• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月29日

二段加給ストロングミラーサイクルエンジン(^^♪

二段加給ストロングミラーサイクルエンジン(^^♪ みなさんこんにちは(^^♪










今日はガキンチョの病院に朝から行ってきました
しかしジジババの多いこと!
そりゃ社会保障に金が要るのがわかりますな~

税金UPでタバコは3円上がり、出国税で1000円上がり森林環境税で1000円
年収800万越えは控除が減りトホホってなりますね。
(私は環境税だけだけど)


教育無償化とかやってますけど無償化まで
しなくて良いですよ、なんでも無償化にすると
タダだと思うやつがいる。
税金で補うってことですからね。
病院もある程度お金とらないと何回も行く人がいますし。


ってボヤキはこれくらいにしといて
以前ターボのシステムを全部書いたつもりだったのが
日野からダウンサイジングディーゼルターボで
A09Cってのが出ましたので追加です。


写真のインタークーラーが二つデカイのがついてる
のがそうで二段加給ディーゼルターボです。

二段加給っていうとシーケンシャルツインターボ(2ステージターボ)
を想像しますが考え方が違います。

まずシーケンシャルツインターボ(2ステージターボ)の構造です。



小型ターボで低速域を任せて高出力時には大型ターボを使うような
方法です。(制御は多岐にわたる)



これに対して日野が発表したのは一つ目のターボで
加給したあとインタークーラで吸気冷却し二つ目のターボでさらに加給
それをまたインタークーラーで吸気冷却するというものです。


(写真はヤンマー様の借りました)




日野の説明が少ないのでヤンマーの船用ディーゼル解説を読むとこう書いています。

「二段過給では、低圧段過給機(以降、L.P.-T/C)、高圧段過給機(以降、H.P.-T/C)の各圧力比を低く設定できるため、給気温度の上昇が一段過給に比べて抑制されることになる。従い、二段過給用の各空気冷却器(以降A/C)の容量は、一段過給用より小さくて済む。二段過給のメリットがここにもあり、特に二段過給と同一の圧力比を持つ一段過給と比較すると、トータルでの過給機効率が一段過給のそれを上回ることになる。」


ミラーサイクルディーゼルターボでさらにミラーサイクル度(膨張比)を上げると
より過給機のブースト圧(圧力比)を上げないといけないんですね
そのための二段加給だそうです。



これによって圧力比は6近くまであげることが可能になりNOxも下げることが
できたそうです。



ちょっと説明が難しいですが、好きな方はヤンマーの資料をお読みください。



あと三栄書房さんより兼坂センセーの
究極のエンジンを求めてがなんと!!

復刊されています!!




20年以上前の本ではあり今の時代とは少しずれたところもありますが
エンジン好きにはとても面白い本です。是非是非買ってください。
http://www.sun-a.com/magazine/detail.php?pid=9709

三栄書房さんありがとう(^^♪

デハデハ


参考資料
https://www.yanmar.com/jp/technology/technical_review/2016/0727_3.html
https://www.jrtt.go.jp/02Business/Vessel/pdf/sesSeminarH27-4.pdf#search=%27%E4%BA%8C%E6%AE%B5%E5%8A%A0%E7%B5%A6%27


もげさんが紹介してくださったBMWの4個ターボ



1差圧センサー(ディーゼル粒子フィルター)
2チャージ空気冷却熱交換器
3高圧段1(可変タービン形状)
4低圧排気ガス再循環弁
5差圧センサー(低圧排気ガス再循環)
6可変タービンジオメトリレギュレータ高圧段
7低圧EGRクーラー後の排気ガス温度センサー
8ハウス循環低圧階段
9高圧力段と低圧段の間のチャージ圧センサ
10ろ過空気管
11チャージエアクーラント - 中間熱交換器
12低圧段2
13クーラントリターン(クーリングコンプレッサハウジング低圧段)
14クーラントフロー(冷却コンプレッサハウジング低圧段)
15触媒前排気ガス温度センサ
触媒コンバータ前の16の広帯域酸素センサ)
17ディーゼルパティキュレートフィルタ前の排気ガス温度センサ
18圧縮機入力時の吸気温度センサ
高圧段2
19エンジンの触媒
20低圧排気ガス再循環クーラー
21真空ボックスコントロールバルブターボ

日本語解説がなくてオランダ語だったので
よくわからんですが・・・
ブログ一覧 | お勉強 | 日記
Posted at 2017/11/29 13:00:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

小民家。
.ξさん

晴れ(今日からカウントダウンの開始 ...
らんさまさん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

悩んで商談中止しました
myzkdive1さん

激渋スーパーで悶絶ス!
アーモンドカステラさん

岡崎城/大樹寺ドライブ&BGM
kurajiさん

この記事へのコメント

2017年11月29日 18:05
兼坂先生も仰ってましたが、これぞ本当の「インタークーラ(中間冷却器)」ですよね!
中間冷却ナシの2段過給はもはや珍しくないですが、圧力比がどんどん上がってきたので、途中で一旦冷やさないと圧縮仕事が増えすぎて耐えられないのでしょう。。。(汗
乗用車だとBMWのトリプルターボが中間冷却器つきです!水冷+コンプレッサ一体で解り難いですが。。。フィー.さんのブログ参照
http://minkara.carview.co.jp/userid/571580/blog/34910464/

「究極のエンジンを求めて」復刻には驚きです!!
連載中に読んで、単行本を買い損なった「毒舌信者」はやはり多かったのか。。。(涙
コメントへの返答
2017年11月29日 23:36
兼坂センセ―の本復刻はウレシイですね。

文章書くにも用語をどう書くか悩むのですが
センセーの言い方に合わせるべきだと
思います。

ミラーサイクルが一般的になった今
日本の技術を一気に押し上げた功績を
もつひとなので。

>だとBMWのトリプルターボ

読んでなかったです。
他の人がどのように書かれているのが
とても興味あります(^^♪


ってこいったブログ書いて、完全に
浮いちゃった気がしてるんですが、
趣味なので続けます(笑)

一人ごとになると寂しいので
またコメントください♪

他の人もコメントカンゲーです。
2017年11月30日 12:49
ヤンマーの資料を見ると、二段過給のことを2stageーT/Cと表記していますね。
自動車用の既存2ステージだと、低速時は二段過給、高速時は高圧段をバイパスしてシリアルシーケンシャルとして使っている様です。
日野の様に本格的な空冷の中間冷却器を入れてしまうと、バイパス入れたりの小細工が難しそうなのが難点ですね 。。。
コメントへの返答
2017年12月1日 1:18
ヤンマーは船用なんで自動車用に比べ
エンジン回転しよう域が少ないからこのような構造なんでしょうかね。
2017年11月30日 23:18
連投すみません。。。
上に引用したフィー.さんのブログはBMWのトリプルターボでしたが、
BMWが遂にクワッドターボ!を採用したのを思い出しました。
http://www.bmwblog.com/2016/05/16/world-premiere-2017-bmw-750d/

二段過給の高い圧力比を低速~高速まで確保しようとすると、成れの果てはこうならざるを得ないのでしょうね!
逆にシンプル?な二段過給の日野A09Cは、従来のシリアル・シーケンシャル的な2ステージよりもピーキーなエンジンになってしまわないか心配です。
舶用ディーゼルだったら、駆動力はスクリュー回転数の二乗に比例するので下がスカタンでもヨユーでしょうが。。。
コメントへの返答
2017年12月1日 1:25
こんにちは

資料を本文に追加しました。

これは初めて見ました(^^♪
片側に4個もあるのがビックリですね

しかも可変タービン・・・

まさしく成れの果てって感じですね
ここまでくれば低速をモータで補う
形のハイブリッドの方が安くつきそうな
気がしますし、コントロールも容易で
エミッションも楽なきがします。

面白い資料ありがとうございます。

EVがニュースになっていますが
ディーゼルもガソリンもヨーロッパは
コソコソやってるんでしょうね

プロフィール

「朝6時から草刈り^_^
同僚がオールナイト万博にいてたらしい。
ハイテンションになってけど、すげ〜な
海だから風はあるけど蒸し暑いよ」
何シテル?   08/14 09:31
Garage Kです。 レースも好きですし、能書きが多いです。 ブログの内容は嘘デス よろしくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

明誠 ベルトファン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 22:06:24
Amazonに問い合わせしたら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 19:05:02
アネブル ダンパー講習会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 17:12:21

愛車一覧

スバル R1 スバルR1 RA621H (スバル R1)
動態保存通勤SP
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
嫁さんのセレナがぶっ壊れたので、急遽購入 納車までレンタカー借りれました♪ いつ納車する ...
スバル サンバー スバル サンバー
農作業用サブ車(^^♪
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
今さらながらKトラ 農業には必需品(^^♪ 4WDでエアコンもついてて正直ジムニーより良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation