みなさんこんばんは(^^♪
F1のオフシーズンは暇っすね(^^♪
去年ホンダのMGU-Hが壊れたのは
ターボのベアリングだって書いてました。
「オイルタンクの設計が十分でなくて、結果的にオイルがインテークダクトを
通じて吸われてしまうんです。ブローババイガスと一緒にインテークで吸うと
その先にコンプレッサーがある。そのコンプレッサーからMGU-Hにオイルが進入
その結果ベアリングにダメージを与えることになりました。」
まぁオイルタンクの形状が悪いことから結果的にベアリングが焼き付いたようです。
っということでちょっとベアリングの勉強しました。
まずベアリングの構造
メカ好きならよく知ってますよね~
そんでNSKのHP見たら
タイトル写真の
ベアリング内蔵独楽(こま)を販売したと
書かれてます!!
8分間も回るらしい!!
そう「こま」って「独楽」って書くんですね~
知らなかったデス(^^♪
おもしろいですね~
2018年1月10日販売開始デス!!
税込み16800円
っで次に見つけたのが
セラミックボールベアリング
ベアリングの玉をセラミックで作ることで軽量化で遠心力を
減らしより高回転化できるらしい!!
競技用チャリンコに使ったりするそうです。
そんで最後はビックリの
ADB(Autonomous Decentralized Bearing / 自律分散式転がり軸受)
コレすげ~っす。
なんと保持器(リテーナー)が無い!!
このように書かれてます
「1)ADB技術(特許:JP,US,CN 登録済)
保持器を使用せずに、外輪軌道に凹部(分散起点)を形成することで負荷領域に侵入するボールを分散させる技術です。
凹部はボールが接触しないために、その回転半径が縮小します。これにより侵入したボールは、僅かに自転エネルギーが増加、代りに公転エネルギーが減り、減速します。
逆に分散起点を脱出するボールは回転半径が増大することにより、自転エネルギーの一部が公転エネルギーに代って加速、後継ボールの間に隙間を作ります。分散起点内のボールが減速する際に後継ボールが接触しますが、凹部のボールは無負荷領域であるので、そのダメージは無視できます。」
なんかちょっとした凹みつけるだけで保持器がなくても
ボール同士が当たらない・・・(厳密にいうと当たるけど)
保持器の摩擦が無いからより低負荷で高回転まで回ると
どれくらいチガウかというと
詳しくは下の動画で考えてみてください♪
つ~ことで今日はベアリングを調べてみました(^^♪
早くF1テストはじまらないかなぁ~
デハデハ
イイね!0件
明誠 ベルトファン カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/06 22:06:24 |
![]() |
Amazonに問い合わせしたら カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/04/23 19:05:02 |
![]() |
アネブル ダンパー講習会 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/02/14 17:12:21 |
![]() |
![]() |
スバルR1 RA621H (スバル R1) 動態保存通勤SP |
![]() |
スズキ ハスラー 嫁さんのセレナがぶっ壊れたので、急遽購入 納車までレンタカー借りれました♪ いつ納車する ... |
![]() |
スバル サンバー 農作業用サブ車(^^♪ |
![]() |
スズキ キャリイトラック 今さらながらKトラ 農業には必需品(^^♪ 4WDでエアコンもついてて正直ジムニーより良 ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!