感じでしょうか?

ここでトルクに注目っす!!

なんとF1ホンダエンジンの最大トルクが!!

451Nmってことがわかります!!

451Nmってことは約46kgf・mですから
このトルク値に回転数11295を掛算して716で割ればパワーが出ます。

計算結果は726PSです!!


スッゲーホンダF1エンジンのエンジンダイナモテスト時のエンジンパワーが
わかりましたね♪


メルセデスはどのくらいパワーが出ているのでしょう?

メルセデスエンジンを積んだフォースインディアとリアウイングの大きさ
比べるとパワーが足りないのがわかります。

alt

超でっかいリアウイング付けたフォースインディアより最高速が遅いのです。




⑩長谷川さん

alt

去年のポジティブ新井ちゃんとは発言の重さが違いますね~
スッゲー期待してますよ♪




その他

昔の映像
alt

これ白黒映像だったものをカラー映像に作り直しているんですね~
スッゲー技術だ。




大園さん

alt

開発の中心(去年の人たちはどこいった?)である大園さん
ヤフーのコメントも見てくれてるみたい♪



私のブログも見てくれてるとうれしいなぁ~


つ~ことで今年は是非ホンダに頑張ってほしいですね

デハデハ♪



ブログ一覧 | F1 | 日記
Posted at 2016/04/01 00:54:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【超お得なクーポンあり】70mai ...
みんカラスタッフチームさん

本日のランチ
nogizakaさん

GWって珍しい車が走ってる
ベイサさん

10週連続イイね1位🥇🎉と四冠 ...
軍神マルスさん

おはようございます!
takeshi.oさん

祝・みんカラ歴19年!
meriaさん

この記事へのコメント

2016年4月1日 8:11
この特番、良くできてますよね。

国際映像の動画がたくさん使用されているのが意外でした。(フジテレビが独占契約しているので)


フジテレビが地上波もBSもやめた。
 ↓
NHKかホンダがこの番組のために権利料を支払った(おそらくホンダ)。
あるいは、ホンダがフジに

「オマエんところ、全く宣伝してくれへんやろ。国際映像黙って使わせろ」

と言った(かなり可能性高い)。

・・・かな、と思ってます。


番組の最後に、映像の提供はFOMだと書かれてますね。





プレナム(吸気チャンバー)は、

最初カーボン→割れるのでアルミに変更→またカーボンに戻した

・・・だった気がします。確か。


> 去年はMGU-Hの回転数が11500rpmだったのに対して
> 今年はターボチャージャーの大型化することによって回転数が
> 25000回転も下げられました。

去年はMGUの回転数が11500rpm → 115000rpm だったのかな?(一桁違う?)

「ターボチャージャーの大型化で、回ってくれないMGU-Hをシッカリ回すことができるようになった」
と考えることはできますね。

同じMGU-Hで、回転数が単純に25000rpmも下がってしまうと、回生量が激減してしまうので、25000rpm下げても回生量を増やすには、MGU-Hの電動機のロータも大径化か長尺とする必要があります(回転させるのにトルクが必要となる)。

そのあたりは、流石に情報出てこなさそうですね(^_^;)


コメントへの返答
2016年4月2日 9:25
どもども

>この特番、良くできてますよね

ほんと良くできていますよね。
難解なF1PUの構造もかなりわかりやすく
説明されていて良かったと思います。

>NHKかホンダがこの番組のために権利料を支払った

ホンダが払ったような気がしますよね~
じゃないと今の時代にNHKで取りあげない気がします。


>(一桁違う?)
修正しました、ありがとうございます。


>MGU-Hの電動機のロータも大径化か長尺とする必要があります(回転させるのにトルクが必要となる)。

TVでは「MGU-Hは大きくしなければいけない」って言ってたんでターボのコンプレッサー同様に大きくなっているんでしょうね。
そのあたりの情報ってなかなかないなぁ
データでモータ温度や発電量がどれかわからなかったのですがもしわかるようでしたら
教えてくださいm(__)m

あと去年はそもそも回生量が少なかったんですね

回生量足りない↓
今のサイズで回生量増やす↓
MGU-H(ターボ)の回転数落ちる↓
コンプレッサーの過給圧も一緒に落ちる↓
エンジン本体のパワーが出ない↓
MGU-Hの回生がさらに落ちる

っていう感じの内容を新井ちゃんが説明してましたね。
新井ちゃんの話なんでどこまで信用するかはありますが・・・

まぁそもそもメキシコGPやブラジルGPのような高地では気圧が低くブースト上げたいって思ってもターボ(MGU-H)の回転上限までいってたらしい(ルノーは8万回転くらいだったらしい)ので、そういう意味でも大型化は必要だと思います。

あとTVで気になったのが
現地スタッフとの会話で
「設計の見解では壊れないといってる」
ってのがあったのですが、いちいち
「設計の見解では~」という枕言葉を付けてる時点で(俺の責任じゃないからね)って聞こえます(笑)

また、初テスト時トラブルでた際に
設計の「大園さんもミッションルームに呼ばれた」って解説入ったのですが、私からしたら、
「その場にもともといなかったのかよ~」
って思っちゃいましたね(笑)
関係者が全員集まっていなかったことが不思議でここがリーマンの仕事なんだなぁ~って思います。

あとはこれから長谷川さんが意識改革していかれるんで良くなっていくのが見れることを期待してます。

たのしみにしましょう♪





2016年4月2日 13:01
> データでモータ温度や発電量がどれかわからなかったのですがもしわかるようでしたら教えてくださいm(__)m

モータ温度に相当するものは画面には出ていないですね。

発電量もわかりやすい数値では表示されていませんが、「SOC」が「State of charge」でバッテリーの充電量(%)です。


> 「設計の見解では~」という枕言葉を付けてる時点で(俺の責任じゃないからね)って聞こえます(笑)

私も同じ印象を受けました。

番組の序盤に、並んだ部品を見ながら会話するところでの、ホンダのスタッフの表情にも問題があるように思いました。

「苦笑い」なのかもしれませんが、笑ってられる状況じゃないというか、それをメディアに垂れ流されて良い状況じゃないと思いますし。

コメントへの返答
2016年4月2日 15:27
>発電量もわかりやすい数値では表示されていませんが、「SOC」が「State of charge」でバッテリーの充電量(%)です。

なるほど~
いろいろと勉強すると面白いですね。


>「苦笑い」なのかもしれませんが、笑ってられる状況じゃないというか、それをメディアに垂れ流されて良い状況じゃないと思いますし。

まさしく、ソコだと思うんですよね。
TV見てる側は日本のメーカが総力戦で
最先端技術のレースにメルセデス相手に
戦っているという意識なのに、苦笑いだとは
思うのですがヘラヘラ笑われてると意識レベル低いって感じる。

仕事してても、言葉や表情で相手が真剣に
やってるのかが見えちゃいます。

「他の職場からやってきて大変だなぁ~とは思っていました」なんてノンキな話は聞きたくないですよね。
たとえば私の会社にNHKがきて同じようにしてたら、「NHKのカメラ前でヘラヘラするんじゃねぇ!!」って社長怒ると思いますね(笑)

本田宗一郎があれ見たらどう思ったか?
を想像してもらいたいですよね。

長谷川さんには期待してます。
(上司としてみても怖そうだし)

本田の長谷川さん、元日産の水野さん、
トヨタの村田さんのような人がもっと現れてくれることを願ってます。






プロフィール

「@てぇかむ#低燃費化 どうやら発電専用から直結モードもある?
VC外してVGターボ使ってるとか」
何シテル?   04/26 20:59
Garage Kです。 レースも好きですし、能書きが多いです。 ブログの内容は嘘デス よろしくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

Amazonに問い合わせしたら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 19:05:02
アネブル ダンパー講習会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 17:12:21
Sunrise Solartech SR-M572190 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 19:36:49

愛車一覧

スバル R1 スバルR1 RA621H (スバル R1)
動態保存通勤SP
スバル サンバー スバル サンバー
農作業用サブ車(^^♪
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
今さらながらKトラ 農業には必需品(^^♪ 4WDでエアコンもついてて正直ジムニーより良 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
嫁さんのクルマです。 とにかく大きくて便利なやつ ナビ、リアモニター、電動スライドドアも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation