• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garage Kのブログ一覧

2025年06月28日 イイね!

オイル交換時の小技(^^♪

オイル交換時の小技(^^♪みなさんこんばんは(^^♪
















今日は朝5時からフリードのオイル交換
そんでそのあと芝刈り

alt

もう暑くてやばいっすね
芝は超元気だけど・・・



んでオイル交換でちょっとした小技
オイルをエンジンに入れたあとやオイル量の点検時にオイルレベルゲージを使いますよね。

alt


こんな感じでレベルゲージを抜き差しすると思う


コレ注意しないと年式の古いクルマとかヤバイ





何が?って




ちょっと拾った写真ですが・・・






どうなるというと・・・






alt



折れる!!



プラスチックのところが劣化で折れちゃうんです!!





つ~ことでオイルレベルゲージの・・・・




持つ位置は・・・






ココっす!!

alt


根元をつまんで引っこ抜く
差し込む(^^♪





これで破損の確率は減ります。


又、こうやって持ってもヤバイ時がある



それが最初のタイトル写真

alt


何がヤバイかわかりますか????


整備士さんなら2秒でお答えください



答え



なんと・・・



alt



Oリングのところに隙間があるのがわかりますか?





そう!!



プラスチックがステンレスゲージから抜けそう!!





こうなると車種によっちゃオイルパンを剥がす必要が出てきたりします。
最近はオールプラスチックで出来た物もありますからホント注意してくださいね。
整備士さんは注意して作業されているでしょうけど




まぁ古いクルマやオイルレベルゲージ使用頻度の高い人は
早めの交換がいいですね



さて予選始まった
角田選手ガンバレ!!

Posted at 2025/06/28 23:03:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 能書き | 日記
2023年12月30日 イイね!

トルクレンチは対話式(プレート形)(^^♪

トルクレンチは対話式(プレート形)(^^♪みなさんこんばんは(^^♪











年末なのにまだ仕事してました。
明日も仕事ガンバリマス(^^♪




んで今日はトルクレンチの話題


alt





巷ではトルクレンチのカチカチ論争がおこることがしばしば

コレはプリセット型トルクレンチなんで起こるワケです。

設定値になると「カチ!!」ってなるから。




実際私が仕事に使うときも使いますが、プリセット型はだれでもが簡単に使え時間短縮できる組み立て用だと思ってます。


まぁ製造現場ではおばちゃんも使う


実際・・・



より精度を求めるなら・・・





トミタクさんが対話式といっていた・・・


プレート形!!





alt


alt


プリセット型って実際はトルクが安定せんとデス

何故かというと「カチ!!」って時に勢いが付いちゃったりするから
またコイルスプリングの衰損もある

ISOを取得してる会社ならトルクレンチを校正します
校正というのは締め付けトルクが適正かどうかの確認ね。

その校正するとき手でやるとプリセット型のバラツキがわかります。


まぁ~安定しないw




なのでトルクレンチの校正には送りハンドルでくるくる回るようなジグでするわけです。

alt


なので私はプレート形が好きですね。

まぁプレート形は読み取りがまっすぐじゃないとダメとかありますが慣れの問題デス

プリセット型がダメとはいってませんよ
タイヤ締め付けとかなら十分デス
時間短縮できます。

あとデジラチェを使ったことがあります。
音で知らせてくれたりするし、自動で記録してくれる
(ワイヤレスでPCにデータが飛ぶ)


プレート形が良いというのは
ヘッドボルトやコンロッドボルトとかね。


より精度を求めるなら対話式(プレート形)



って話でした

デハデハ

Posted at 2023/12/30 02:15:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 能書き | 日記
2023年09月16日 イイね!

バネの事(^^♪

バネの事(^^♪みなさんこんばんは(^^♪















マツダのロータリEVでMX-30面白いですね~~


alt

ロータリーの工場も一新して(以前のはかなりボロかった・・・)
製造現場を紹介してます。

https://motor-fan.jp/mf/article/165418/

まぁカナリのマニアックな感じです。
内容についてはモータファンに書かれていますので読んでください。





匠がエンジン組み立てってのはGT-Rとかでもされてますが、マツダには一歩踏み込んで・・・


「購入したオーナーと匠が一緒にエンジンを組み立てる!!」

ってのが面白いと思います。
もちろんエンジンにネームプレートにはオーナの名前を入れる。




これからのクルマって高性能だけじゃないと思うんだ
体感する感動も一緒だと愛車精神もワクじゃんw



マジほしいと思ったけど・・・流石に500万(補助金55万)は
私にはタケーし

年間5000kmほどしか走らねーからね~~~



そうするともうちょと安くしてほしい








正直・・・





バッテリーいらね!!
リチウムバッテリー外してe-パワー的なw





んで今日の話題

タツゥー氏がバネについて書いてます。

https://minkara.carview.co.jp/userid/1494795/blog/47180721/



車高調で私もいろいろやってみたけど



個人的にはよくわからね~~


2kg/mm違ってもわからねw


結論としてはバネのストロークとバネレートで選ぶ
もちろん車高調の寸法ので長さを選ぶ

それ以外はあまりない

短いバネは反発力が強い?とか
長いバネは乗り心地が良い?とか

よくわからん
(私の感覚だと・・・サーキット走るのに乗り心地いる?)



レーシングガーについては簡単

バネレートとストロークと・・・




何より・・・






軽い事・・・

最近の箱車はBoPとか最低重量が決まってるからそれほどメリットがないかもしれないが、プライベートでサーキット走るなら条件を満たしていてとにかく軽い事ですね。

最低重量決まってていても、軽くなり過ぎた分はウエイトをフロアに張り付ければ良いわけだし。


メーカ品でクスコが書いてるように・・・

alt

耐久性、ヘタらない安定したレート特性
公差が重要なんじゃないかな。
公差という意味でハイパコとか公差が厳しかった気がする。



バネが太くての巻き数が多いほどレートが安定してんのかなぁ~
くらいにしか思わないです。
(それより減衰とかタイヤ圧の方がさがでるんでないの?)


つ~ことであくまで私の意見でした。


デハデハ



Posted at 2023/09/17 00:32:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | 能書き | 日記
2023年07月02日 イイね!

garage Kニュース(^^♪

garage Kニュース(^^♪みなさんこんばんは(^^♪











今オーストリアのスプリントレース見ましたが
面白かったです
3コーナーでマックスが突っ込んでペレスを押し出しましたが
あれいいのですがね?
角田選手とジョー選手の件もありますが、突っ込んだ勝の気がします。

まぁ
「ブレーキロックしちゃったんだよ~~」
ていえばOK?





んで久々のgarage kニュースです

①軽トラ洗う

農作業で使う軽トラを洗いました
白だから雨シミが目立つ
alt

いろんな洗剤使ったけど、油汚れ用の洗剤が良かった

alt

最後はCCウォーターでコーティング
キレイになりました。





②EVの売れ行き

VWのID4が減産らしい
まぁVWとかアウディとか中国市場がデカイっすよね
中国はBYD等の自国生産車が増えるので減るわな
今後EVは地産地消が進むね

あとトヨタのバッテリーには期待したい
まぁその頃には日産も出してる可能性があるけど








③2026年F1のPUコストキャップ


2026年から復帰!?するホンダ
PUのコストキャップがあります。
コレってドル計算???

あと開発者や生産者の賃金やパーツ代も含まれると考えてイイノカな???

そうすると日本だと今の円安であればアメリカの2倍の人員雇えそうな気がします。 
賃金が安いから日本で部品作っても安い
フォードVSホンダって円安で勝負あり???

この辺はよくわからないです




④2026年PUの開発

2026年のPUってかなり制限があります。
V6エンジンの骨格やターボの大きさ等はほぼ決まってる
あとは合成燃料にどう対応するか?
MGU-Kのモータ
バッテリー開発
の3つが主になりますね。
このあたりホンダには大いに期待できそうっす。
ただPUって今のF1には正直差がでない
レッドブルとアルファタウリで同じPUなんだけど成績差が凄いっすからね
個人的にはもう一チームホンダ勢にあればいいなぁ
いいなぁ~~



⑤率と数

ニュースで話題になる際の
「~~~が倍増!!」
インパクトをデカくしたいがためにかかれますね
5件が10件になれば倍増ですしw

ノルウェーEV比率80%!!
とか書くとインパクトデカイですが
国の人口的には福岡県くらいっすよ

率と数字は一緒に書くべきっすね。

率でごまかすのはQCサークルだけで十分っす(^^♪

⑥トヨタの1.6ターボ
フォーミュラライツの次期エンジンらしい。




ドライサンプル化とヘッドカバーを新しく開発
見た感じストレスマウント化されてるのか?
ドライサンプは市販車でもつかえるかも


つ~ことで明日は晴れるかな~~~

個人的な感想でした

デハデハ



Posted at 2023/07/02 00:43:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 能書き | 日記
2023年05月21日 イイね!

サイドスリップ(^^♪(SFネタバレ有)

サイドスリップ(^^♪(SFネタバレ有)みなさんこんばんは(^^♪








お買い物に行った先でトイレ(大)に行きたくなり・・・




用を足したあと・・・





ウォシュレットを・・・





使っていたら・・・





ウォシュレットが・・・





止まらなくなった!!


仕方なくコンセントを抜いて無理やり止めました(笑)








んで今日の話題


SFのオートポリス戦を見ていて期待の大湯選手が
接触クラッシュしてしまいました。


大湯選手がアウト側に並んでコーナー侵入しようとしたところ
イン側の阪口選手とクラッシュ



alt


まぁ外から見ていた感じは大湯選手が少し早く切り込んで接触したように見えましたが大湯選手からのコメントで・・・

「サイドスリップが効いて」

ってのがあった。

要するにスリップストリームとかと同じ空力影響ですね。

alt


大型トラックの横に並ぶとなぜか吸い寄せられるのと同じ感じかな


空力的影響で横に並ぶと吸い寄せられるんだと思います。
だからステアを切ったつもりがないという発言になる。



まぁそこも含めてプロなんでバトルをしなければならないのは確かなんですけどね。

やっぱり抜くときにアウト側だとリスクが高いので慎重に行ってほしかったなぁ~


つ~話でした。


デハデハ







Posted at 2023/05/21 22:28:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 能書き | 日記

プロフィール

「「soraかさい」 鶉野(うずらの)飛行場滑走路跡(^^♪ http://cvw.jp/b/1594506/48632276/
何シテル?   09/01 22:11
Garage Kです。 レースも好きですし、能書きが多いです。 ブログの内容は嘘デス よろしくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

明誠 ベルトファン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 22:06:24
Amazonに問い合わせしたら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 19:05:02
アネブル ダンパー講習会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 17:12:21

愛車一覧

スバル R1 スバルR1 RA621H (スバル R1)
動態保存通勤SP
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
嫁さんのセレナがぶっ壊れたので、急遽購入 納車までレンタカー借りれました♪ いつ納車する ...
スバル サンバー スバル サンバー
農作業用サブ車(^^♪
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
今さらながらKトラ 農業には必需品(^^♪ 4WDでエアコンもついてて正直ジムニーより良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation