
みなさんこんばんは(^^♪
マツダの特許見る限りやはりルーツブロアが付いた直6がありそうですね。
値段的に4気筒のスカイアクティブXでも高いので6気筒は私にはムリだな。
お金に余裕のある人買ってください。
んで今日のお話は全開の続きでV6はもっと短くならないのか?
ボアを小さくしてロングストローク化し熱損失を減らすことで効率をよくできるならV6エンジンもボアピッチを小さくできそうです。
所がそうはなかなかいかず、なんといってもクランクシャフトが問題
V6エンジンにはVバンク60度.90度が一般的だけどバランスウエイトが必要になったりクランクウェブが必要になったりで長さが詰められないんです。
V6エンジンのクランクシャフトってバランス取りするときにピストン・コンロッド分の重りをクランクピンに付けて回すらしいですから。
(直6エンジンのクランクシャフトはそのまま)
水平対向エンジンでもV型同じなんだけど、バランスが良いのと、スバルは新しい熱処理方法でクリアしてカミソリクランクをさらに進化させて可能になった
あとV型は左右のブロックでずれちゃうからそれも長さを短くできない理由になります。
クランクとコンロッドを下の写真のようにすれば左右差が無くなるけど・・・
これだとVバンクが120度になっちゃうかた今度は幅がでかい
なんで苦労してもなかなか短くならないのがV6エンジンなわけです。
アメリカ人のV型エンジン信仰があるんでレクサスとインフィニティはV6ですがコスト等考えればこれからは直6の方が有利ですね。
欧州はVバンクの排気系をまとめて小型化しています。
これであれば触媒やGPF(排ガスフィルタ)が一つで良いので少しはコストダウンにはなるけど・・・
つ~ことで今後6気筒が新たに開発されるとしたら直6だろうって話ですね。
まぁそれより電動化も進めないといけないわけで、モータやバッテリーとの組み合わせ等考えると日産のV6ハイブリッドみたいにクラッチの位置へモーター組み込むからやっぱりV6となるかもしれません。
こういう事考えてると楽しいですね。
毎回マツダをトボす国沢センセーが少し哀れなんで・・・
マツダの人も国沢センセーを是非試乗会に読んであげてほしいっす
つ~ことで明日からお仕事頑張りましょう。
デハデハ
ブログ一覧 |
お勉強 | 日記
Posted at
2021/01/25 00:32:16