• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月05日

コンプライアンスブッシュとは(^^♪

コンプライアンスブッシュとは(^^♪ みなさんこんばんは(^^♪

















F1日本GPをBSフジで無料放送するらしいです🎵
ウレシイですね~

ダゾンもNEX契約してないんでライブでしか見れなかったんですが
BSなら録画できるんで運動会頑張れます(笑)

スポーツは有料って流れですが、ここでF1は無料放送をしてほしい
そうすれば子供たちのF1人気は上がって結果的に利益はでると思うヨ






話は変わって今日はサスペンションのコンプライアンスブッシュとは?です
マニアックな気がしますがマイペースなんで気にしません(笑)


ばね下重量は?ってブログを書いたときにマツダの図で
「①の横向きのスプリングは何でしょう?」
ってコメントがありました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1594506/blog/40495998/



ばねが横向きに描かれております
そして乗り心地の絵では「サスの支持剛性」と書かれています。




これがタイトル写真の目玉のような大きなコンプライアンスブッシュです。








コンプライアンスブッシュはストラット等のA形状ロアアームの片方に採用される
前方向からの衝撃を緩和吸収する

目的ですのようです。




ホンダシビックにわかりやすい絵がありましたので貼っておきます








またホンダはブッシュ形状を「前後差し」タイプにすることで
安定した特性が得られゴムをより低バネレート化することができると
書かれてます。



R32スカイラインだとテンションロッドブッシュに相当しますね。




ハイグリップタイヤ車高調を使った車でサーキットを走る場合は
ピロにすることをお勧めします。

なぜかというと他の場所を強化することにより
コンプライアンスブッシュが相対的に柔らかくなり
動き過ぎるからです

動きすぎると何が悪いかというとアライメントが狂う・・・
トーが動くからです。

またブレーキング時にロアサスアーム自体が
後ろに動き、結果的にキャスター角が減ってしまいます。

インテRなんかは偏心ピロブッシュ等がありますね。



あくまでおすすめであり、押し売りするものではありませんし
Sタイヤとか履かなければノーマルでマッタク問題ありません。

ブレーキングジャダーとかあるならお試しください。


つ~ことで今日はコンプラインスブッシュについて
書いてみました(^^♪

あと1日お仕事頑張りましょう!!

デハデハ






ブログ一覧 | お勉強 | 日記
Posted at 2017/10/05 22:32:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夜中ドライブ2025.5.3(能登 ...
あきら508さん

デッドニングが沼と言われる理由
のにわさん

SUZUKIステッカー追加‼️
毛毛さん

5/4 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

ガンプラ作ります
シロだもんさん

激安過ぎる寂れた宿へと突撃ス!! ...
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2017年10月5日 23:50
コンプライアンスステアですね。
最近話題の検査員ネタっぽくなりますがw

これが巡り巡って、キャリパーが前側にあるか、後ろ側にあるかという所に繋がっていくんでしょうねー。

祝BS放送ですね!運動会、がんばって来てください!w
コメントへの返答
2017年10月6日 0:45
日産の検査員はどうなってるんでしょか?
ザル検査?

社内認定なんて講習教育とペーパーテスト
くらいのものなんじゃないでしょうかね?

運動会でF1見れないとい思っていたから
マジウレシイです。

川合ちゃんの声とか何年ぶり?

今年はマシンが早くなったしドライバーの腕の差が出るんで楽しみですね~

間違ってマクホン優勝とかミタイ(無理か)
2017年10月6日 1:04
整備課卒業の実務経験ゼロの私の視点だと、むしろユーザー車検を認めていることの方が問題が大きいような気がします。

もちろん今回の日産はハンコの使いまわしで結果、車検制度の冒涜な訳で許される事ではないですけど。
ですが、ユーザー車検で持ち込みした場合、有効なハンコであっても排ガステストでプローブを浅差ししたりとか、初めて車検ラインに来たユーザーが検査してもOKな内容なわけですからね。

それを無資格の作業員が検査したから安全性に問題があってリコールと言うのは、ちょっとベクトルが違うような。それを言ったら、ユーザー車検は?って思ってしまいます。

とは言え、法的に黒なのは間違いないですねw

明日のFPで、マクラーレンがどれぐらいのポジションになるか、本当に楽しみです、いろんな意味でw
コメントへの返答
2017年10月6日 1:23
検査員にしてもユーザ車検にしても
水素自動車やEVやPHEVや多種多様過ぎて実際しっかり見れてるかといえば疑問で
検査機のデータだけで判断するんだったら
無人検査装置で判定できるようにしてほしいです(笑)

自動運転で車検ラインに入って勝手に検査してくれる。
コレならグレーも付託もなくなるし。

現状出荷されてた車に何らかの問題があったわけじゃないので品質は工程でしっかり保たれてるってのはよいことだとも思います。

まぁこれだけ騒がれるのはお役所の言ったことをちゃんと聞いてなかったか簡単に考えちゃったんでしょうね。

>マクラーレンがどれぐらいのポジションになるか、本当に楽しみです、いろんな意味でw

雨ふりゃ総合1~3位ですよ!!
他車はマイレージ稼ぐのでエンジン回さないし、ダウンフォースあってしっかりタイヤ温まるマシン、とにかく欲求不満のアロンソが頑張ってくれると信じてます♪

ホンダがよくなってて最終トロロッソと
アロンソ契約でブーとザックの涙目がみたい(^^♪

2017年10月6日 21:46
お~なるほど!

ゴムブッシュには減衰機能があるにも関わらず、前後力のところにはばね記号だけしか書かれていないので「これはブッシュじゃないんだろうなぁ」と思っていたのですが、

このブログを読んでいたら、よく考えると「サスペンションの機能」としてはそもそも前後力を減衰させる必要がない(アクセルやブレーキで調整できるから)ことに気づきました。

で、アーム自体には減衰機能がないにも関わらずアームのところに減衰記号が書かれていますから、つまり各ブッシュはそれぞれの役割によって「支持剛性」「アーム」のどちらにも振り分けられてるってことだなと思いました!

あ~すっきり♪
ありがとうございます(^-^)
コメントへの返答
2017年10月7日 1:43
このマツダの説明受けたいですよね~
東京モタショなら聞ける人がいるかも
スバルのSTIにいる森さんって人はかなり詳しく
教えてくれました。

ってところで、また機会があったら設計者に
特攻して聞いてみたいと思います(^^♪
2017年10月7日 16:40
コンプライアンス(汗)

マツダも柔いブッシュ変形させるのよく使いますよね
乗り心地的には良いかもですが、操縦性的には信頼感=コンプライアンス低くて 取っ払われちゃいますよね~
実際NAロドスタでは、取っ払ってリアの信頼感UPUPでした⤴⤴☺👍
コメントへの返答
2017年10月7日 22:03
企業のコンプライアンスは問題アリですね(笑)

ロドスタはよく知らないですが
結構やわらかいブッシュを使ってる
印象です。

トーの調整にも使ってるみたいですが
サーキットで走るような負荷かけると
ぐにょぐにょ動き過ぎなんでしょうね。
だから不安になっちゃう

カートみたいにシンプルな方が
限界下げてもドライバーには安心
じゃないかと思ってます(^^♪

プロフィール

「ボールジョイントブーツの低抵抗化(^^♪ http://cvw.jp/b/1594506/48406612/
何シテル?   05/03 02:56
Garage Kです。 レースも好きですし、能書きが多いです。 ブログの内容は嘘デス よろしくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

Amazonに問い合わせしたら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 19:05:02
アネブル ダンパー講習会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 17:12:21
Sunrise Solartech SR-M572190 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 19:36:49

愛車一覧

スバル R1 スバルR1 RA621H (スバル R1)
動態保存通勤SP
スバル サンバー スバル サンバー
農作業用サブ車(^^♪
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
今さらながらKトラ 農業には必需品(^^♪ 4WDでエアコンもついてて正直ジムニーより良 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
嫁さんのクルマです。 とにかく大きくて便利なやつ ナビ、リアモニター、電動スライドドアも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation