• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月07日

ロングストロークはトルク型!?

ロングストロークはトルク型!? みなさんこんばんは♪

















トヨタの新型エンジンが発表されました。
3SGTE以来のレーザクラッドバルブシートやタンブル比3など
書きたいことはいっぱいあるのですが、
その前に基本となるロングストロークエンジンについて
書いてみたいと思います。

ロングストロークエンジンとはボア/ストローク比で
シリンダボアよりストロークの方が数値が大きいことですね。



今回トヨタのエンジンもボア87.5㎜に対しストロークが104.3㎜と
(S/B≒1.2)かなりロングストローク化されています(^^♪

ロングストロークエンジンはトルク型といわれますが
それはなぜなんでしょう?

っで調べると・・・

あるサイトにはこのように書かれています。



ピストンピンとクランク軸のオフセット量なのですが、ロングストロークの場合、この距離が大きくなるので、同じ力でピストンが押し下げられたとしても、より大きな力でクランクを回す事ができるのです。」

だそうです。

ウィキペデアみると

「ピストンスピードが高く、クランクシャフトを回す力が大きいことから、ショートストロークに比べて低回転時のトルクが大きい傾向があり「街中で扱いやすい」「低回転型」とされる[2]。これらのことから、扱いやすく疲れにくい万人向けのエンジン特性になることが多い。」

って書いてます。





なるほど~





っと思ってはイケマセン!!



「てこの原理で言うと、力点と作用点が離れてる方が、大きな力をかけられるもんね。」


なんて書かれているとわかりやすそうに思いますがカンケイありません。

ウィキの
「ピストンスピードが高く、クランクシャフトを回す力が大きいことから・・・」
ってのもオカシイのです。




なぜならロングストロークエンジンはボアが小さい
(ピストンの力を受ける面積が小さい)
からショートストロークのボアが大きい
(ピストンの力を受ける面積が大きい)
エンジンに比べてピストンを押す力が小さくなるんです。



なんでピストンピンとクランク軸のオフセットでトルクが出やすいわけでは
ありません。



なぜロングストロークエンジンが低速トルクを出しやすいかというと
いくつかあるのですが一言でいうと

熱損失が少ないから(^^♪

ロングストロークエンジンはショートストロークエンジンに比べ
燃焼室がコンパクトにでき熱が冷却水に逃げるのが少ない。
さらにショートストロークエンジンはピストンが下がるスピードが
遅くその間に熱がシリンダーヘッドやシリンダー壁面に逃げてしまうわけです。

あと燃焼室がコンパクトになるため、ノッキングしにくい
ということもあります。


よくわからない説明してる評論家もいます
http://blog.livedoor.jp/yamamotosinya/archives/51792598.html

【いまさら聞けない】シリーズも・・・
http://news.livedoor.com/article/detail/11852555/



っでトヨタの新型エンジンはS/B比1.2(正確にいうと1.182)ですが
私はもっと早くからS/B比1.2に近いエンジンを知っています(^^♪




そのエンジンは!!





じゃーん!!





オカンのスバルステラに使われてる
EN07型4気筒エンジン(^^♪


シリンダーボアが56mmでストロークが66.8㎜

S/B比がなんと!!

1.193!!



トヨタよりロングストロークなエンジンなのです!!
クローバー4最高!!


ちなみにこのエンジンを積んだ
R2は実燃費で有名な
e燃費アワードで連続1位のかなり高燃費を出しています。
2位3位もステラ・R1と表彰台独占デス
(もちろんエンジンだけの性能ではなくCVTとかボディもありますが)

っということでトヨタはスバルのエンジンよりかなり遅れて
ロングストローク化を新技術として発表したわけですから

スバル>トヨタなわけです(笑)


っとスバルあげで書きましたが実はEN07の
ロングストローク化はスバルならではの理由があります。

軽自動車が550cc規格から660cc規格に変わった際
お金のないスバルは製造ラインの設備投資ができなく
仕方無くクランクシャフトを作り替えるダケで660ccにできる
ロングストローク化を行いました。

それがまさかのヒット!!
つ~か
今から考えるとホームランだったわけですね(笑)

つ~ことでロングストロークエンジンは低速トルクが出しやすい
ってのを書いてみました。

途中話がスバルのEN07になったけど(笑)

まさかトヨタの技術者もスバルの軽エンジンと比べられるとは
思わなかったでしょうね



デハデハ




ブログ一覧 | 能書き | 日記
Posted at 2016/12/07 21:54:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ヘビ🐍ではないが
blues juniorsさん

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

5/6)皆さん~おはようございます ...
PHEV好きさん

みんカラやり始めてもう6年目突入し ...
まったりカーライフさん

GWを地元(オホーツク)で過ごす…
なみじさん

祝・みんカラ歴5年!
ドクロおじさんさん

この記事へのコメント

2016年12月7日 22:30
こんばんは~。
 「燃費!燃費!」のこんな時代だから、ギヤ比は小さくしていかないとしょうがない訳で、それだと宝の持ち腐れになってしまう高回転型NAエンジンはいま絶滅の危機に瀕しています。だから新型エンジンの6600rpmというパワーピークには驚きましたね(7000rpmまで回せばピストンスピードは25m/s超え!)。

 ちょっとアクセル踏めば新しい10段ATがスパパーン!と電光石火でキックダウンするので、これでも日本・アメリカでは問題ないのでしょうか(汗。ホールドギヤでの加速を好む向きにはちゃんと過給ダウンサイジングもあるし。全方位戦略を展開するトヨタの開発力には本当に驚くばかりです。。。
 続編も楽しみにしています!
コメントへの返答
2016年12月7日 23:08
こんばんは~

私もピストンスピード計算してましたよ(笑)
6600rpmで23くらいになっちゃいますから
VテックシビックやS2000と同じくらいで驚いちゃいました。

ロングストロークは高回転まで回せない
っていうのが昔からの話ですが、
今は可変バルタイって便利なものが
あって、しかも遅閉じミラーサイクル
(兼坂ファンとしてはアトキンソンとは
言わないデス)ですからハイカム
みたいにバルブ開時間が長いから
高回転パワーも出ちゃうんでしょうね。

新しい10速ATやFF8速と組み合わせで
どんな走りをするのかが楽しみです♪



2016年12月7日 23:39
軽の4気筒だとロングストロークと言っても単室容量が小さく表面積比の部が悪いので、熱効率はダメかも〜。
ピストンスピードの都市伝説は当時(30年から40年前)の素材強度での限界値でしょうから、今はもっと行けるかも〜。
トヨタの新型エンジンはバルブシートが溶射で無茶薄いので高回転使うと劣化が激しいかも〜。
などなど。
コメントへの返答
2016年12月8日 0:11
こんばんは♪

>軽の4気筒だとロングストロークと
>言っても単室容量が小さく表面積比
>の部が悪いので、熱効率はダメかも〜。

あ~軽自動車の4気筒同士
(ダイハツ・スズキ・三菱)で比較に
しましょう(笑)
スバルの軽は半分ネタです♪
ノアとかの3ZR-FEとか80.5×97.6で
S/B比1.2超えですし。

>ピストンスピードの都市伝説
同感です。
ピストンスピードなんて結果であって狙い
ではないですからね。

>バルブシートが溶射で無茶薄いので
高回転使うと劣化が激しいかも〜。

どうなんでしょうね???
昔の3SG時代はWRCでも使えるんだと思っていましたが今度のは大丈夫なのか?

2016年12月28日 14:41
うちに有った、スズキの660ccセルボ、3気筒用のピストンを4セット使って4気筒エンジンを作ったら、とてつもないショートストロークなエンジンでした。
http://minkara.carview.co.jp/userid/408750/car/340876/profile.aspx

設備投資をしないで間に合わせで何かをすると、変なモノが生み出されてしまいますね。

スバルの4気筒660ccも実家にありました。クローバーのエンブレムが付いてたような。でも、エンジンのトラブルで、しょっちゅうディーラーに入庫してたような・・・
コメントへの返答
2016年12月29日 11:52
おおぉ~セルボいいですね~
伊那の最終コーナを曲がるセルボカッコイイ。

以前車検に出した時の代車がセルボNAミッションにターボの組み合わせで凄いたのしかったです。
バンバンふけるエンジンが良いデス。

>設備投資をしないで間に合わせで何かをすると、変なモノが生み出されてしまいますね。

ありますあります(^^♪
2017年7月13日 16:08
だからサンバーは他社の軽トラ、バンに比べてトルク有って乗りやすいんですね(笑)
サンバーはNAでも(MTですが)乗りやすくていいです♪
コメントへの返答
2017年7月13日 22:13
こんにちは(^^♪

En07はMTで扱うならとってもいいエンジンですね。

自分の車もR1にしたくらい気に入ってます(^^♪
2018年2月1日 17:36
はじめまして。
私はヴィヴィオRXーRにのっています。
EN07のNA CVT MT、スーパーチャージャーMTと乗っていますが
NAのMTに関しましては燃費は非常によくリッター20kmと実燃費としては今でも高水準だと思います。
その後、可変バルタイ、電子スロットル、電動パワステを採用した
R1、ステラで車体が大きくなっても燃費性能は向上してました。
うって変わって、最上位のDOHC SCに関してはヤフオクチューンで
120psまで簡単に出せる変態ぶりです。
サファリも走れるわけですね。
ホンダもE07BでVTECを搭載しE07Aのロングストローク版を発表しましたし同じ考え方だと思います。
コメントへの返答
2018年2月1日 22:21
初めまして(^^♪

EN07は良いですね
オカンがステラAWDのMTなんですが
燃費も良いしよく走ります。

その印象があってR1にしました。
この年代のCVTで20km/L走るので
ビックリします。

EN07はエンジンの見た目が好きなんですよね~

スーパーチャージャー仕様は
昔嫁がプレオで乗ってました。

コレもよかったです。


プロフィール

「フリードでエアコン使わずに5月だとめちゃくちゃ燃費良いのね^_^」
何シテル?   05/05 22:31
Garage Kです。 レースも好きですし、能書きが多いです。 ブログの内容は嘘デス よろしくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

Amazonに問い合わせしたら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 19:05:02
アネブル ダンパー講習会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 17:12:21
Sunrise Solartech SR-M572190 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 19:36:49

愛車一覧

スバル R1 スバルR1 RA621H (スバル R1)
動態保存通勤SP
スバル サンバー スバル サンバー
農作業用サブ車(^^♪
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
今さらながらKトラ 農業には必需品(^^♪ 4WDでエアコンもついてて正直ジムニーより良 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
嫁さんのクルマです。 とにかく大きくて便利なやつ ナビ、リアモニター、電動スライドドアも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation