
みなさんこんばんは(^^♪
年末なのにまだ仕事してました。
明日も仕事ガンバリマス(^^♪
んで今日はトルクレンチの話題
巷ではトルクレンチの
カチカチ論争がおこることがしばしば
コレはプリセット型トルクレンチなんで起こるワケです。
設定値になると「カチ!!」ってなるから。
実際私が仕事に使うときも使いますが、プリセット型はだれでもが簡単に使え時間短縮できる組み立て用だと思ってます。
まぁ製造現場ではおばちゃんも使う
実際・・・
より精度を求めるなら・・・
トミタクさんが対話式といっていた・・・
プレート形!!
プリセット型って実際はトルクが安定せんとデス
何故かというと「カチ!!」って時に勢いが付いちゃったりするから
またコイルスプリングの衰損もある
ISOを取得してる会社ならトルクレンチを校正します
校正というのは締め付けトルクが適正かどうかの確認ね。
その校正するとき手でやるとプリセット型のバラツキがわかります。
まぁ~安定しないw
なのでトルクレンチの校正には送りハンドルでくるくる回るようなジグでするわけです。
なので私はプレート形が好きですね。
まぁプレート形は読み取りがまっすぐじゃないとダメとかありますが慣れの問題デス
プリセット型がダメとはいってませんよ
タイヤ締め付けとかなら十分デス
時間短縮できます。
あとデジラチェを使ったことがあります。
音で知らせてくれたりするし、自動で記録してくれる
(ワイヤレスでPCにデータが飛ぶ)
プレート形が良いというのは
ヘッドボルトやコンロッドボルトとかね。
より精度を求めるなら対話式(プレート形)
って話でした
デハデハ
Posted at 2023/12/30 02:15:14 | |
トラックバック(0) |
能書き | 日記