
みなさんこんばんは(^^♪
どうやらアウディはザウバー買収できまった感じですね。
エンジンはドイツで製作
そんで今ザウバーのタイトルスポンサー的なアルファロメオは2023年で終了
そうなると2024~2025年はどうするのだろ???
フェラーリのエンジンとミッションは使えるのかなぁ~~
アウディにするとミッションを作らないといけないのですがザウバーが作るのか?
(現在ケースはザウバーですが、中身はフェラーリのを使ってるという話)
あとポルシェは契約がなかなか進まないみたい
レッドブルと契約するのでしょうけど、ホンダみたいにパワーユニットだけって感じではなさそうです。
ポルシェもアウディと一緒でチームを掌握したいのだと思います。
ようするにチーム代表とかの座もほしい。
あとポルシェもドイツでPU作りたいと思います。
レッドブルパワートレインズを使いたいレッドブル側とも意見合わないようなきがする。
マクラーレンとアウディが合わなかったのもチームの指揮権じゃなかろうか?
個人的はホンダが復帰してくれるとウレシイけど無理だろうな~~
まぁ想像して楽しみましょう(^^♪
んで今日の話
昨日のクランクメタルにある切り欠きは難しかったですね。
正直私もよくわからないw
さらに今日は第二問っす。
クランクメタルは下側がオイル溝無しで上側がオイル溝ありです。
アッパーにオイル潤滑するために溝が切ってあるのは昔から。
でも流石トヨタ
最近この溝に加工してるんです。
そこで第二問です。
エンジン大好きな皆さんわかりますか?
なんと・・・
オイル溝の・・・
深さが・・・
場所によって違う!!
具体的にはメタルの中心がオイル溝深くしてあって両サイドほど溝が浅くなってます。
このように書かれています。
オイル溝はオイルの拡販抵抗を減らすために可変です。
っだそうです。
皆さんしってました?
私知らなくて昨日の切り欠き調べてて知りました。
目からうろこでした。
最近の3気筒エンジンとかこのオイル溝深さの違うのを使ってるソウデス。
流石トヨタ!追い込みが半端ないですね~~
つ~ことでオイル溝深さは一定ではないっていう話でした
明日もお仕事頑張りマショウ
デハデハ
Posted at 2022/09/01 03:00:29 | |
トラックバック(0) |
お勉強 | 日記