• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年12月11日

褐炭水素プロジェクトとは(^^♪

褐炭水素プロジェクトとは(^^♪

みなさんこんばんは(^^♪











GRヤリスの発表は東京オートサロンっぽいですね

alt


270PSで車重が1200Kgくらい4WDはラブフォーのダイナミックトルクベクタリングAWD?




コンペティションモデル的に作るっていうんで走り重視、ミニサーキット、ラリーダートラ、ジムカーナのユーザには朗報です。



インプWRXも生産中止ですから、コンペモデルとしてはこれしかないです。
ついにランエボを超えるパフォーマンスが見れる
楽しみですね~


でも・・・

楽しみな反面、純粋なガソリンエンジンパフォーマンスモデルは今後出ない可能性が高い


環境バカの欧州からは発電に火力発電使うかもって言っただけで


「化石賞」  


とバカにされています。

かと言って日本でCO2を出さない原発は事故以降増やすことができません。



ど~すんの?



ってことで国が進めているのが水素社会です。



今の水素はCO2を出しながら作ってますからミライに乗っていても全然エコではありません。




現状では太陽光発電で作った水素を使わないとCO2が出てまう。
太陽光発電で作った電気を直接EVに使った方が完全にエコです(笑)






経済産業省はアホなんでしょうか?


私の数万倍カシコが集まった経済産業省のプロはもちろんアホではありません。


今日ヤフーニュースで「液体水素運搬船が進水式された」というのを見た方も多いと思います。


alt



これは液体水素をなんとマイナス253度にして運搬する船でございます。



何する為???て話です。




経済産業省の筋書きはこんな感じ

水素を作るにはオーストラリアにある低品質の石炭を使います

その石炭は褐炭(かったん)というそうです。



経済産業省のHPにはこのように書かれています

「褐炭水素プロジェクト」です。褐炭とは、水分や不純物などを多く含む、品質の低い石炭のこと。輸送効率や発電効率が低く、さらに乾燥すると自然発火するおそれもあるため、採掘してもすぐ近くにある火力発電所でしか利用できないなど、利用先が限定されています。そのため国際的にも取引されておらず、安価なエネルギー資源です。

ですって

ようするに・・・


①どうにもならない安い低品質の褐炭を使って水素を作る

②作った水素は液体水素運搬船で日本に送る

③水素を使った発電機でクルマやホテル、マンション等生活のエネルギーに使うわけです。

alt



もちろん褐炭から水素をつくるときにCO2が出るのですが



なんと・・・




地下に埋めちゃうそうです!!
(CCSという)


alt


もちろんこの案はまだまだ採算が合わず実際に動いてません。



あと何年かかるかわかりませんが、私が免許取った時はEV車なんて夢みたいなものだったので割と早い時期に実現するかもしれません。


この「褐炭水素プロジェクト」でパリ協定で決まった値の14%を達成できるらしい。


たぶんコスト的には高くなると思いますが、現状太陽光発電の補助金は各家庭の電気代から払われているので、エコなエネルギーは間違いなく値段が上がる。

リーフやミライの補助金や給電施設なんても税金ですし。



今回GRヤリスがガソリンエンジンで出ますが私のアホな発想ではミライの水素コンポーネント使って・・・
GRヤリス(水素)400PSのツインモータ、CO2排出量ゼロ・・・
コンペモデルなんてのも期待したいです(^^♪




燃料電池ステーションが各サーキットにあり、そこで水素を充填してメルセデスやBMW、アウディの大排気量スポーツをぶっちぎる。

ポルシェタイカンのような重量級BEVを軽量化されたヤリス(燃料電池車)がぶっちぎる。

そして耐久レースもできちゃう。

どうっすかね?

まだまだ実現まで道のりが長いですが、資源のない日本、知恵で乗り切ってほしいです。

ポエムな


「小泉だいじん!!」


水素社会実現に向けて予算出してくれ~~~



二回連続つまらない話ですみません


デハデハ

ブログ一覧 | お勉強 | 日記
Posted at 2019/12/11 20:49:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

空いてるのをいいことにまったり首都 ...
bijibijiさん

箱根ドライブ
青色大好きさん

2025.5
ゆいたんさん

新御霊祭(あらみたまさい)
どんみみさん

祝・みんカラ歴8年!
ゼンジーさん

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2019年12月12日 1:24
こんばんは。

CCS、日本でやると地震列島の為か
後からもれなくその周辺で大地震が
起きるとか起きないとか・・・
(新潟県中越地震とか、熊本地震、北海道胆振東部地震とか。。)

 〉覚え書き:地震@北海道&CCS
 〉 https://minkara.carview.co.jp/userid/526128/blog/42533153/


オーストラリアでCCSをやるぶんには
大地震が起きないかもしれない(?)ので
いいの、、かな・・・?

コメントへの返答
2019年12月12日 21:09
こんばんは^_^
読ましてもらいました。

面白かったです。

まさかの地震???

オーストラリアは大丈夫🙆‍♂️
デッカイし気にしないでしょう(笑)

2019年12月12日 9:14
液体水素ではなくて有機ハイドライドでは?
コメントへの返答
2019年12月12日 21:10
たぶん水素だと思うっす。
また調べます^_^
2019年12月12日 11:04
うちのクルマもあと100㎏軽くなってくれたらな~。
そしたらCo2削減にも貢献を、、、。
技術の進化よりも人間の欲の増加の方が勝るから環境問題は難しいのだと思います。
コメントへの返答
2019年12月12日 21:13
環境問題は難しいですね^_^

バッテリーでかくて重いのは好きじゃないです。
2トン超えてスポーツとかありえない

なんであれ楽しいクルマがでればオッケ^_^
2019年12月12日 14:44
水素はなぁ・・原子サイズが小さ過ぎて
普通の配管方式では漏れちゃうんですよね
継手も特殊ですが

最大の問題は、タンクに貯蔵しようにも、タンクの法的な圧力上限があって
体積効率が悪い
まぁ、頑張って高圧タンクを開発している様ですが・・・

しかし、化石燃料上等なんですけどねぇ
日本の石炭火力って効率高いし、汚染物質ほとんど出さないんですよ
まぁ、いつもの日本叩きでしょうな

叩くなら中国だろ常識的に考えてとおもいますねぇ

なんにせよ
温暖化の主因はCO2じゃないと思うのですけどね
コメントへの返答
2019年12月12日 21:22
こんばんは♫

水素のタンク難しいそうですね。
以前ミライが発売された時、開発責任者の人に話を聞いたのですが、正直あまり興味がなかって^_^

そうとう暇そうだまたからもうちょい教えてもらったら良かったです。

COP25でも小泉大臣は具体的な話なかったですね。
もっとリーダーシップ取れるのかと思った。
化石燃料でも、そー変わらないと私もおもいます、
ヒートアイランドもバッテリー温度考えたら微妙^_^

アルトよりポルシェタイカンがエコだなんて意味わからんっす。



プロフィール

「朝6時から草刈り^_^
同僚がオールナイト万博にいてたらしい。
ハイテンションになってけど、すげ〜な
海だから風はあるけど蒸し暑いよ」
何シテル?   08/14 09:31
Garage Kです。 レースも好きですし、能書きが多いです。 ブログの内容は嘘デス よろしくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

明誠 ベルトファン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 22:06:24
Amazonに問い合わせしたら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 19:05:02
アネブル ダンパー講習会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 17:12:21

愛車一覧

スバル R1 スバルR1 RA621H (スバル R1)
動態保存通勤SP
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
嫁さんのセレナがぶっ壊れたので、急遽購入 納車までレンタカー借りれました♪ いつ納車する ...
スバル サンバー スバル サンバー
農作業用サブ車(^^♪
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
今さらながらKトラ 農業には必需品(^^♪ 4WDでエアコンもついてて正直ジムニーより良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation