
みなさんこんばんは(^^♪
今日は雨で農作業もお休みデス
平日の昼休みはコロナもあって車内で寝てます。
ただこの猛暑でエアコンの効きが足りない
走行してたら走行風でエアコンコンデンサーが冷えてエアコンの効きは良いのですが駐車中だとエアコンは流石に効きが弱い
つ~ことで強制的に水でエアコンコンデンサーを冷やすことにしました。
なずけて
コンデンサーウォッシャースプレー!!
(ドラえもん風にお願いします)
買ったのはアコード用!?ウォッシャースプレーキット
800円ほど
コレをリアワイパーウォッシャー液の配管に取り付けます。
もちろんコレをすることでリアワイパーウォッシャー液は出ません。
ホースはブレーキのエア抜き用ホースがあったので使いました。
あとはコンデンサーに向けて噴射口を固定したら終了っす。
スイッチはリアウォッシャー液でOKっす。
ワイパーも連動して動くのでは?
っていう人がいるかもしれませんが、スバルR1はウォッシャー液だけ出す
スイッチがあります。
なぜかワカリマセンが!!
スバリストの方ウォッシャー液だけ出るスイッチは何に使うのでしょう?
教えてください。
このスイッチを下に捻るとウォッシャー液がエアコンコンデンサーに
噴射されてエアコンの効きが良くなるはずです。
ただ一つ問題があります。
それは
あの
サイフォンの原理っす
スイッチをOFFにしてもウォッシャータンクよりエアコンコンデンサーの位置が低いためにサイフォンでドンドン水が噴霧口から流れ出てしまいます。
コレが結構な勢い
写真はポンプが止まってる時ですよ~~
つ~ことでこれまたブレーキのエア抜きに使う熱帯魚用ワイウェイチェックバルブをY字に付けました。
これでスイッチOFF時はエアを吸って止まるはず
っと思ったのですがワンウェイチェックバルブの与圧でダメでした(笑)
結局家で使ってる食パンの袋留めるやつ(名前不明)でホースを
縛って止めることに(笑)
ただ実際使ってみたところ、ウォッシャータンク容量が少なくて数分でタンクが空になりますね。
だから前日にタンクいっぱいに水を入れる
昼休みに全量噴射してコンデンサーを冷やす
って事すればタンクは毎回カラッポになるので必要ないかも
つ~ことで後は実際使って試したいと思います
そうそう、あとウォッシャータンクの水温度が40度とかになってるので
冷えるのか?ってのもある。
まぁやって実験っす。
遊びっすね。
もちろん個人の感想です。
デハデハ
Posted at 2023/07/08 21:14:05 | |
トラックバック(0) |
R1 | 日記