• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月17日

インレットガイドベーン(IGV)とは(^^♪

インレットガイドベーン(IGV)とは(^^♪ みなさんこんばんは(^^♪














投資信託がやっと上がってきました。

alt

4月26日に基準価格19100円ほどに下がってきたので買ったのですが、そこからどんどん下がって一時17500円ほどまでになりました。

買うタイミングを間違えたなぁ~~~
アメリカの利上げってわかってても、されてから落ちるのね。


まぁそれでも2万円台回復し最高値まで上がったので良かった
次回利上げの時にまた下がると思われるのでその時買えるように貯めときます。



んで今日の話題


モーターファン別冊ホンダF1のテクノロジーでコンプレッサー前にあるシャッターバルブが紹介されていました。
写真の赤丸です

alt


今のホンダF1に使われてるPUには従来のスロットルバルブはないソウデス!!

出力調整はこのシャッターバルブと燃料噴射で行っているらしい
このシャッターバルブですが名前を・・・


インレットガイドベーン(IGV)

っと呼びます。

早速調べてみたらターボ冷凍機等に使われているそうです。

alt


ターボ冷凍機の説明ではこのように書かれています。

「IGVは、バタフライ弁などの調節弁に較べてエネルギー効率が高く省エネ効果があるパーツです。IGVは、コンプレッサの吸入口にくさび状のベーン(翼)を取り付け、インペラ入口の空気に対してインペラの回転方向と同じ向きにひねりを加えるものです。ベーンの角度を変えることによってインペラの空気吸入量を変えることができます。IGV用アクチュエータは、リンク機構を介してベーンと接続されていて、アクチュエータの直線運動がベーンの角度変化に変換されます。」


さらに重要なとこ書きます

「一般的なターボコンプレッサでは、ロード(負荷)・アンロード(無負荷)制御が行われます(図1参照)。この制御方式では、ロード時は吸入制御弁が開であり、アンロード時は閉の2位置での運転となります。ここで、吸入制御弁としてIGVを適用し、その開度を連続的に変えることにより、コンプレッサの吐出圧力を一定にしつつ、容量を調整させることが可能になります。これがロード・アンロード制御+定圧制御であり、ロード・アンロード制御単独の場合に較べて大きな省エネ効果を得ることができます。」





長いので要約すると・・・



コンプレッサの吐出圧力を一定にしつつ、容量を調整させることが可能!!




コンプレッサーの吐出圧力を変化させることなく容量を調整できるらしい!!

つ~ことはブーストは一定のままで吸気量が減らせるそうです。

これによって出力調整してるみたい


おもしろいですね~~~


調べてみるとホンダ浜松製作所では工業用に開発してたことがあるみたい
(F1の関係は???)
https://www.honda.co.jp/environment/face/2011/case03/episode/episode02.html

動画があったので張っときます





IHIにももちろん採用されてます。



ちなみに初期のフェラーリF1ではインクラ前にバタフライバルブがありました。

2019年のメルセデスではすでにIGVが採用されています。

つ~ことで今日はインレットガイドベーンについて書いてみましたが
正直わからないことでいっぱいです
また勉強したいと思います。

明日から山形出張デス
(コロナだけど最近は出張バンバンいくようになった)

頑張ってきます

デハデハ
ブログ一覧 | お勉強 | 日記
Posted at 2022/08/17 11:28:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

TRF - BOY MEETS G ...
kazoo zzさん

2025.5
ゆいたんさん

馬車道十番館
こうた with プレッサさん

無事66歳を迎えました
giantc2さん

歩いてみんと分からんにゃあ〜?😅
S4アンクルさん

R'sconnection2025 ...
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2022年8月17日 18:33
こんにちは。いつも勉強になります。
見てて気づいたんですが、ベーンの数って奇数ばっかりですね。(ホンダ11、ターボ冷凍機9、鶴沢鉄工所13、IHI9)
ググってみるとCADで8枚の例がありましたが、実物では見つけられず...
星型エンジンよろしく奇数の理由があるのかなぁと思いました。
あと駆動が直動式なら仕方ないですが、ステップモータ等を使うなら全開からの閉じはベーンを同一方向に回した方が、バックラッシュが少ない分有利なのかなとも思いました。(完全な素人目線です)

それはそうと、ご出張お気をつけて。
コメントへの返答
2022年8月17日 23:02
こんばんは^_^
本当ですね、奇数だ
メルセデスは五枚でした。
(五枚だからカバーと思った)
何故なんでしょう?
F1の場合はモーター使うとドライバーの意思とは関係なしにエンジニアが操作するので油圧と決まってるそうです。
まだどのように動かすのか私もよくわからない感じなので勉強しときますね。
またわかったらブログに書きたいと思います。

2022年8月24日 18:47
>ブーストは一定のままで吸気量が減らせる
ってのがイマイチ呑み込めません。
深~く深~く掘り下げて頂く事を所望いたします!
コメントへの返答
2022年8月25日 0:48
こんばんは(^^♪
コレ難しいですよね~
いろいろ読んでみましたが私もよくわかりませんw

まぁIGVで吸気量を調整するっていうより、負荷によって必要なくなった圧力を上げすぎないようにするって感じなんでしょうかね。

ホンダPUも出力調整自体は燃料噴射量でしてるってかいてましたから。
またホンダF1のPUが展示されて説明員の方がいたら聞いてみます。
2022年8月27日 3:48
こんばんは。
 >コンプレッサの吐出圧力を一定にしつつ、容量を調整させることが可能!!
脳内に『???』が浮かびましたが、これって
 
 吐出圧力は一定だけれども
 吐出温度が大きく変わる
 (空気密度が大きく変わるので、実質吸入空気量(分子量)が調整できる。)

という事なのかな??
コメントへの返答
2022年8月27日 23:07
こんばんは(^^♪

>>コンプレッサの吐出圧力を一定にしつつ、容量を調整させることが可能!!
脳内に『???』が浮かびましたが、これって

まぁ簡単に言えばブースト1kで6000rpmで回るエンジンと同じブースト1kで3000rpmで回るエンジンを想像してもらえればいいかと思います。

同じブースト圧なんだけどエンジン回転数が半分で吸気量も半分っすね。

負荷に合わせて吸気量を変えてる感じデス

プロフィール

「朝6時から草刈り^_^
同僚がオールナイト万博にいてたらしい。
ハイテンションになってけど、すげ〜な
海だから風はあるけど蒸し暑いよ」
何シテル?   08/14 09:31
Garage Kです。 レースも好きですし、能書きが多いです。 ブログの内容は嘘デス よろしくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

明誠 ベルトファン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 22:06:24
Amazonに問い合わせしたら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 19:05:02
アネブル ダンパー講習会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 17:12:21

愛車一覧

スバル R1 スバルR1 RA621H (スバル R1)
動態保存通勤SP
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
嫁さんのセレナがぶっ壊れたので、急遽購入 納車までレンタカー借りれました♪ いつ納車する ...
スバル サンバー スバル サンバー
農作業用サブ車(^^♪
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
今さらながらKトラ 農業には必需品(^^♪ 4WDでエアコンもついてて正直ジムニーより良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation