みなさんこんばんは(^^♪
F1カナダGPはなんかスッキリしませんでした
ベッテルの抗議の仕方は子供っぽかった(笑)
良かったのはクビアトが抜いたとこかな(^^♪
んで今日はダイハツの新技術
D-CVTってすごいですね~
考えた人賢い
6kg重くなるけど、エンジンの効率向上よりトランスミッションの効率向上の方が取り代が大きいと思います。
んでKFエンジンも大幅改良
ホンダS07Bのボアストが60×77.6に対してKFは63.0×70.4ですから
やっぱりホンダの方がロングストローク
なぜ?
ロングストローク化が良いかというと・・・
S/V比がよくなるからです。
S/V比とは?
「燃料室における表面積(Surface area)と容積(Volume)の比のことです。表面積を容積で割った値であるため、この値が大きいほどに冷却の損失があることを示します。」
ちなみに下の写真はホンダが燃焼室の表面積を減らした例
っということで今回KFエンジンでは、NAエンジンとターボで最適な燃焼室(表面積を減らす)を作ったと書かれています。
従来型に対して11%表面積が減っています。
究極は鏡面燃焼室に鏡面ピストンとなります。
表面の粗い燃焼室は表面積が大きいので、鏡面にすることで表面積が減り
冷却損失が減ります。
下の写真は効率50%を目指した鏡面ピストン
マルチスパークは前回書いたように2回連続点火でEGRによって点火しにくくなった混合気を点火します。
てぇかむさんのお話では世界初はスズキのバイクじゃないかということです
4輪ではたぶんベンツ
その他高タンブルポートや、エキマニをシリンダヘッド一体設計、デュアルインジェクター化と言ったところはトレンドですね。
あと、インジェクターがスワール噴射で低ペネトレーション噴射って書いてます。
スワールは横渦、ペテトレーションってのは噴射距離のことだと思います。
横渦を作りながらより噴射距離が短く細かな燃料を噴射するインジェクター
従来のインジェクターでは、圧力を上げていたため、ポート壁面などに燃料が付着していました。
付着した燃料はうまく燃焼せずHC(炭化水素)の原因になるので
噴射圧力を減らし噴射距離を短く、細かく広範囲にして排ガスをクリーンにすると思われます。
その他気になるのはターボの圧縮比が9.5から9.0になっている
ターボでも高圧縮比化が多い中でトレンドとは逆行してますね。
見た感じインタークーラーも大きそう(1.6倍らしい)なので、パワーを狙った仕様なのかもしれません。
あとピストンはARTですね。
あとウエストゲートバルブもホンダのような電動ではなく、従来型です。
VVTも吸気側のみ
直打式のカムシャフト関係も含め、このあたりはローラロッカーアームとか使ったホンダのS07Bに見劣りするかなぁ~
ただ、エンジンだけでクルマは走るわけではないので、新しいD-CVTと車体とで
どのような走りになるのかはわかりません。
軽自動車は日本車のスタンダートになりつつあるので、安全性も含め開発競争が面白いです。
つ~ことで明日もお仕事頑張りましょう。
デハデハ
イイね!0件
Amazonに問い合わせしたら カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/04/23 19:05:02 |
![]() |
アネブル ダンパー講習会 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/02/14 17:12:21 |
![]() |
Sunrise Solartech SR-M572190 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/31 19:36:49 |
![]() |
![]() |
スバルR1 RA621H (スバル R1) 動態保存通勤SP |
![]() |
スバル サンバー 農作業用サブ車(^^♪ |
![]() |
スズキ キャリイトラック 今さらながらKトラ 農業には必需品(^^♪ 4WDでエアコンもついてて正直ジムニーより良 ... |
![]() |
日産 セレナ 嫁さんのクルマです。 とにかく大きくて便利なやつ ナビ、リアモニター、電動スライドドアも ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!