• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月19日

音振対策(^^♪

音振対策(^^♪ みなさんこんばんは(^^♪











皆さんガンダムみましたか?

alt

NHKらしい切り口でよかったですね。

もっと速く動けや!とか言わないように(笑)
これはまたブログにしたいと思います。






んで今日は音振
振動が無ければ音は発生しないので音と振動は同じくくりとされます。

V10エンジンの音が素晴らしかったルノーR25
それに比べれば今のF1PUは・・・

ちなみに気になるのがマツダの直6
まえにもブログで書きました
https://minkara.carview.co.jp/userid/1594506/blog/44561159/




気になるのはターボだけなのか???

alt

ターボであれば消音するだけで高級感としては悪くないと思いますがスーチャーがついてると音が気になります。




スカイアクティブXではルーツブロアのスーチャーがついてるためかなりの音振対策がされてます。

alt


吸気系は全てアルミで出来てる。





マツダと言えば世界初のミラーサイクル、そしてダウンサイジングエンジンがありましたよね。
V6で2300㏄リショルムコンプレッサーのエンジンです

alt


このてのスーチャーはアルミで作ってもベコベコ振動して音が発生するわけです。
なのでかなりの音振対策がされてる





まず吸気パイプのつなぎ方
普通は下の写真のようにゴムホースでつなぎます。

alt







これがマツダのV6だとホースがベコベコ音を出さないように下の写真のようにつなぐ

alt






もちろんレゾネーターもいっぱい

alt


その他音振対策としては







昔はヘッド構造として直打式が多かったですが、直打式はカムがリフターを蹴とばすので音がしてしまう。

alt



なので最近はローラロッカーアームにして音を減らし、摩擦ロスも減らす傾向です







またカムシャフトの剛性やクランクの剛性はもちろん重要でここも音の発生源となります

alt

オイルパンは鉄板で作れば安いけどクランクで響いた音をタイコのように増幅するためアルミで剛性を上げる






こうやって見てくと音振対策って大変なんだということがわかりますね。

まぁスポーツ車両のユーザはそんな苦労も無視してマフラーを替えるわけですが(笑)

そんな私もR32の時にそこら中にマスダンパー(おもり)がついてるのを外しまくった。
シルビアより大量についててビックリしたものです。

マツダの直6には結構期待してます。
効率とか環境とかを突き詰めればEVになるんだろうけど、クルマはエンジン有りきなら良いんじゃないかな。

つ~ことでみなさんまた雪が降るみたいですので安全運転で

デハデハ


ブログ一覧 | 能書き | 日記
Posted at 2020/12/20 00:39:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

またいつものコーヒー豆屋さんへ
パパンダさん

昨日から自分だけお仕事再開。
ベイサさん

✨サクセス✨
Team XC40 絆さん

【シェアスタイル】本日限定!20% ...
株式会社シェアスタイルさん

益子満喫ツアー(2025.7.13)
インギー♪さん

【出展します】JAPAN DIY ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

この記事へのコメント

2020年12月25日 1:54
こんばんは。

>R32の時にそこら中にマスダンパー
外す利点は軽量化&回転マス(イナーシャ?)の低減だけですかね??

外したことによる欠点は体感できましたか?
ちょっと気になりました。:-)

(ホンダ・シビック派生の、うちのエディックスも
ドラシャやテールゲート/バックドアなど、いくつかの
マスダンパーが付いていた気がします。
そういえばラジエターも剛締結ではなく
ゴムが間に入ったりするので、ある意味
マスダンパーですよね。)
コメントへの返答
2020年12月26日 4:32
こんばんは^_^

欠点はね、きにしなかったんですよね。
マスダンパー外したと同時に、サスペンションメンバーブッシュにアルミカラー入れてガチガチにしたからデフ音とか凄い室内に入って来ました。
マスダンパーよりブッシュの方が激変だと思います。
サーキット走るから音は無視しました(笑)

あとラジエーターは完全にマスダンパーですよ。
特に屋根のないオープンカーでは重要とされているそうです。

音振屋の人から聞きました。
ステアリングの振動も難しいそうで、トヨタとかマスダンパーをつけて無いのに振動が出ない設計ができるって言ってて、技術力の差がでるらしいです。
昔のクルマはアイドリングでハンドルが振動してるのもありましたものね。

プロフィール

「90年のホンダF1エンジン
ピストン直径2ミリアップの為に軽量化の穴がいっぱい^_^」
何シテル?   08/15 16:55
Garage Kです。 レースも好きですし、能書きが多いです。 ブログの内容は嘘デス よろしくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

明誠 ベルトファン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 22:06:24
Amazonに問い合わせしたら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 19:05:02
アネブル ダンパー講習会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 17:12:21

愛車一覧

スバル R1 スバルR1 RA621H (スバル R1)
動態保存通勤SP
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
嫁さんのセレナがぶっ壊れたので、急遽購入 納車までレンタカー借りれました♪ いつ納車する ...
スバル サンバー スバル サンバー
農作業用サブ車(^^♪
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
今さらながらKトラ 農業には必需品(^^♪ 4WDでエアコンもついてて正直ジムニーより良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation