• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年11月07日

F1で使われたスプリーメックスとは(^^♪

F1で使われたスプリーメックスとは(^^♪ みなさんこんばんは(^^♪











F1アメリカGPはメルセデスに力負けしちゃいましたね。
レッドブルはコースによって勝負できるけど、ちょっと接触が多すぎです。
アルボンもマシンなりの速さでベッテルやハミルトンと勝負できる速さがない。

ガスリーはいけそうで毎回いけない
クビアトは毎回魚雷攻撃(笑)

レッドブルホンダには頑張ってもう一勝してほしいっす。

んで今日の話題
F1のピストン見てたらあることに気が付きます。

alt

真ん中のピストンにMMC材って書かれていますよね。
2008年からはベリリウムやMMC材は禁止されアルミに代わってます。

このMMC材って何?って話ですが
「金属とセラミックスの複合材料”MMC”(Metal Matrix Composites =金属基複合材料)はベース金属とセラミックス系強化材を組み合わせることで、より良い物性を実現した複合材料です。」


アルミベースにセラミックの粒子混ぜ込んだ強化アルミってことらしい。



さらに調べると
マテリオン社の材料だということがわかりました。

「AMC225XE -アルミ2124合金に微細SiC粒子を25vol.% 加えて強化したMMC」



マテリオンのHPにはこのように書かれています

「スプリーメックスはマテリオンの新しい金属基複合材(MMC)です。微細なSiC組織を有しており、アルミよりはるかに高い強度と剛性を備えています。

スプリーメックスは独自の粉末冶金法によって均一で微細な粒子分布を持っており、高い機械的性質を実現しています。

スプリーメックスは熱間等方圧加圧(HIP)、鍛造、圧延、押出しなどにより複雑な形状に加工することができます。



スプリーメックスの長所


アルミより剛性が高く、チタンより軽い
高温耐久性
他のMMCに比べて切削が容易
高精度設計に最適

スプリーメックスの代表的なグレード
AMC217XE -アルミ2124合金に微細SiC粒子を17vol.% 加えて強化したMMC
AMC225XE -アルミ2124合金に微細SiC粒子を25vol.% 加えて強化したMMC
AMC640XA -アルミ6061合金に微細SiC粒子を40vol.% 加えて強化したMMC」




面白いですね。

最強のアルミ複合材らしく、ピストンだけでなく、ブレーキやアップライトとかでも使えるらしい。

alt

以前うちの会社でも使ったことあります。

ベリリウムなんかも使ったけど、あれは発がん性物質らしくて注意書きがあったし加工の環境を備えるひつようもあった。



つ~ことでF1では禁止なりましたが最強のアルミMMC材なんでピストン作る時は


「スプリーメックスで作ってください!!」

っていうと通だと思います(笑)

さてお仕事頑張りましょう

デハデハ






ブログ一覧 | F1 | 日記
Posted at 2019/11/07 04:48:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【出展します】JAPAN DIY ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

新穂高ロープウェイと白骨温泉へ行っ ...
ブクチャンさん

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

★8月『愛車編&モデラーズクラブ! ...
マンネンさん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

日本海側の京都・福井ドライブ1日目 ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2019年11月7日 9:23
おはようございます。
SiC シリコンカーバイド混ぜると
そんな夢のようなアルミ合金が出来上がるんですね。
『某H社』が使っていたらしいですが、それって
やっぱりホンダですかね??

そんな夢のような素材なのにF1で禁止されたということは
価格が高過ぎるということでしょうかね~。。

そんな素材を使いピストンとコンロッドを作って
ビートのE07Aエンジンを超高回転化できたら
いいですよね~・・・
コメントへの返答
2019年11月8日 12:33
こんにちは(^^♪

各社使ってたみたいですよ。
なかなか需要が無くて高価だったみたいです。

見た目普通のアルミと変わらないからどうやって規制してるのかと思います。

本田はF1技術を市販車にフィードバックするのに、ピストンに使ってほしいですね。
次期タイプRに期待
2019年11月7日 9:31
蛇足ですが、660cc軽用のE07Aエンジンは
軽トラ~ビートまで様々な車種に搭載されていました。

が、同じ乗用車用でも
トゥデイ(レッドゾーンが7600rpmくらい)と
ビート(レッドゾーンが8500rpmくらい)のピストンでは
アルミ合金の種類が違うらしいです。
コメントへの返答
2019年11月8日 12:34
>が、同じ乗用車用でも
トゥデイ(レッドゾーンが7600rpmくらい)と
ビート(レッドゾーンが8500rpmくらい)のピストンでは
アルミ合金の種類が違うらしいです。

へぇ~アルミ材ちがうんですか?
面白いなぁ

ちょっと調べてみよう(^^♪

プロフィール

「防空壕^_^」
何シテル?   08/16 11:16
Garage Kです。 レースも好きですし、能書きが多いです。 ブログの内容は嘘デス よろしくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

明誠 ベルトファン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 22:06:24
Amazonに問い合わせしたら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 19:05:02
アネブル ダンパー講習会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 17:12:21

愛車一覧

スバル R1 スバルR1 RA621H (スバル R1)
動態保存通勤SP
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
嫁さんのセレナがぶっ壊れたので、急遽購入 納車までレンタカー借りれました♪ いつ納車する ...
スバル サンバー スバル サンバー
農作業用サブ車(^^♪
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
今さらながらKトラ 農業には必需品(^^♪ 4WDでエアコンもついてて正直ジムニーより良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation