• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月07日

クランクプーリーのダンパーとは(^^♪

クランクプーリーのダンパーとは(^^♪

みなさんこんばんは(^^♪















ついにF1開幕良かったですね~
残念ながらホンダ勢は3台リタイヤしてしまいました。
展開によって勝てる可能性があったのに難しいものです。
レース自体はマクラーレンも復活して楽しめました。

あと今回は結構サバイバルレースになりました。
オーストリアは縁石の洗濯板が結構キツク、振動によるトラブルが多かったようです。


alt



洗濯板の振動で部品が共振して壊れることも多いわけですね。






つ~ことで今日はダンパーの話
ダンパーはダンパーでもサスペンションじゃなくエンジンのトーショナルダンパーです。

alt


みなさんエンジンのクランクプーリーにゴムが使われているものがあるのをご存知でしょうか?
ちなみスバルR1、R2、にもゴムが使われており、そのゴムが破断してしまうというリコールがありました。

alt


対策としてはゴムのついていないソリッドなクランププーリーになっています。 https://response.jp/article/2011/03/18/153477.html

このゴムですが、何のためについてるかと言うと・・・
クランクシャフトのネジレ振動を抑える
ためについてます。


ゴムの回りに金属プーリを付けることでマスダンパーとして効果が見込めるのです。

クランクシャフトの振動としては大きくネジレ振動と曲がり振動に分けられます。
ネジレ振動を抑えるのがトーショナルダンパーで、さらに曲がり振動を抑えるのも加えたものをデュアルマスダンパー(デュアルモードダンパー)と言っています。

alt

トヨタの直6や日産の直6はクランクシャフトが長いので、ネジレ、曲げとも厳しいわけです。



RB26のクランクシャフト3次振動は6000rpmらしくデュアルマスダンパーが付いててドライバーには振動を感じさせません。

alt

レースカーでは、快適性とかフィーリング等は無視して中心は鉄でそのまわりはアルミにしたりアルミだけのソリッドクランクプーリにする事が多いようです。
ただ、同じ回転でも出力の大きいチューニングエンジンになるとネジレと曲がりがクランクシャフト破損に繋がる為ダンパーが必要になってきます。

        
ダンパーを付けるとネジレや曲げ振動がなくなり、クランクシャフト耐久性も上がるのとフィーリングが良くなります。

alt





といっても社外品のクランクプーリダンパーとしてはATI製ぐらいしかしらないのですけどね。

alt

このあいだ紹介したマセラティのV6はバンク各が90度でありながらクランクピンが共用されています。
V6エンジンの場合クランクピンを共用しようとするとVバンクは120度になるのですが、それだとエンジンがでかくなりすぎるからだと思います。

日産GT-RのVR38についてはVバンクは60度なんで、クランクピンも60度オフセットすることで等間隔燃焼としています。

alt


マセラティの90度Vバンクでクランピンを共用すると等間隔燃焼になりません。
等間隔燃焼のV6は味噌擂り運動も円運動ですが、マセラティの場合は味噌擂り運動が楕円運動になります。



V6なんでクランクシャフトが短く曲がりについては楽なんだろうと思いますがネジレについてはやっぱりダンパーはあった方が良いと思います。

市販車のダンパー付きクランクプーリーはゴムを使ってるんで劣化から破損する事が多いですが、そういったところもみると楽しいですね。


昔のスズキカプチーノはダンパー付きでしたが、AZ-1はダンパー無しだったりして、耐久性考えてダンパー無しを流用するひともいました。

個人的な印象ですが、日本では社外品が少ないことを考えると、振動無視してできるだけ軽いアルミを使う傾向かと思います。
慣性重量がすくないのでレスポンス重視だったり

    
alt

まぁ見た目がアルマイトで派手なのも要因!?



逆にハードチューンの多いアメリカではATIクランクプーリダンパーが付いてる気がする
(俺調べ)

値段が結構するのとパワーが上がるわけではなく、効果が見えにくいんでしょうけど、私はダンパーがあった方がフィーリングも耐久性も上がるので好きです(^^♪

つ~ことで、今日は地味なデュアルマス、クランクプーリについてお話してみました。

F1は来週も同じオーストリアなんで縁石の使い方に注目しましょう


デハデハ

追記
アルファタウリホンダを応援するため帽子買いました
ナンバーは魚雷君の26!!

alt


あまり派手にならなくていい感じ(^^♪
頑張ってくれー~~~

ブログ一覧 | その他のクルマ♪ | 日記
Posted at 2020/07/07 23:45:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

シトロエン2CVの虫干しをしてみま ...
新兵衛さん

【ゴルフ】ある程度、スコアをまとめ ...
おじゃぶさん

皆さん〜こんばんは〜🙋🏻今日は ...
PHEV好きさん

2025.4.26 第3回神奈川 ...
のにわさん

鯉。
.ξさん

整理整頓
avot-kunさん

この記事へのコメント

2020年7月8日 9:27
おはようございます。

ハイチューンのRB26を造るショップの親方から聞いたんですが、反対側に付いてるフライホイールとの兼ね合いらしいです。
重いから悪いんじゃなくて、必要だから重いんだと。

慣性重量で回ってるホイールも同じで、高級車は敢えて微振動を減らすために重くしているとも聞きました。

売り手はネガな事を言いませんもんね〰
コメントへの返答
2020年7月9日 0:30
こんばんは(^^♪

そうですね
本来エンジンで考えるんでクランクシャフトとかフライホイールも一緒に考える必要があります。
今回はプーリに絞りましたがトータルでの調整(まさしくチューニング)が必要かと思います。

フライホイールでも振動を無くすことが可能なんですが、その場合はクランクシャフトが捻じれるのでできればゴムやスプリングと言ったものでエネルギーを吸収したりした方が良いと思います。

今はフライホイールにもダンパーが積極的に採用されてるんで時代が進んだ感じあります。

2020年7月10日 18:12
昔、レガシィに乗っていたときは、もらいもののアルミクランクプーリを喜んで付けてしまいましたが・・・

単気筒エンジンの1行程のトルク波形を見たときに、クランクプーリのダンパ機能やフライホイールの重要性を痛感しました。

多気筒エンジンより、燃焼行程のピークトルクが過激な単気筒エンジンだと、ピークトルクが、カタログスペック(rms)の十数倍もあるんですよね。。。

4気筒エンジンですら、トルク波形は過激だったなぁ・・・。

コメント返信欄にも書かれていますが、ここ数年間はダイナミックダンパ(振り子付のフライホイール)とか、エンジンのトルク脈動対策が進んでいますね。

元々はディーゼルエンジンのコンシューマ向け車両への採用目的で開発が進められていた印象ですが、今はレンジエクステンダーEVなんかで、モータを壊さない、モータに悪影響を与えない、モータに振動の少なさに対してエンジン駆動時に振動が大きいのを緩和する・・・
・・・など、目的が変わっている印象です。
コメントへの返答
2020年7月11日 1:16
こんばんは(^^♪

>4気筒エンジンですら、トルク波形は過激だったなぁ・・・。

それ見たいなぁ~
凄く興味ありです。

>今はレンジエクステンダーEVなんかで、モータを壊さない、モータに悪影響を与えない、モータに振動の少なさに対してエンジン駆動時に振動が大きいのを緩和する・・・

なるほど、モーターが壊れることがあるんですね。
確かにモータと組み合わせたことが増えてるので昔とはまた違うことを考えないといけないわけだ。

おもしろいですね。
2020年7月15日 9:39
昔マツダがハイブリッドのモーターで逆相トルク作ってダイナミックダンパーやる、って研究してた様な。
コメントへの返答
2020年7月16日 0:08
そうそう、モータでエンジントルク変動を取るってのもありました。

欧州規制があるんでエンジン車は今後どうなるのか?
2020年8月10日 22:06
通りすがりで失礼します。軽量プーリーを装着したばかりで、こちらの記事を「運悪く(笑)」見つけてしまいました!発進時や速度変更時のレスポンス重視で軽量にしましたが、ダンパー機能を高めて安定性を増す重量系ホイールもとても良さそうですね。

換えたばかりなので、当分様子をみようとは思いますが、、、次はこの方向かなぁと思い始めました。ありがとうございました!

EJ20用のパーツがいつまで手に入るか、、、も気になったりして、悩ましいです💦
コメントへの返答
2020年8月11日 0:14
こんばんは(^^♪

>こちらの記事を「運悪く(笑)」見つけてしまいました!発進時や速度変更時のレスポンス重視

悪気はないので
クルマのパーツを交換して変化を楽しむそれもカーライフなんでいろいろやって楽しみましょう

名機EJ20はスバルの最高傑作なんで楽しんでくださいね。

私も一応スバル乗りです。
軽で4気筒、4輪独立を楽しんでます♬

プロフィール

「@てぇかむ#低燃費化 どうやら発電専用から直結モードもある?
VC外してVGターボ使ってるとか」
何シテル?   04/26 20:59
Garage Kです。 レースも好きですし、能書きが多いです。 ブログの内容は嘘デス よろしくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1234 5
678910 1112
1314151617 1819
20 212223242526
27282930   

リンク・クリップ

Amazonに問い合わせしたら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 19:05:02
アネブル ダンパー講習会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 17:12:21
Sunrise Solartech SR-M572190 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 19:36:49

愛車一覧

スバル R1 スバルR1 RA621H (スバル R1)
動態保存通勤SP
スバル サンバー スバル サンバー
農作業用サブ車(^^♪
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
今さらながらKトラ 農業には必需品(^^♪ 4WDでエアコンもついてて正直ジムニーより良 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
嫁さんのクルマです。 とにかく大きくて便利なやつ ナビ、リアモニター、電動スライドドアも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation