
みんさんこんばんは(^^♪
ホンダeが初期ロット1000台が完売したらしいです。
まぁ1000台なんでホンダ党とかデザインが気に入った人は買うでしょうね。
最初からファーストエディションで限定って書けばよかったのに。
値段的に言えばまだまだ一般の人が買うのではなくて、クルマ好きが買う段階ですね
インフラも十分じゃないし。
個人的にEV化してほしいのはトヨタのFJクルーザーかな
デザインが好きなんですよね
北米はデカイのが流行ってますし、FJクルーザも検討してほしい
自動車税も(1000cc以下)安いし補助金も出たらクルマ好きは買うんじゃないかな
中古で買おうかと一瞬おもったけど、自動車税は高いし燃費は悪いしむりや
んで今日の話題
ピストンの加工についてデス。
ピストンって円柱に見えて、全然円柱じゃないです。
ピストントップは熱を受けるから熱膨張を考慮して小さいし、ピストンスカートはピストンがシリンダーを叩くスラップ音を下げる為に大きくなってる。
また真上から見るとピストンピンを支える部分は材料が多いから熱膨張を考慮して楕円形なわけです。
最終的な目標は暖気後ピストン形状がシリンダーより少しだけ小さい形にしたいわけです。
ピストンのトップ形状はできるだけ大きな面積にしないと燃焼圧をロスします。
最近は切削加工のピストンが多いので下のような加工機で作るようです。
ピストンが回転していますが加工の刃(バイト)が同期して動きます
なんで楕円加工はもちろん非対称加工もOK
ピストンは対象である必要がありません。
ピストンがシリンダー内を上昇するときと下降するときとでは接触する部分が違いますし
下降時は燃焼圧を受けていますから特に違いがでますね。
まぁ加工機は確かに大事なんですがもっとも大事なのは設計であって、設計が生かされる加工機と思ってください。
つ~ことでピストンの動きとか想像するのに面白い動画があったので紹介してみました。
デハデハ
ブログ一覧 |
お勉強 | 日記
Posted at
2020/09/16 02:00:46