みなさんこんばんは(^^♪
昨日は酔ってブログ書いてたので文章がメタメタでした
すみません。
F1アゼルバイジャンGPをみなさんみましたか?
今年は接戦でかなり面白いです(^^♪
ホンダは長い直線でデブロイメント(回生システムで蓄電したエネルギー
をトラックのどの部分でどれだけ使用するかの配分量)
がダメっぽく、7位まで上がったあと抜かれまくりでした(涙)
シャシーの完成度もあるけど、ザウバーが6位だったこと考えると
PU差がかなり出てしまった感じです。
特にMGU-Kは、1周あたりの回生量が2MJ、放出量が4MJと規定されてます
フルで放出した場合、約33秒、120kW(約160馬力)のパワーアシストとなるのですが
MGU-Hは回生量・放出量ともに制限がない。
MGU-Hで蓄積したエネルギーをMGU-Kに配分(デプロイメント)すれば、
33秒を超えて160馬力をアシストできるようになるため
1周が短いコースなら影響は少ないけど
バクー市街地サーキットのような1周6キロ以上あるコースは厳しいようです。
1周の距離が長いコースは抜かれちゃうよ!!
この感じで行けばスパはかなり厳しいのと鈴鹿も残念な結果になりそう・・・
カナダGPくらいには改善されたPUもってきてねホンダさん
んで今日の話題
ポルシェがF1復帰のうわさが流れました。
F1を買収したリバティメディアとしては2021年に少なくても
1社はメーカの参加をさせたいところです。
(実績をつくりたい)
そうなるとアストンマーチンかポルシェしかないように思います。
ポルシェと言えば過去TAGポルシェとして1.5LのV6ツインターボが有名です。
そしてバブル時代フットワークのお金をたっぷり使った
3.5LのV12エンジンも有迷(笑)
普通のV12エンジンと違い、カムシャフトの駆動がセンターにあるため
V6エンジンを二つ縦に組み合わせたようなエンジンと言われてました。
メルセデスの水平対向V型12気筒と同じセンターアウトプット構造です。
重くてパワーがなかったため
たった4戦しか走らなかったポルシェの黒歴史デス
面白い構造ですね。
ちなみにF1の1.5Lターボ時代にはホンダはポルシェと同じV6ツインターボで
素晴らしい結果を出しましたが、試作ではV10ツインターボも考えられていました。
試作段階でモータで回しただけで火を入れることはなかったらしいですが
世界初のレーシングV10だと設計の市田氏は言ってたそうです。
(写真は試作段階なのでターボチャージャーがついてない)
吸気がサイドで排気がVバンク内ってのは新鮮です。
ほんと面白いですね~
つ~ことで、5月中旬にはレッドブル・ホンダが決まるのか!?
そしてポルシェの参戦はきまるのか!?
楽しみしましょう(^^♪
デハデハ
PS
トヨタWRCでタナクが優勝です!!
社長おめでとうございます。
イイね!0件
Amazonに問い合わせしたら カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/04/23 19:05:02 |
![]() |
アネブル ダンパー講習会 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/02/14 17:12:21 |
![]() |
Sunrise Solartech SR-M572190 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/31 19:36:49 |
![]() |
![]() |
スバルR1 RA621H (スバル R1) 動態保存通勤SP |
![]() |
スバル サンバー 農作業用サブ車(^^♪ |
![]() |
スズキ キャリイトラック 今さらながらKトラ 農業には必需品(^^♪ 4WDでエアコンもついてて正直ジムニーより良 ... |
![]() |
日産 セレナ 嫁さんのクルマです。 とにかく大きくて便利なやつ ナビ、リアモニター、電動スライドドアも ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!