• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garage Kのブログ一覧

2024年08月17日 イイね!

スバルR1の一時抹消(^^♪

スバルR1の一時抹消(^^♪みなさんこんばんは(^^♪
















逆走事故は恐ろしいですね~
お盆休みとか普段自動車に乗らない人まで走るんで・・・

逆走する人は追い越し車線走るみたいなんで、走行車線は走ることにしたいと思います。




んで今日は役所的には平日ってことで、マイナンバーカードの更新
5年経ってガキンチョは写真の撮り直し等あり市役所まで行く必要がありましたが、
オッサンは普通に支所でできました。
お盆休みでお客もいないくて簡単にできた。


そのあとは、スバルR1の一時抹消のため軽自動車検査協会へGO!

alt

こちらもお盆休みでガラガラっす。

スバルR1はお気に入りなんだけど、さすがに軽トラや軽バンまであるのでクルマが多すぎ
ガキンチョがあと1年もすれば自動車免許が取れるので倉庫に置いときます。
2か月くらい頑張って大型ゴミ捨てたので倉庫に入るようになった(^^♪


記念に写真撮った









alt

シカのはく製とツーショットです(^^♪



このまま定年まで置いといて、趣味で修理しながら乗るかもしれんけどね。




つ~ことでお盆休み、地震や台風等不安な事もありますが、楽しみましょう

デハデハ
Posted at 2024/08/17 02:50:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | R1 | 日記
2023年11月25日 イイね!

R1のエンジンオイル交換と検品について(^^♪

R1のエンジンオイル交換と検品について(^^♪みなさんこんばんは(^^♪















今日は雨だったのでカーポートでR1のエンジンオイル交換しました。
前回4月でそれから5000㎞走行です。



114400km


ガキンチョが急激に大きくなりました。
中学生は身長180cm体重90kg越えw
上の子もデカくなり私より二人ともデカイ

ハスラーでお出かけは厳しいので来年にはファミリーカーを買おうかと思ってます。

そうなるとR1は引退かなぁ~
納屋で20年くらい熟成させよう(^^♪




最近ニュースで走行中にタイヤが外れ、外れたタイヤが歩行者にブツカル事故がありました。
被害者の方が早く治る事を祈っています。


タイヤが外れるって私は2回ほど見たことがある
1回目はサーキット
2回目はバイパス走行中に対向車から外れてタイヤが転がっていった。


原因は締め忘れどうかはわからないですがナットが緩んだことは確実でした。


今回の事故原因は憶測でかくことはしません。

ただサーキットで走ってるとスペーサーとか付けちゃうから通常とは違うわけで締め付けトルクとかもどうなのかわかりませんね。


alt


3㎜のスペーサだと割れたことがあります。
8㎜だとナットの掛かりが少なくてナットのネジ山が死んだことがある
つ~ことで挟みこむのは5㎜までにしてました。

あと分厚いスペーサだと・・・


精度の悪いのは・・・




厚みがそろってない!


決して値段の安いものが悪いとはいいませんが、スペーサの厚みがそろってないとタイヤ取り付けがぶれるワケですから危険が生じます。


私は加工屋なんで部品の精度がきになったりするから厚みをマイクロメータとかで測りますw

何が言いたいかというと買ったパーツは・・・


検品しましょう!

ってことです。


やっぱり粗悪品はありますからね


つ~ことでF1最終戦の予選まであと少し

アルファタウリはウイリアムズを超えて13億円ゲットできるか?
角田選手とリカルド選手を応援したいと思います

デハデハ



Posted at 2023/11/25 22:28:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | R1 | 日記
2023年07月09日 イイね!

garege k VS サイフォン(^^♪

garege k VS サイフォン(^^♪みなさんおはようございます。















F1シルバーストーンは面白いですね~~~
雨が降ってもすぐ乾くし、元空港だけあって風の影響を受けやすい。
コース慣れだけではない面白さがあります。


んで今日の話題

昨日作ったコンデンサーウォッシャースプレー
問題点としてサイフォン現象があるわけです。
(前回ブログ参照)

alt

んでサイフォンを崩すのはどうすればいいのか???




最初にしたのはワンウエイチェックバルブで下写真の注水口にエアを吸わせる事



alt

エアさえ吸わせればサイフォンを崩せるのですがコレはワンウエイチェックバルブの与圧でダメでした。

ちなみにコンデンサーウォッシャースプレーの回路にしてもダメだった。


なので一晩考えた結果








ひらめいた!!








大気圧をかけなければ良いじゃん(^^♪







図の左側にフタをして大気圧をかけなければサイフォンが起きない





つ~ことで実験的にウォッシャータンクのフタをガムテで密封



ウォッシャータンクのフタにはエアを入れる小さい穴が開いてますからそれを塞げばいいわけです。
ただそれだと密閉できないので実験的にガムテープで密閉

alt


これで噴射してみたところ見事に止まったデス(^^♪

まぁタンク容量少ないのであまり意味はないですが(笑)


つ~ことでサイフォンについて考えただけでした
まぁお遊びです。

インタークーラウォッシャースプレーを作る時はタンク容量はいっぱいにして低い位置に取り付けましょう

個人の感想です


デハデハ

Posted at 2023/07/09 11:00:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | R1 | 日記
2023年07月08日 イイね!

車内を早く冷やす方法(^^♪

車内を早く冷やす方法(^^♪みなさんこんばんは(^^♪


















今日は雨で農作業もお休みデス

平日の昼休みはコロナもあって車内で寝てます。
ただこの猛暑でエアコンの効きが足りない

走行してたら走行風でエアコンコンデンサーが冷えてエアコンの効きは良いのですが駐車中だとエアコンは流石に効きが弱い

つ~ことで強制的に水でエアコンコンデンサーを冷やすことにしました。

なずけて

コンデンサーウォッシャースプレー!!

(ドラえもん風にお願いします)



買ったのはアコード用!?ウォッシャースプレーキット
800円ほど

alt

コレをリアワイパーウォッシャー液の配管に取り付けます。



もちろんコレをすることでリアワイパーウォッシャー液は出ません。



ホースはブレーキのエア抜き用ホースがあったので使いました。
あとはコンデンサーに向けて噴射口を固定したら終了っす。


alt




スイッチはリアウォッシャー液でOKっす。

alt



ワイパーも連動して動くのでは?
っていう人がいるかもしれませんが、スバルR1はウォッシャー液だけ出す
スイッチがあります。



なぜかワカリマセンが!!


スバリストの方ウォッシャー液だけ出るスイッチは何に使うのでしょう?
教えてください。



このスイッチを下に捻るとウォッシャー液がエアコンコンデンサーに
噴射されてエアコンの効きが良くなるはずです。

ただ一つ問題があります。

それは


あの




サイフォンの原理っす


alt


スイッチをOFFにしてもウォッシャータンクよりエアコンコンデンサーの位置が低いためにサイフォンでドンドン水が噴霧口から流れ出てしまいます。


コレが結構な勢い
写真はポンプが止まってる時ですよ~~

alt

つ~ことでこれまたブレーキのエア抜きに使う熱帯魚用ワイウェイチェックバルブをY字に付けました。

alt

alt

これでスイッチOFF時はエアを吸って止まるはず


っと思ったのですがワンウェイチェックバルブの与圧でダメでした(笑)


結局家で使ってる食パンの袋留めるやつ(名前不明)でホースを
縛って止めることに(笑)


alt


ただ実際使ってみたところ、ウォッシャータンク容量が少なくて数分でタンクが空になりますね。


だから前日にタンクいっぱいに水を入れる
昼休みに全量噴射してコンデンサーを冷やす
って事すればタンクは毎回カラッポになるので必要ないかも


つ~ことで後は実際使って試したいと思います

そうそう、あとウォッシャータンクの水温度が40度とかになってるので
冷えるのか?ってのもある。

まぁやって実験っす。
遊びっすね。

もちろん個人の感想です。

デハデハ




Posted at 2023/07/08 21:14:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | R1 | 日記
2023年05月13日 イイね!

スバルR1のドアミラー(^^♪

スバルR1のドアミラー(^^♪みなさんおはようございます(^^♪
貧乏人の朝は早い











私のR1ですが先週洗車で散水ホースの水圧に負け
ドアミラーの塗装が剥げてしまいました_| ̄|○


19年物なんで仕方がないとは思うのですが
動態保存であと20年は残したいので修理デス


修理方法としては
①中古品に交換
②塗装してもらう
③自分で塗装

を考えました。
①については中古品も年式からして程度は変わらないしヤフオクでも1万する
ってことで却下

②値段高い
ってことで却下

③塗料だけで4000円だけどそもそもDIYで上手く塗装できた事がない
ってことで却下

っでどうしようと思ってたら、ネットで同じことがあった人がいて


純正オプションの・・・



メッキドアミラーカバーがある(^^♪

alt


つ~ことで早速注文
値段は9400円位とリーズナブル


早速届いたので開封したら説明書もついてて
メッキは流石の純正クオリティでした


alt


取り付けですが、説明書見ながらマイナイスドライバーでミラーを
外します。




後は勘合の爪六ケ所を外す
クリップ使うと便利って書いてあったけど爪楊枝の方がやりやすかったデス。
爪をマイナスドライバーで外して爪楊枝を差し込み固定します。



alt



あとはカパっと外すだけ


alt




もう二度と開けることもないので清掃してメッキドアミラーカバーをパチンとはめ込みマス。

そんでミラーを手ではめ込み完成

alt



うんなかなかのクオリティだしボディのシルバーのおかげで
ほとんで目立ちません

昔こんなクルマあったよねぐらい

神さんも言われて気が付く???


つ~ことで純正状態の動態保存(^^♪


交通安全週間ですのでみなさん気を付けましょう

デハデハ

Posted at 2023/05/13 07:02:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | R1 | 日記

プロフィール

「万博が楽しかったのでもう一度行く予定^_^
次はパビリオンをしっかりと計画していく」
何シテル?   08/06 22:39
Garage Kです。 レースも好きですし、能書きが多いです。 ブログの内容は嘘デス よろしくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

明誠 ベルトファン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 22:06:24
Amazonに問い合わせしたら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 19:05:02
アネブル ダンパー講習会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 17:12:21

愛車一覧

スバル R1 スバルR1 RA621H (スバル R1)
動態保存通勤SP
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
嫁さんのセレナがぶっ壊れたので、急遽購入 納車までレンタカー借りれました♪ いつ納車する ...
スバル サンバー スバル サンバー
農作業用サブ車(^^♪
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
今さらながらKトラ 農業には必需品(^^♪ 4WDでエアコンもついてて正直ジムニーより良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation