• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年02月04日

車高調バネの選び方(^^♪ バネレートの目安

車高調バネの選び方(^^♪ バネレートの目安

みなさんこんばんは(^^♪










バサースト12Hレースは凄い接戦でした。
マウント・ パノラマ・サーキットは面白すぎデス!!
まさしくジェットコースター




GT-Rは途中まで勝てるんじゃね?
って感じでしたが最後はペースが足らずに残念

オーストラリアツーリングカーレースでも無敵を
誇ったGT-R

alt



スパ24Hレースのときはスタートでダートはみ出し走行による
ゴボウ抜き(笑)

alt

やぱりGT-Rはレースが似合います(^^♪




そんで今日の話題
タツゥ氏が愛車のオーリンズを採寸したら、1G状態でリアがすでにバンプラバーに
当たっちゃうそうです。
てっきり、前オーナーが柔らかいスプリングに交換したからなのかと
思ったら、どうやらツルシの状態らしい。


車高調のバネレートについては
6kgf/mm以下⇒街乗り
6kgf/mm~12kgf/mm⇒スポーツ走行
12kgf/mm以上⇒レーシング
なんて感じのイメージがあるかもしれませんが


上記イメージは捨てましょう(^^♪

(勝手な思い込みのイメージかもしれませんが・・・)

市販車は箱レーシングカーより
バネレートは高くても良いんです。

極端に書きましたが、市販車は
レーシングカーより車重が重いから
支えるバネレートも高くてよいってことが言いたいわけです。

そこで私がバネレートを決めるための目安式を簡単に考えました。

必要なのは軸重 (前輪軸重と後輪軸重)
とダンパーストロークだけです。
ダンパーストロークは実測してください。

式は
「軸重÷ストローク=必要なバネレート」


例えば86、BRZの場合
前軸重690kg 後軸重540kg 車両重量1230kg


前軸重が690㎏ 車高調のストロークが100㎜だったとしましょう
690÷100=6.9でおおよそ7kgf/mmのバネレートがあればOK

後軸重が540kg 車高調のストロークが100㎜なら
540÷100=5.4でおおよそ6kgf/mmのバネレートがあればOK

もし前車高調のストロークが80㎜だった場合は
690÷80=8.625で少し高めの9kgf/mmでOK


この計算で何を求めてるかというと
ダンパーストロークの伸び側と縮側が同じになるバネレートです。
100㎜のストロークなら1G状態で50㎜縮む
80㎜のストロークなら1G状態で40㎜縮む

ストロークの中間になります!

今回S2000の場合はストロークが80㎜くらい
レバー比が1.5ぐらいあるので
後軸重620kg×1.5÷80=11.625少し高めの12kgf/mmが必要


それ以下だとバンプラバーに当たる可能性があり
乗り心地ハンドリングも悪化する。


以前車高調二つのストロークってブログを書いたこともあります。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1594506/blog/39328356/



またサーキットで1.3Gかかった時の荷重移動量を以前簡単に計算しました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1594506/blog/28891169/


そもそもツルシの車高調ってもともと底突きするようなの多くね???

ちなみにスバルR1だとテインの車高調でツルシ
フロント2.5kgリア2kだよ

フロント軸重500kgと考えて片側250㎏
2.5㎏のバネレートなら1G状態ですでに100㎜ストロークする。

車高調のストロークが200㎜もあるとは思えんヨ
だいたい100㎜前後だから最初からバンプタッチ

500÷100=5でフロントに5kgf/mmぐらいほしい

街乗りだから柔らかいバネを選ぶとかえって底突きするよ!
って話とツルシ車高調は意外と底突きするような設定が多い!
って話です。


つ~ことで明日もお仕事頑張りましょう(^^♪

デハデハ







ブログ一覧 | 能書き | 日記
Posted at 2019/02/04 21:55:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ベニマルで💦
chishiruさん

【お散歩】溜池〜飯田橋までお散歩で ...
narukipapaさん

5/8 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

ココちゃん11才になりました🎂
kazu3939さん

ほうとうでドボン!
アーモンドカステラさん

HYPER REV vol.285 ...
AXIS PARTSさん

この記事へのコメント

2019年2月20日 17:57
遅コメ失礼します。

前軸重量690kgだったら片輪にかかる重量は345kgだから
345÷100=3.45でおおよそ3.5kgf/mmのバネレート
ではないかと思うのですが…。
コメントへの返答
2019年2月21日 0:35
こんばんは(^^♪

>345÷100=3.45でおおよそ3.5kgf/mmのバネレート

それだと100㎜のストローク全部使っちゃうのでストロークの半分50㎜に1G状態でするには345÷100×2=6.9で良いと思います。

まぁできるだけ簡単にすべく計算結果がいっしょになる690÷100にしました。
車高調のストロークがだいたい100㎜付近が多いのもありますです。

プロフィール

「フリードでエアコン使わずに5月だとめちゃくちゃ燃費良いのね^_^」
何シテル?   05/05 22:31
Garage Kです。 レースも好きですし、能書きが多いです。 ブログの内容は嘘デス よろしくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

Amazonに問い合わせしたら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 19:05:02
アネブル ダンパー講習会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 17:12:21
Sunrise Solartech SR-M572190 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 19:36:49

愛車一覧

スバル R1 スバルR1 RA621H (スバル R1)
動態保存通勤SP
スバル サンバー スバル サンバー
農作業用サブ車(^^♪
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
今さらながらKトラ 農業には必需品(^^♪ 4WDでエアコンもついてて正直ジムニーより良 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
嫁さんのクルマです。 とにかく大きくて便利なやつ ナビ、リアモニター、電動スライドドアも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation