みなさんこんばんは(^^♪
トヨタGRヤリス良いですね~
そうそう、シビックタイプRもマイナーチェンジして冷却系とブレーキを強化したという事です。
ブレーキは2ピースロータになったけどGRヤリスは最初から2ピースローター(スリット入り)
(まぁブレンボにこだわればシビックだけど)
んでGRヤリスはホモロゲーションモデルってことです。
Gr、Aとかでホモロゲーションモデルってのはわかるのですが改造範囲の広いWR規定でホモロゲーションモデルってどういうこと?っと思う人がいるかもしれませんが、WR規定も改造範囲が広いだけで、何をやってもOKってわけじゃないわけです。
①エンジンのクランク軸は市販車より25mm下げても良いとか
⇒市販車のエンジン重心下げておく
②ホイールハウスはドアにかからないくらい広げて良いとか
⇒3ドアにしてホイールハウス広げやすくする
③ルーフ形状は市販車より変えちゃいけないとか
⇒市販車の段階で空力考慮
④ドア、ルーフ、ハッチは市販車と同じ材質でなければいけないとか
⇒市販車でカーボンアルミ使っておく
そういった事をふまえて考慮したのがGRヤリスなわけですね。
もちろん、競技ってWRCだけじゃなく、その下のカテゴリーR4規定とか国内ラリーとかジムカーナー等改造範囲の狭いのもあるのでGRヤリスは考慮した設計ですね。
つぶやきで書きましたが、バルブシートもレーザクラッド加工じゃなく、通常のバルブシート使って交換できるようにしているらしい。
WRCなら4気筒のGRE(グローバルレースエンジン)規定なんで市販車はどうでもいいですが、他の競技では交換できた方が良い。
いろいろ考えられてていいデスね(^^♪
シビックタイプRも良いクルマですが、市販車のシビックでニュル最速を狙うというピンポイントな開発ですから日本のサーキットじゃどうなの?
って話になります。
市販車のGRヤリスですが3気筒なんでバランサーが付いてます。
3気筒は味噌擂り運動するんでその対策ですが、バランサーって重りですから
競技するなら取っ払いたいところ(結構重そう)
排気量が大きいけど1.5Lのハイブリッドにはバランサーが無いので取っ払っても問題ないと思います。
回転上げれば振動は気にならないハズ
クランクシャフト等の回転部品の軽量化はとにかくレスポンスに効く
これはアクセル開けてからエンジンクランクからパワーが出るのにかかる時間なわけです。
低速トルクとは関係のない話ですね。
日産RBエンジンとか直6でクランクシャフトが20kg近くあったのに対して
スバルのEJは水平対向でクランクシャフトが短く半分くらいの軽さです。
EJ20は短く軽い
同条件ならクランクシャフトの軽いEJの方が圧倒的にレスポンスが良くなる。
エンジン出力曲線とかすべて全負荷でのものですからレスポンスは
数字としとしてメーカから公表はされていません。
そしてさすがトヨタなのが生産方法
GRもカンパニー制(独立採算制)なんで赤字出すわけにはいかないから
少量生産ラインも知恵絞って儲かるように作ってるらしい
面白いですね~
つ~ことで、また気になることがあったら書きます
デハデハ
イイね!0件
Amazonに問い合わせしたら カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/04/23 19:05:02 |
![]() |
アネブル ダンパー講習会 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/02/14 17:12:21 |
![]() |
Sunrise Solartech SR-M572190 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/31 19:36:49 |
![]() |
![]() |
スバルR1 RA621H (スバル R1) 動態保存通勤SP |
![]() |
スバル サンバー 農作業用サブ車(^^♪ |
![]() |
スズキ キャリイトラック 今さらながらKトラ 農業には必需品(^^♪ 4WDでエアコンもついてて正直ジムニーより良 ... |
![]() |
日産 セレナ 嫁さんのクルマです。 とにかく大きくて便利なやつ ナビ、リアモニター、電動スライドドアも ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!