みなさんこんばんは(^^♪
忘年会・・・酒飲めないないからツライ
明日も仕事なんでさっさとかえりました(^^♪
(タイトル写真はマツダのEGR)
んで今日の話題
ハスラーの新型R06DエンジンにEGRクーラが採用されました。
EGRとはExhaust Gas Recirculationていって排気ガス循環装置です。
昔からあるのですが、本来の目的はEGRによって燃焼温度を下げ排気ガス中のNOxを減らす。
現在そのEGRが再注目されているのが、低負荷時等必要な空気以外は排気ガスにしてポンピングロスを減らすっていうものです。
スロットルバルブは必要な分だけ開け、あとはEGRバルブを開き排ガスを入れることで吸気負荷が減る。
全開時は空気とEGRは10:0ですが低負荷時は2:8とかにする。
EGRであればリーンバーンにならないので、排気ガスもクリーンにできる。
デンソーとか吸気スロットルとEGRバルブをセットにした部品を売ってます
初期のR06a(ハスラー)では内部EGRと言う方法を取られていました。
VVTによって燃焼室に排気ガスをわざと残すのです。
これによってポンピングロスもNOxも減らすことができてました。
今回のR06DではクールドEGR(水冷)で名前の通り排気ガスを冷やして吸気ポートから燃焼室に入れます。
なぜワザワザ吸気ポートから排気ガスを入れるのでしょう???
目的はNOxを減らす事・・・
ポンピングロスを減らす事・・・
それにプラスして・・・
吸気流速を上げて燃焼室にタンブル流を起こすためです。
新型エンジン解説によく、燃焼室のタンブル流が紹介されますが
スロットル全開時だけの事が昔は多かった。
っていうのも低負荷時はスロットルバルブがちょっとしか開いていないため
吸気管に流れる空気もそよ風(微風)みたいなものですからいくら吸気ポートを強く絞ってもタンブル流が小さいわけです。
今回クールドEGRを採用することで、低負荷時にも燃焼室のタンブル流が期待でき燃焼を改善できます。
また冷却水で排気ガスを冷やすことで燃焼温度も下げられNOxやノッキングにも有利になります。
すごいですね。
もちろんデメリットもあります。
クーラは腐食に強くするためステンレス製で高価
ホンダはエンジンクーラントに沿わせて冷却してるだけでマイルドな物にして価格を抑えてる。
日産BR06やスズキR06Dはコアがちゃんと作ってあって高価だと思いますし熱交換率も高い。
熱交換率が高くなるので、当然ラジエータの容量も増やす必要があり、一説には30%増らしい。
ラジエータも大きく重く高価になるんですね。
あとNOxとトレードオフの関係でHC(ハイドロカーボン)が増える。
HCはカーボンなので吸気バルブやEGRバルブに付着し故障の原因になります。
マツダのスカイアクティブXではEGRをさらにルーツブロア式スーパーチャージャーで過給するなんてことをします。
そのためEGRでHC(カーボン)が増えるからルーツブロア保護の為GPF(排ガスのフィルターね)が採用され値段も上がっちゃった。
つ~ことで、メリット・デメリットありますがまだまだ進化する技術ですね。
近い将来インタークーラーの横に巨大な前置きEGRクーラなんて時代がくるかも(笑)
つ~ことでまだまだ仕事頑張ります
デハデハ
イイね!0件
Amazonに問い合わせしたら カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/04/23 19:05:02 |
![]() |
アネブル ダンパー講習会 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/02/14 17:12:21 |
![]() |
Sunrise Solartech SR-M572190 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/31 19:36:49 |
![]() |
![]() |
スバルR1 RA621H (スバル R1) 動態保存通勤SP |
![]() |
スバル サンバー 農作業用サブ車(^^♪ |
![]() |
スズキ キャリイトラック 今さらながらKトラ 農業には必需品(^^♪ 4WDでエアコンもついてて正直ジムニーより良 ... |
![]() |
日産 セレナ 嫁さんのクルマです。 とにかく大きくて便利なやつ ナビ、リアモニター、電動スライドドアも ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!